王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献検索

キーワード: 祭典 で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 223 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
101 王仁文庫 第3篇 瑞能神歌 いろは歌(其の一)   1921刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...十四夜の、月に心を照しつつ、神霊鎮座の大祭典、秋の田の面に稔りたる、千五百の秋の八束... 101
102 惟神の道   世界の大神楽 出口王仁三郎 1935刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...相談なされた結果、岩屋戸を開くについては祭典を行って天神地祇を祭らなくてはならぬと云... 102
103 大本史料集成 1 >第2部 出口王仁三郎の思想 第2章 大正期の神諭 いろは神歌(2)『神霊界』大正7年1月号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...十六夜の、月に心を照しつつ、神霊鎮座の大祭典、時も吉田に稔りたる、千五百の秋の八束穂... 103
104 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正8年11月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...に成るので在ります。    △ 神さまに祭典を執行し、いろいろの幣帛や供物をする時の... 104
105 大本史料集成 2 >第1部 明治・大正期の運動 第1章 出口王仁三郎関係文書 随筆『神霊界』大正9年2月1日号掲載   1982刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...百官の参拝を許され、午后五時より更に夕の祭典あり、当日又皇族諸大臣外国使臣其他を豊明... 105
106 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第2節 運動の情況 みろく大祭報告並びに概況 概況   1982刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...りになつた。一同は引続き行はれる至聖殿の祭典に列せんと天王平を引揚げた。至聖殿......祭典 天王平から帰つて来た参拝者はみろく殿に... 106
107 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第1章 運動の概要 >第8節 信教宣伝使心得 第8節 信教宣伝使心得   1982刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...道であります。 霊界に行けば、天国天人が祭典をし、霊国の天人は宣伝をすることになつて... 107
108 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第2節 昭和青年誌(抄) 聖師更生祭 歓呼祝呼に充たされた四日間   1982刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...と共に近くスクリーンで動くのだ。○宣霊舎祭典、月宮殿巡拝、月宮殿内にて日出麿師の手か... 108
109 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 総本部日記 昭和9年   1982刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...を恢弘し、産業国本確立の為、今日意義ある祭典を奉祝す。昭和神聖会」 皇道宣揚展覧会開......果発表を中止す) 皇祖祭、産業祭、尊農会祭典につき本会代表参列す。 統管には午後八時... 109
110 大本史料集成 2 >第2部 昭和期の運動 第2章 昭和神聖運動 >第5節 総本部日記 総本部日記 昭和10年   1982刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...に副統管及来朝中の三谷奉天警務庁長参拝、祭典後副統管の訓話並に三谷氏の講演あり。 四......慰霊祭挙行、斎主広瀬氏外祭員全部会員にて祭典奉仕、出口副統管参列祭文を朗読、夕刻強震... 110
111 大本史料集成 3 >第2部 第二次事件関係 第2章 裁判所資料 >第2節 地裁公判速記録(出口王仁三郎) 地裁公判速記録(8)   1985刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...六頁に、「従来、至聖殿には出口家の者及び祭典係以外の者は昇殿を許さないことにして居り... 111
112 神霊界 大正7年2月1日号(第56号) 皇道大本八重垣神社の由来   1918刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...の遷座式は本なれば、十一月廿八九両日の初祭典終了後と決定し、弥々十二月十五日神島に一... 112
113 神霊界 大正8年1月15日号(第78号) 神諭   1919刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...い所に小さい粗末な御宮を建て、年に一度の祭典も形斗りで、食たり飲んだり空騒ぎ斗り致し... 113
114 神霊界 大正9年12月1日号(第132号) 無題録(二) 出口王仁 1920刊 DB
RMN
全 0 件/祭典=0   114
115 新月の光   神島開き(開祖、大正五年旧九月九日、神筆を揮わる) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...利現1 神島形1 遂1 頬痛1 十月五日旧九月九日1祭典奉仕1 雛形1 大正三年1 形1 同1 大八洲1 築造1 ... 115
