文献名1歌集・日記
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3言華よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2025-10-18 22:22:22
ページ下巻 343
目次メモ
OBC B145400c81
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数718
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
政界の浪高まりて山鳩の通ひかねたる東京湾かな
海荒れて白白にほふ浪の花見つつ思ふも乱れたる世を
荒浪にもまれたたかれ磯ばたの石は残らず円まりてをり
磯の辺の百津石村を行きかひて踏みなづみつつ人の世をおもふ
空蝉の人の心は曇りきりて金に操を曲ぐる世なりき
政権欲にかられて顔の色をかへ都大路を鼻高が飛ぶ
万丈の黄塵立ちて鳥がなく東の空はくもらひにけり
改まる時は来れり蛙等のはらわた露出のみじめなるかも
山鳩の姿も消えて日比谷野の蛙の声も静まりにけり
上も下もくさり果てたる人心清めむとして神は出ませり
大空にとどろき渡る鳥船の翼白白光れる真昼間
国人はスラブの企み白雲のよそに見るなり非常時の春を
宝持つ人は仁義を知らずして私欲のために世を乱すなり
国民の怨嗟の声も木耳の高木に巣ふ山鳩の群
聖場を立ちて三月となりながら未だ定まらぬ国の行方
今日もまた飛行機海中に落ちたりと聞く夕暮に御国を寂しむ
米の値を釣り上げ税金増さむとする我政治家の智恵なき方針よ
天津風都大路に吹きつけて地上のちりを払ひ清めむ
武蔵野の芒の上に嵐して露と散りゆく蛙の玉子よ
幾百の蛙は餌の乏しさにあなたこなたと飛びて逃げゆく
時津風吹きのはげしき夕暮は都大路に人影罕なり
もののふの雄猛びするも永遠の国守らむと思へばなりけり
奴婆玉の闇は追追深まりて我政界に微光さへなし
上も下も悪魔の狂ふ今の世は神の出現またれけるかな
今日もまた鳥船一つ落ちにけり神の心を知らぬ報いか
ソビエートの深き仕組を白波の沖にただよふ国人の群
大亜細亜光とならむ吾にしてただ徒らに時を待つべき
一つ一つ注意しながら進み行く人の臆病大成難し
小人は神の意を知らずして一つ一つに恐れを抱くも
細心もよけれど非常時に対して大胆ならねば大事は成らず