番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第3巻 霊主体従 寅の巻 | 後付 | 附録 岩井温泉紀行歌 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ... 壬戌の一月の 雪降りつもる銀世界 黄金閣をあとにして 八日午前の巳の刻に 身魂... | 1 |
2 | 霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 | 第2篇 天岩戸開(二) | 第8章 思出の歌〔504〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...三つの巻をば半まで 録して帰る竜宮館 黄金閣に向ひたる 教主殿に三柱の 教の御子に... | 2 |
3 | 霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 | 後付 | 跋文 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...ツ尾峠や四ツ尾の 峰の麓にそそり立つ 黄金閣の蔭清き 教主館に横臥して 三途の流滔... | 3 |
4 | 霊界物語 第22巻 如意宝珠 酉の巻 | 第4篇 改心の幕 | 第13章 寂光土〔705〕 | 出口王仁三郎 | 1922刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...けて日に夜に伸ぶる如 進む神代の物語 黄金閣の頂上に 輝き渡る日地月 貴の瓢の永久... | 4 |
5 | 霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 | 余白歌 | 余白歌 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...の道おいて他になし〈第2章(初)〉雨晴れ黄金閣の空高く 日は照り映えて隼の舞ふ〈... | 5 |
6 | 三鏡 | 月鏡 | 久方の空 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...瓢箪のかたになるからさういふのである。 黄金閣上の瓢形はこの意味で造られて居るのである... | 6 | |
7 | 三鏡 | 玉鏡 | 黄金閣の瓢箪 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ... 黄金閣上の瓢箪は日月星を表はしたものである。日... | 7 | |
8 | 三鏡 | 玉鏡 | 水も漏らさぬ経綸 | 出口王仁三郎 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...奥でふと得たヒントは王仁をしてミロク殿、黄金閣と、次へ次への建築を成就さす動機となつた... | 8 | |
9 | 伊都能売神諭 | 大正8年7月12日 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...神にまで気を注て置くぞよ。言霊の幸ひ助く黄金閣が出来上りたら、弥々神界の経綸の完成であ... | 9 | |||
10 | 全集 第2巻 宗教・教育編 | 【宗教編】第4篇 神霊世界 | 第26章 神霊問答 | 出口王仁三郎 | 1934刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...蛇で、天保銭程の鱗をわしは有つて居るよ。黄金閣か何処かへ置いてある。天保銭より一寸大き... | 10 |
11 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正8年12月15日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...築又再築、教祖殿の完成に、金水寮の増築、黄金閣の落成、四百四十四坪の五六七殿の建設、大... | 11 | |
12 | 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 | 第1章 出口王仁三郎関係文書 | 随筆『神霊界』大正9年1月21日号掲載 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...綾部が日本の中心地点であつて、三重の高閣黄金閣の立派な事を謳つて居る。そして世間一般の... | 12 | |
13 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(1) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...ね。教主殿を八年の九月に建て、又十一月に黄金閣を建て、それから九年の二月に弥勒殿を建て... | 13 | |
14 | 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 | 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) | 地裁公判速記録(12) | 1985刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...祭祀課長及幹部の五、六人を連れて、綾部の黄金閣の三階に上つて六合拝と云ふのをやつて居つ... | 14 | |
15 | 神霊界 | 大正8年10月1日号(第95号) | 伊都能売魂 | 1919刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...にまで気を付けて置くぞよ。言霊の幸ひ助く黄金閣が出来上りたら、弥々神界の経綸の完成であ... | 15 | |
16 | 神霊界 | 大正10年1月1日号(第133号)【出口王仁三郎執筆】 | 〈口絵〉教主輔出口王仁三郎肖像・皇道大本黄金閣・瑞の御魂・教主輔揮毫・皇道大本の人々(一~二)皇道大 | 1921刊 | DB・ RMN |
全 0 件/黄金閣=0 | 16 | ||
17 | 神霊界 | 大正10年2月1日号(第134号)【出口王仁三郎執筆】 | 〈口絵〉皇道大本大八州神社・教主輔揮毫・皇道大本教祖殿・黄金閣・教主輔揮毫・皇道大本の人々(三~四) | 1921刊 | DB・ RMN |
全 0 件/黄金閣=0 | 17 | ||
18 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第2章 >1 昇天 | 昇天の前後 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 2 件/黄金閣=2 | ...殿)の斧始式がおこなわれ、これに隣接する黄金閣(言霊閣)の基礎工事は一〇月下旬に開始さ......苑の建設はすすむ (上)世継王山 (下)黄金閣の基礎工事 p375○金竜殿の側面と統務閣(... | 18 |