116 新月の光   タコマ山 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...山3 祭典2 二2 東京1 富士山1 大正十一年1 参照1 霊界物... 116
117 新月の光   瑞霊苑のみろく様の玉垣の土台 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...座1 御命令1 聖師1 神像1 大正十三年三月三日1祭典1 迎1 山鹿市長1 三代教主1 完成1 瑞霊苑碑1 熊... 117
118 新月の光   大本事件解決報告祭 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...代講1 出口伊佐男1 参拝者代表1 宇知麿様挨拶祭典前1 遺族代表1 着席1 面会者一人一人1 白1 紙1 ...... 武徳殿1 命名1 式場1 昭和二十年十二年八日1 祭典1 執行1 報告祭次第書1 地元1 慰霊祭二代様先... 118
119 新月の光   船岡山(月照山) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...昭和二十年秋1 主1 参拝1 廻1 出口家1 祭員1 時祭典1 示1 ... 119
120 新月の光   出口聖師お歌日記 昭和二十一年の巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...五月十二日1 亭跡1 実生1 松生1 今神木1 雨風1 祭典1 八十人二代1 ヘ8 カメラ2 リヤカ2 バス2 ケ2 ... 120
121 大本七十年史 上巻 第1編 >第2章 >4 広前の成立 広前の移転 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...できてからわずか半年ほどの間であったが、祭典のときは、三六〇人もの参拝者で、はいりき... 121
122 大本七十年史 上巻 第1編 >第4章 >2 高熊山の修業 岩窟の修業 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...って、瑞生大祭には、毎年ここでおごそかに祭典が執行されている。〔写真〕○高熊山修業の... 122
123 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 十曜の神紋 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...一〇日(旧六月三日)遷座祭を行なったが、祭典用に注文した高張提灯ができあがってくると... 123
124 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 金明霊学会 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...してその意義を研究し、顕斎は祝詞の文例や祭典方式を学んで実習した。幽斎は最高の修業と... 124
125 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 祭典と行事 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/祭典=4 ... 金明霊学会の祭典にかんする資料はきわめて少ないので、詳細......であるが、一九〇〇(明治三三)年の頃から祭典もだいぶん整備されたものとなり、引きつづ......のため、節分の大祭は、もっとも意義ぶかい祭典として当初よりおこなわれていた。世間でお......道支社を設置することあるべし。但職員並に祭典等は別に社則を設けて取扱ふ」と記されてあ... 125
126 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き 冠島開き・沓島開き 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...じ、鎮座祭を執行した。開祖の祈願があって祭典も無事に終了し、帰路は島を一周して冠島へ... 126
127 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 出雲の火のご用 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...に納めてもち帰った。綾部では、火を点じて祭典をおこない、火を絶やさぬよう番人をつけて......とよび、旧七月六日より一週間、鶴山で毎夕祭典をおこなっている。〔写真〕○駒屋旅館(の... 127
128 大本七十年史 上巻 第1編 >第7章 >2 会長の研鑽と綾部の苦況 祭事の継承 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...本の美しい教風がつらぬかれていた。素朴な祭典ではあったが、清々しいものであって、一月......ており、開祖の夫政五郎の二〇年祭・月次の祭典・みたままつり・大祭などが定期にとりおこ... 128
129 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >2 大正の初期 「敷島新報」と直霊軍部隊 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...購入販売整理に任ず第十四条 軍霊は一般に祭典、耕作、宣教、舞楽、演芸、記録に従事し、... 129
130 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 祭事 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...秋季大祭の翌日、あるいは翌々日に祖霊社の祭典が執行された。そのほか臨時祭や、昇天後は......とも三日間となっている。称は「春(秋)季祭典」・「春(秋)季大祭」、あるいは「祖霊社......」・「春(秋)季大祭」、あるいは「祖霊社祭典」・「祖霊祭」・「祖霊大祭」と一定してい... 130
