番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 後付 | 附録 岩井温泉紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 4 件/駒屋=4 | ...行六人ぶるぶると 自身神也屁の車 廻る駒屋の温泉宿 湯治々々と月代の 一同夕餉も......遊び来る 男子と女子の宿りたる これの駒屋の温泉は 外に又なき客の山 (外山豊......外に立ち 言葉も清くいさぎよく まはる駒屋の温泉場 心の垢をあらひつつ あらあら......の節、山陰道を徒歩し一行十五人、岩井温泉駒屋に一泊せられ、帰路ふたたび同家に宿泊され... | 1 |
2 | 霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻 | 前付 | 序歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/駒屋=1 | ...一年一月十五日 於因幡岩井温泉晃陽館駒屋 口述著者 王仁... | 2 |
3 | 霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 | 第5篇 正信妄信 | 第28章 金明水〔1065〕 | 出口王仁三郎 | 1924刊 | DB・ RMN |
全 1 件/駒屋=1 | ...し東、岩井の磯ばたにつき、行がけに泊つた駒屋の温泉場に再一泊し、又もや山坂を越えて旧... | 3 |
4 | 浪の音 | 出雲詣で | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/駒屋=1 | ...りに岩井につきたり 温泉の幸岩井温泉駒屋に一夜を宿りつつわれ温泉にはじめてひたる... | 4 | ||
5 | 浪の音 | 帰り路 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/駒屋=1 | ...に上陸し砂丘をこえて岩井にむかふ岩井温泉駒屋旅館に一宿しこの湯の幸に別れ惜しめり青葉... | 5 | ||
6 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 | 出雲の火のご用 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 3 件/駒屋=3 | ...がれることができた。四日は因幡の岩井温泉駒屋に宿泊(三〇銭)、五日鳥取県の米村字平方......明かし、浦留についた。ふたたび岩井温泉の駒屋に泊り、ついで村岡、八鹿の宮田(二七銭)......山で毎夕祭典をおこなっている。〔写真〕○駒屋旅館(のち「霊界物語」口述の場所ともなっ... | 6 |
7 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 | 物語の発表 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/駒屋=1 | ...閣)・亀岡(瑞祥閣)・岩井温泉(晃陽館・駒屋)・伊豆湯ケ島温泉(安藤晴夫方)・皆生漏... | 7 |
8 | 開祖伝 | 28 出雲大社お火の御用 | 愛善苑宣教部・編 | 1948刊 | DB・ RMN |
全 2 件/駒屋=2 | ...泊まり、ようやく十九日には因幡の岩井温泉駒屋旅館に投宿され、二十日には鳥取の大社分院......って加露ヶ浜の東方岩井の磯端に着き、再び駒屋の温泉宿に一泊され、またもや山坂を越え村... | 8 |