19 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 | 本部の動き | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...─出口すみ子の名による辞令 p439○建築中黄金閣 p440... | 19 |
20 | 大本七十年史 上巻 | 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 | 綾部神苑の拡張と整備 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 6 件/黄金閣=6 | ...おいてもっとも重視され期待された造営は、黄金閣と五六七殿との建設であった。......黄金閣は、はじめ言霊閣とよばれ、言霊の神威を発......踏査隊が派遣されるようになったのである。黄金閣の用材には桧がつかわれ、三階建の高層で、......た。周辺に金竜海の水をたたえてそびえ立つ黄金閣のたたずまいは、まさに神苑内の偉観であっ......さに神苑内の偉観であった。旧元旦にはこの黄金閣で六合拝がおこなわれ、教主輔王仁三郎は七......霊社にあてられることになる。なおこうした黄金閣や五六七殿の造営については、各地の信者の... | 20 |
21 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >1 検挙 | 第一回家宅捜査 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 5 件/黄金閣=5 | ...たぐいにいたるまでことごとく押収された。黄金閣にふみこんだ捜査班は、王仁三郎の書斎とし......のひとつひとつを丹念に点検した。 つぎに黄金閣の下の旧岩戸を捜査した。この岩戸は大正六......ころである。大正八年になって、そのうえに黄金閣がきずかれ、岩戸はそのままにされていたの......寸ばかり水がたまっていた。これがいわゆる黄金閣地下室として世上に十人生き埋めになってい......社提供 p568○教主殿内部 p569○錦水亭附近黄金閣のうら p570○蛙声園(左)・幽斎室(右)... | 21 |
22 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >1 検挙 | 第二回家宅捜査 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...収した。その直後に、こんどは直日の案内で黄金閣をしらべ、一~二階の畳をはがし、床下をつ... | 22 |
23 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 記事解禁と批判 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...場所をさがしたり、あるいは、生き埋め説の黄金閣の下を狂気じみて捜査したことからうまれた... | 23 |
24 | 大本七十年史 上巻 | 第3編 >第2章 >2 事件の影響 | 責付出獄 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...を申しわたされたので、その日の午後五時、黄金閣に役員を招集して深更まで協議した結果、つ... | 24 |
25 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第3章 >4 入蒙の影響 | 保釈後の動向 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...にあふれていた p758○綾部の西門 右前方黄金閣がみえる p759○王仁三郎の揮毫 p760... | 25 |
26 | 大本七十年史 上巻 | 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 | 債務の整理 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...なし、本宮山・天王平開祖奥都城・教祖殿・黄金閣の四敷地のさしおさえを執行するむねの通知... | 26 |
27 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第4章 >2 教団の充実 | 神苑の造営と祭事 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...二〇日には鶴山に宝物蔵が完成し、これには黄金閣に保管されていた筆先・『霊界物語』の原稿... | 27 |
28 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 | 建造物破却の命令 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...殿堂もつひにペシヤンコになってしまった。黄金閣も引続き取毀ち、ここに全く潰滅するに至っ... | 28 |
29 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 | 宗教への弾圧 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...跡⑥春陽亭跡⑦安生館跡 亀岡天恩郷 ①黄金閣 教祖殿跡②教主殿 祖霊社跡③神光社跡④... | 29 |
30 | 東京朝日新聞 | 昭和11年5月18日 夕刊(19日付) | 1936刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...棄に着手し五六七殿を始め至誠殿、教祖殿、黄金閣その他総本部閣内の建物は次から次へとここ... | 30 | ||
31 | 東京読売新聞 | 昭和10年12月8日 号外 | 1935刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...ゐるほか地上天国を象つて教宗殿、教祖殿、黄金閣、金竜海、弥勒殿等の広大な建物を連ねて全... | 31 | ||
32 | 聖師伝 | 23 大本の発展 | 大本教学院・編 | 1953刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...ありまして、大正八年には教祖殿、弥勒殿、黄金閣、教主殿等の立柱式、上棟式、落成式などが... | 32 | |
33 | 座談会 | 出口王仁三郎氏を囲む神霊座談会(一) | 1932刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...で、天保銭ほどの鱗をワシはもっているよ。黄金閣かどこかへ置いてある。天保銭よりちょっと... | 33 | ||
34 | その他 | 錦の土産 | 出口王仁三郎 | 1924著 | DB・ RMN |
全 1 件/黄金閣=1 | ...側より南北に通ずる道路を区劃し西部は即ち黄金閣教祖殿金竜殿石の宮(西)天声社、住宅(出... | 34 |