131 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >5 大正日日新聞 日刊新聞の経営 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...○大正日日新聞社 大阪市梅田 p495○発刊祭典 p495○辞令 p496... 131
132 大本七十年史 上巻 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 普天教と回教徒との関係 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...式典とあわせて、一九二五年には教主出世の祭典が盛大におこなわれることとなり、これとと... 132
133 大本七十年史 上巻 第4編 >第4章 >2 人類愛善会の創立 発会と主旨 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...日の先達にしたがって人類愛善会の発会奉告祭典が挙行された。出口宇知丸はその趣意書を朗... 133
134 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ 大祭後の動き 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...一二日の真夜中、午前一時に綾部の教祖殿で祭典がおこなわれ、秘蔵してあった月宮殿のご神... 134
135 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ 聖師巡教の旅へ 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...にあたっていたので、北光分所においてその祭典がおこなわれた。 八月二八日の夜には稚内... 135
136 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 海外の宣教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...四省の主部代表者か大本奉天支部に集会して祭典をおこなって提携をふかめた。そして二五日... 136
137 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き 梅花運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...における三日間の行事がおわって、亀岡でも祭典や余興そのほかの行事があったが、綾部・亀... 137
138 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 大本本部の指導態度 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...強く信者に印象づけられた。宇知麿は至聖殿祭典後、五六七殿において「愈々覚悟すべき世界... 138
139 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 非常時と愛国運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...二(昭和七)年二月四日、大本開教四十年の祭典が盛大におこなわれた。この日は大本の重要......盛大におこなわれた。この日は大本の重要な祭典日の節分大祭でもあり、そこには従来にみら... 139
140 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 諸運動の展開 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...大祭においては兵庫県竹田町愛善郷における祭典が執行されることになったので、大祭順序か... 140
141 大本七十年史 下巻 第5編 >第3章 創立にいたるまで 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...。二〇日以後は伊豆から動かず、教団の重要祭典である二月の節分祭にもかえらなかった。聖... 141
142 大本七十年史 下巻 第5編 >第3章 指導精神の統一 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...いものである。尚、私は四十年来、旅行或は祭典に臨席の日など絶対に雨、風、雪というもの......現在万祥殿のある場所)も二月七日に完成の祭典がおこなわれ、ここに「昭和神聖会統管部」... 142
143 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >1 巡教 聖師の巡教と歌碑 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...、一行は北海道山部の北海別院道場びらきの祭典にのぞみ、ここでも別院は鳳明殿、道場は更......りの土地である。頂上の宮跡に祭壇をもうけ祭典後この地を神跡として整備するようにとの指......島に参拝した。ちょうど五六七人が参拝し、祭典後高砂よりはこんだ若松を神祠にむかって左... 143
144 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >1 巡教 日出麿師の宣教と教化 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...月二七日には聖師の代理として神島に参拝し祭典をおこなったのち神域に藤を手植した。一二... 144
145 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >2 教団の充実 神苑の造営と祭事 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...、秋の大本大祭で全国の信者全体が奉仕する祭典であり、全信者が参拝し感謝をささぐべきも......部でおこなふ各大祭および本部月次祭以外の祭典で、信者が各自に参拝してみ祭に参加するも......七殿と亀岡大祥殿でおこなわれていた大祭の祭典が、長生殿と万祥殿でおこなわれることとな... 145
