番号 | 文献名1 | 文献名2 | 文献名3 | 著者 | 発表年 | 詳細 | 本文内のヒット件数 | プレビュー(最大 8 件まで表示) | 番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 | 前付 | 序文 | 出口王仁三郎 | 1926刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...天下に高翔せむとする機運に向つた。次いで黒竜会との精神的提携、普天教との関係は益々濃厚... | 1 |
2 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和9年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 3 件/黒竜会=3 | ...新聞紙上に記事発表のこと。●七月十八日 黒竜会葛生能久氏来訪、発会式の司会者は大国以都......代理海軍省に関根大佐を訪問。●十月六日 黒竜会の葛生能久氏来訪、左の件につき相談あり。......世評に動かさるゝことなきを期すべきなり。黒竜会より日韓合邦記念塔建設記念写真帖十三冊を... | 2 | |
3 | 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 | 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 | 総本部日記 昭和10年 | 1982刊 | DB・ RMN |
全 4 件/黒竜会=4 | ...本県)発会式挙行。 副統管亀岡へ、広瀬氏黒竜会葛生能久氏訪問。●三月十三日 統管台湾草......出張。 昭和神聖会静岡本部大日本生産党及黒竜会静岡支部主催機関説撲滅県民大会へ講師とし......国憲変革の天皇機関説」パンフレット二百部黒竜会より恵贈あり、井岡氏熊本県下愛善陸稲宣伝......日 反国体学説第二声明関係各方面へ発信、黒竜会より内田良平氏講述「反国体思想を根絶して... | 3 | |
4 | 大本七十年史 上巻 | 第1編 >第5章 >4 上田喜三郎と出口すみの結婚 | 日清戦争の社会 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1964刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...、一九〇一(明治三四)年には内田良平らの黒竜会が誕生した。 条約改正は、日清戦争の直前... | 4 |
5 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 声明・主義・綱領 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...、生産党総裁内田良平・同委員長吉田益三、黒竜会頭山満・葛生能久、政教社長五百木良三、愛... | 5 |
6 | 大本七十年史 下巻 | 第5編 >第3章 | 内外の反響 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...さらに異なった報道として「東華新聞」の「黒竜会と大本教と固い握手、神聖同盟を結成する。... | 6 |
7 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 弾圧の背景 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...く子を黙らせるほどに羽振りをきかせていた黒龍会首領内田良平と王仁三郎の伜(出口伊佐男)... | 7 |
8 | 大本七十年史 下巻 | 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 | 国家改造請願運動の流言 | 大本七十年史編纂会・編集 | 1967刊 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...いっているが、例外として大本と結びついた黒龍会および内田良平をあげ、「かくて大本教とフ... | 8 |
9 | その他 | 大本教手入れの前後 | 唐沢俊樹 | DB・ RMN |
全 1 件/黒竜会=1 | ...く子を黙らせるほどに羽振りをきかせていた黒龍会首領内田良平と王仁三郎の伜を副統監に据え... | 9 |