146 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 海外での発展 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...人型をながし、甘酒の直会をするなど盛大な祭典と行事とをいとなみ、昭和青年会と昭和坤生......の仮遷座がおこなわれた。一〇月三日の完成祭典には日本人はもちろんブラジル人が多数参拝... 146
147 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 閣議決定 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...菩薩として下生し、現界的に活動するという祭典をおこない、一〇数人の幹部が至聖殿に昇殿......こない、一〇数人の幹部が至聖殿に昇殿し、祭典を執行したのち新人事を発表した。このとき... 147
148 大本七十年史 下巻 第6編 >第3章 >3 護教 信仰の護持 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...掛軸をまつり、毎月、村の有力者をまねいて祭典をおこない、裏座敷にはひそかに大本神をま... 148
149 大本七十年史 下巻 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) 判決 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...教主殿ニ於ケル会合 至聖殿ニ於ケルみろく祭典ヲ以テ国体変革ヲ目的トスル結社ノ合意アリ... 149
150 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >3 新生への準備 3 新生への準備 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...苑内のかたづけや草取り、掃除をおこない、祭典の調度品がととのえられた。こうして大本事... 150
151 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >4 大本事件の性格とその意義 第二次大本事件 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...そして昭和三年三月三日には、みろく出生の祭典とみせかけて不逞結社を組織し、それ以後、......ないこと、昭和三年三月三日のみろく出生の祭典が国体変革の結社組織でないこと、さらに治... 151
152 大本七十年史 下巻 第7編 >第1章 >2 大本事件解決報告祭 新生のまつり 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 5 件/祭典=5 ...をゆずって、殿外に出て周辺をうずめた。 祭典は午後一時からはじまった。正面には大神と......霊祭もあわせておこなわれ、とどこおりなく祭典を終了した。なお聖師によって、保釈出所後......があると、信徒たちにはうけとられていた。祭典終了後、一〇〇〇人をこえる地方からの参拝......終戦直後の混乱と極度の物資欠乏のなかで、祭典の準備をすすめ、地方からの参拝者の宿泊を......せる好意と協力は多大なものがあったので、祭典の餅のおさがりは、綾部町内会全部にくばら... 152
153 大本七十年史 下巻 第7編 >第1章 >3 愛善苑の発足 両聖地の整備 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...山富士にまつりたりけり〟とよまれている。祭典には聖師夫妻が参列し、各地より約三〇〇人... 153
154 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >1 出口聖師夫妻の巡教 出雲路の旅と鉢伏山 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...。一二日には聖師夫妻臨席のもとに松静館で祭典がおこなわれ、一五日まで滞在したが、その... 154
155 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >2 宗教活動の進展 本部と地方のうごき 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 8 件/祭典=8 ...れ、ついで二月四日の節分には、鶴山山上の祭典につづいて、彰徳殿で、事件後はじめて正式......て、彰徳殿で、事件後はじめて正式に節分の祭典が執行された。本部からは「宿泊設備の準備......を改修して祖霊社を復活した。祖霊社復活の祭典後、委員長より「予言にのみとらわれる信仰......てかたづけられ、天恩郷の月の輪台で盛大に祭典をおこなうことになった。当初本部からは「......こなうこととされたものである。 新生記念祭典のあと委員長は「信仰の向上徹底」「愛善生......ト。礼拝ニ就イテ (一)祭服 (イ)本部祭典ニテハ装束ヲ使用シナイ、(ロ)葬祭ニ於テ......う。祭式作法を制定し、講習会をおこなう。祭典用祝詞および礼拝用として日拝詞を制定する......められており、またこの年の瑞生祭からは、祭典の奏楽として八雲琴が復活されている。年も... 155
156 大本七十年史 下巻 第7編 >第3章 >1 昇天 1 昇天 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...こなわれた。四〇〇〇人におよぶ参拝者は、祭典後二列となって瑞祥館の庭をへだてた道をす... 156
157 大本七十年史 下巻 第7編 >第3章 >2 葬儀 告別式と遷柩 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...ので、天恩郷での告別式をかねて、瑞祥館で祭典が厳粛にとりおこなわれた。午後三時、八雲... 157
158 大本七十年史 下巻 第7編 >第4章 >1 道統の継承 二代の継承 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...師の病臥をみてからは、ご神体のご用、重要祭典や朝夕の礼拝の先達、修行者・参拝者への面... 158
159 大本七十年史 下巻 第7編 >第4章 >2 教団体制の確立 造営と祭事 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 11 件/祭典=11 ...た。ここは天恩郷における至聖所であって、祭典と礼拝がおこなわれる場所となり、従来月の......天津祝詞と日拝祝詞を奏上し、月次祭などの祭典の場合には日拝祝詞のかわりに感謝祈願の祝......。 一九四八(昭和二三)年からは、年間の祭典は大祭・中祭・小祭・臨時祭に区分せられ、......日)には、聖師の高熊山入山五十周年の記念祭典と高熊山・小幡神社参拝がおこなわれた。 ......、新発足後はじめての現地参拝がなされた。祭典後二代苑主によって、〝かみしまのやまにの......できず、沓島には苑主ほか数十人が上陸して祭典がおこなわれた。また八月には東光館が完成......光館にうつされた。 本部として年間恒例の祭典一覧表が発表されるようになったのは、昭和......表されるようになったのは、昭和二五年度の祭典表からで、毎年おこなってきた旧七月六日か... 159
160 大本七十年史 下巻 第7編 >第4章 >3 教勢の飛躍 梅花運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...〇月一八日の霊界物語口述三十周年には記念祭典と拝読大会が盛大におこなわれて、神書の研... 160
161 大本七十年史 下巻 第7編 >第4章 >4 人類愛善会の再出発 4 人類愛善会の再出発 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...の玉串奉奠があり、一同天津祝詞を奏上して祭典を終了した。 つづいて準備委員長出口伊佐... 161
162 大本七十年史 下巻 第7編 >第4章 >5 農事と芸術 楽天社の発足宣言とその活動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/祭典=4 ...岡天恩郷において「大本楽天社発足声明記念祭典」を挙行し、ついで規約を発表した。大本楽......みたまふ日もあらむ〟の歌三首が朗詠され、祭典にひきつづいて、浄火が窯に点じられた。一...... はやくから本部奉仕の青年たちによって、祭典の折りなどには神劇の上演がなされていたが......ず静養に専念されていたが、節分大祭以降の祭典・諸行事は、苑主補の出口直日夫人によって... 162
163 大本七十年史 下巻 第7編 >第5章 >1 巡教 1 巡教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 10 件/祭典=10 ...もろぎとして「瑞霊真如聖師来松二周年記念祭典」が盛大におこなわれた。定刻一〇時には、......かねて、石田卓次支部長斎主のもとに盛大な祭典がおこなわれ、直会のあと講話があり、色紙......おそくまで興味ぶかい話がなされた。翌日は祭典がおこなわれ、......祭典後参拝者七五〇人にたいして「和による統一......刻、牛窓会合所(西口満宅)につき、三日は祭典、夜は信徒や町有志者の歓迎演劇大会に出席......者は三〇〇余人であった。翌日は富山支部の祭典に参拝し、新聞記者に面会後、一同へ講話が......島根本苑)に到着した。七日の聖師来松記念祭典後、参拝者二三〇〇人にたいし、四九年前一......貞治宅で、苑主命名の竜神「いなばひめ」の祭典に参列して一泊し、一六日亀岡に帰着した。... 163
164 大本七十年史 下巻 第7編 >第5章 >2 二代苑主の昇天 発病 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...霊祭が厳粛におこなわれた。二代苑主はこの祭典後、「世界中の霊がみな寄って来たので、私... 164
165 大本七十年史 下巻 第7編 >第5章 >2 二代苑主の昇天 招魂祭と遷柩 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...部・亀岡に参拝した信徒が、二八日天恩郷の祭典をおわって帰途につき、帰りつくやつかぬこ......副斎主出口栄二ほか二〇余人の祭員によって祭典はすすめられ、喪主三代教主・遺族・親族・......表などの玉串捧呈が一六〇人にもおよんだ。祭典をおわって総長から一時間にわたり、二代教... 165
166 大本七十年史 下巻 第7編 >第5章 >2 二代苑主の昇天 本葬 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...伊藤の三副斎主をはじめ多数の祭員によって祭典はすすめられ、斎主が奏上する誅詞の「……......唱された。最後に発送祝詞が奏上された。 祭典がおわると天王平の奥都城へと葬列がならぶ... 166
167 大本七十年史 下巻 第8編 >第1章 >3 教主補 出口日出麿 神仙の世界 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...日、教主補は満六〇才になり、還暦をいわう祭典が天恩郷でおこなわれたが、そのときの信徒... 167
168 大本七十年史 下巻 第8編 >第1章 >4 信徒の指導と巡教 巡教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 16 件/祭典=16 ...えをうけ、旧五月八日(五月三一日)の記念祭典にのぞんだ。この......祭典は島根別院が、一九四六(昭和二一)年聖師......出席した。二日地恩郷別院にむかい、別院の祭典に臨席したのち多数の信徒に面接した。みず......っていたので、信徒らは往時をしのんで記念祭典を執行した。一八日には新宮からプロペラ船......辺市にむかい、主会長吉田光成宅についた。祭典後信徒三〇〇余人に面接し、二〇日、田辺を......、一六日の東京本苑開設祝賀祭に臨席した。祭典には来賓、本部・全国各地区代表者、関東地......区代表者、関東地区信徒等が多数参列した。祭典後は有楽町読売ホールで信徒大会、夜は人類......類の幾曲事を伊吹き払へよ〟の朗詠があって祭典をおわり、夕食後には教主によって赤山の舞... 168
169 大本七十年史 下巻 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 みろく殿の完成 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...で、開教六十年大祭が盛大におこなわれた。祭典につづいて国務大臣林屋亀次郎、衆議院議員... 169
170 大本七十年史 下巻 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 信行一致 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...動の推進にあたっては、「真信仰の確立」(祭典の厳修と祖霊復祭の徹底・聖地参拝と道場修... 170
171 大本七十年史 下巻 第8編 >第2章 >1 みろくの世建設運動 巡回講座と食糧自給国民運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/祭典=4 ...(昭和28・12・28)、喜界島宮原山で祭典と物故宣伝使合同慰霊祭(昭和29・1・3......までの殉難犠牲者に対する真情こめた慰霊の祭典を執行し、人間的見地から反省の証を捧げ」......辞・献香・献華・献茶・黙祷・法語・祭文と祭典はすすめられ、おわりに大本総長出口伊佐男......渡島した。名瀬市御神山・喜界島宮原山での祭典で、世界平和と大本神業の発展を祈願し、名... 171
172 大本七十年史 下巻 第8編 >第2章 >2 教団活動の確立 節分大祓運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...春の前夜には、大本にとってもっとも盛大な祭典である節分大祭がとりおこなわれている。節......大祓はすなわち天地のまつりで、この節分の祭典は開教後はやくからおこなわれて、今日にい......れる。祭員・瀬織津姫二〇〇余人が奉仕して祭典を執行し、節分大祭についで大祓行事にうつ... 172
173 大本七十年史 下巻 第8編 >第2章 >4 神苑造営と祭儀 祭儀 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 17 件/祭典=17 ...のほかは従来の旧暦を廃し、太陽暦によって祭典をとりおこなうことになった。参考までに大......、葬儀、霊祭等の祭儀。 こうして毎年度の祭典表をつくることにより、その年々の恒例祭儀......その年々の恒例祭儀および聖地の毎月例祭の祭典日を発表することになった。一九六〇(昭和......本部でおこなう大祭・中祭・小祭、地方での祭典など、......祭典の性格・規模によって着用の規準がさだめら......要領」「祝詞作文法」「霊葬祭について」「祭典について」、実習では「基本作法」「月次祭......おいては、昭和二九年以降、宣教方針として祭典の厳修と祖霊復祭の徹底をはかることになり......随時配布して、受講者の便宜をはかった。 祭典における八雲琴の奏楽は、一九四七(昭和二... 173
174 大本七十年史 下巻 第8編 >第3章 >4 憲法擁護と軍備撤廃 人類愛善会 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...部のみろく殿で人類愛善会創立三十周年記念祭典および年次大会がおこなわれたが、そのとき... 174
175 大本七十年史 下巻 第8編 >第4章 >2 海外における宣教活動 海外派遣宣伝使の活動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...人をこえる盛況で、出口栄二が斎主になって祭典をおこなった。大祭後は四日間、愛善堂では... 175
176 大本七十年史 下巻 第8編 >第4章 >2 海外における宣教活動 中南米における宣教活動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3 ...一三日には盛大な完成奉告祭が執行された。祭典後、文字執行委員長および出口栄二のあいさ......月という意義ふかい年にあたっていた。この祭典に参列するために、ブラジルからは主会を代......大本の宣教目的とする講演会、書籍出版物、祭典、結婚式、洗礼、葬祭等宗教的行事を執り行... 176
177 大本七十年史 下巻 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 茶道の展開 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...かに茶道をとりいれ、本部の大祭や地方での祭典にも茶席がもうけられている。また一九五〇......写真〕○茶道は道場修行や本部地方における祭典 諸行事にもとりいれられている 綾部梅松... 177
178 大本七十年史 下巻 第8編 >第5章 >1 楽天社と芸術 八雲琴と大本 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 6 件/祭典=6 ... 大本祭典の奏楽に八雲琴がはじめてもちいられたのは......は発祥の当時をしのんでのことである。曲は祭典の奏楽(菅掻曲・今様・春の調・五十鈴川・......あたりの邪気をはらうものがある。 大本の祭典に、優雅な八雲琴の弾奏が本格的にとりいれ......大正一三)年綾部に移住するとともに、大本祭典奏楽の奉仕と伶人の指導に専念することにな......習会や研修会をひらいた。こうして本部の各祭典はもちろん、全国各地の本苑・分苑・主会・......国各地の本苑・分苑・主会・支部等における祭典に奉仕する伶人が、つぎつぎと養成されてい... 178
179 大本七十年史 下巻 第8編 >第6章 記念式典と行事 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 8 件/祭典=8 ...ってくりひろげた。各地の信徒はこの歴史的祭典や行事に参加すべく、全国津々浦々から、団......福引などで、身うごきならぬ情況であった。祭典は二〇〇余人の祭官・瀬織津姫によって厳粛......全国各地から信徒多数か亀岡にあつまった。祭典がはじまる前から、すでに東・南側面にさじ......全国宣信徒の参列のもとに厳粛に執行され、祭典後は、木の花帯をつけた桐竹紋十郎による文......界平和祈願万霊慰霊祭が、みろく殿前の特設祭典場で執行された。......祭典には、遺族・宗教界・政界・平和団体・報道......全国信徒代表・海外代表が玉串を奉奠した。祭典後は開教七十年の最大の記念事業であった大......だって午前九時一五分から、五流能奉納奉告祭典がおこなわれた。おわって鏡の間の儀式がお... 179
180 大本七十年史 下巻 (後付) あとがき 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...われるよう配慮し、まず教団の教義、巡教、祭典、機構・組織、宣教、文献、造営、渉外、財... 180
181 東京朝日新聞   昭和10年12月8日 号外   1935刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2 ...午前十時には約二千名の信徒によつて盛大な祭典が挙行されたが王仁三郎氏の検挙が疾風迅雷......にも何も大した言伝がなかつたものですから祭典は予定通りやつてゐます、私は多分明朝位に... 181
182 幼ながたり 思い出の記 6 尉と姥 出口澄子 1955刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1 ...なさって、非常に驚かれたのでありますが、祭典が終わって、参拝したものが、舟つき場のと... 182
183 聖師伝   34 愛善苑の新発足 大本教学院・編 1953刊 DB
RMN
全 4 件/祭典=4 ...各地の約八百の信者が綾部に参集しました。祭典は綾部町から寄附した武徳殿を彰徳殿と改名......改名してそこで執行されました。 この日の祭典は極めて簡素で、聖師御夫妻が神籬の前にな......消の顛末を霊前に細々と告げられました。 祭典が終って、聖師、夫人の御挨拶にうつりまし......あることが宣言されました。 聖師は綾部の祭典をおえ十日出発、鳥取市外吉岡温泉に滞在、... 183
184 大地の母 第2巻「霊山の秘」 穴太精乳館 出口和明 1993刊 DB
RMN
全 5 件/祭典=5   184
185 大地の母 第2巻「霊山の秘」 梟の宵企み 出口和明 1993刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   185
186 大地の母 第3巻「地獄の釜」 霊界の探険 出口和明 1993刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   186
187 大地の母 第3巻「地獄の釜」 家を売る 出口和明 1993刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   187
188 大地の母 第4巻「立春の光」 白藤 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   188
189 大地の母 第5巻「蚊龍の池」 筆先の解読 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 4 件/祭典=4   189
190 大地の母 第5巻「蚊龍の池」 松竹梅 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2   190
191 大地の母 第5巻「蚊龍の池」 一霊四魂 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 2 件/祭典=2   191
192 大地の母 第5巻「蚊龍の池」 売僧の詐術 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 3 件/祭典=3   192
193 大地の母 第6巻「天雷の声」 変わった人 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   193
194 大地の母 第6巻「天雷の声」 金明霊学会 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   194
195 大地の母 第6巻「天雷の声」 冠島と沓島 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   195
196 大地の母 第7巻「火水の戦」 鞍馬山出修 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   196
197 大地の母 第7巻「火水の戦」 出雲火の御用 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   197
198 大地の母 第7巻「火水の戦」 撫子の花 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   198
199 大地の母 第7巻「火水の戦」 三度目の高熊山修行 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   199
200 大地の母 第8巻「怒濤の響」 浮いたか瓢箪 出口和明 1994刊 DB
RMN
全 1 件/祭典=1   200
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki