王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く

文献名1王仁三郎その他
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3霊の礎よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例共通凡例S データ最終更新日2025-10-17 22:22:22
ページ 目次メモ
OBC B163100c01
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数2174
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  霊界には神界、中界、幽界の三大境域がある。
 神界は神道家の唱うる高天原であり、仏者の言う極楽浄土であり、また耶蘇の言う天国である。
     ○
 中界は神道家の唱うる天の八衢であり、仏者の言う六道の辻であり、キリストの言う精霊界である。
     ○
 幽界は神道家の唱うる根の国底の国であり、仏者の言う八万地獄であり、またキリストの言う地獄である。
     ○
 ゆえに天の八衢は高天原にもあらず、また根底の国にもあらず、両界の中間に介在する中ほどの位地にして、即ち情態である。
 人の死後、直ちに到るべき境域にして、いわゆる中有である。
 中有に在ることやや久しき後、現界にありし時の行為の正邪により、あるいは高天原に昇り、あるいは根底の国へ落ち行くものである。
     ○
 人霊中有の情態(天の八衢)におる時は、天界にもあらずまた地獄にもあらず。仏者のいわゆる六道の辻または三途の川辺に立ちているものである。
     ○
 人間における高天原の情態とは、真と善と美の相和合せし時であり、根底の国の情態とは、邪悪と虚偽とが人間にありて合致せる時を言うのである。
     ○
 人の霊魂中に在るところの真と善と美と和合する時は、その人は直ちに天国に昇り、人の霊魂中に在る邪悪と虚偽と合致したる時は、その人はたちまち地獄に墜つるものである。
 かくの如きは天の八衢に在る時において行わるるものである。
     ○
 天の八衢(中有界)に在る人霊は、すこぶる多数である。八衢は一切のものの初めての会合所であって、ここにて先ず霊魂を試験され準備さるるのである。
 人霊の八衢に彷徨し居住する期間は必ずしも一定しない。直ちに高天原へ上るのもあり、直ちに地獄に落ちるのもある。極善、極真は直ちに高天原に上り、極邪、極悪は直ちに根底の国へ墜落してしまうのである。
 あるいは八衢に数日または数週日、数年間おるものである。
 されどここに三十年以上おるものは無い。かくの如く時限において相違があるのは、人間の内外分の間に相応あると、あらざるとによるからである。
     ○
 人間の死するや、神は直ちにその霊魂の正邪を審判し給う。ゆえに悪しきものの地獄界における醜団体に赴くは、その人間の世にある時、その主とする所の愛なるものが地獄界に所属していたからである。
 また善き人の高天原における善美の団体に赴くのも、その人の世に在りし時のその愛、その善、その真は、まさに天国の団体にすでに加入していたからである。
     ○
 天界・地獄の区画はかくの如く判然たりといえども、肉体の生涯に在りし時において朋友となり知己となりしものや、特に夫婦、兄弟、姉妹となりしものは、神の許可を得て天の八衢において会談することが出来るものである。
     ○
 生前の朋友、知己、夫婦、兄弟、姉妹といえども、一旦この八衢において別れたる時は、高天原においても根底の国においても再び相見る事は出来ない。また相識る事もない。
 ただし同一の信仰、同一の愛、同一の性情におったものは天国において再び相見、相識ることができるのである。
     ○
 人間の死後、高天原や根底の国へ行くに先だって、何人も経過すべき状態が三途ある。
 そして第一は外分の状態、第二は内分の状態、第三は準備の状態である。
 この状態を経過する境域は天の八衢(中有界)である。
 しかるにこの順序を待たず直ちに高天原に上り、根底の国へ落つるものもあるのは前に述べた通りである。
 直ちに高天原に上りまたは導かるるものは、その人間が現界に在る時、神を知り、神を信じ善道を履み行い、その霊魂は神に復活して高天原へ上る準備が早くも出来ていたからである。
 また善を表に標榜して内心悪を包蔵する者、即ち自己の凶悪を装い、人を欺くために善を利用した偽善者や、不信仰にして神の存在を認めなかった者は、直ちに地獄に墜落し無限の永苦を受くる事になるのである。
     ○
 死後、高天原に安住せむとして霊的生涯を送るということは、非常に難事と信ずるものがある。
 世を捨て、その身肉に属せるいわゆる情欲なるものを一切脱離せなくてはならないからだと言う人がある。
 かくの如き考えの人は、主として富貴よりなれる世間的事物を斥け、神、仏、救い、永遠の生命ということに関して、絶えず敬虔な想念を凝らし、祈願を励み、教典を読誦して功徳を積み、世を捨て肉を離れて霊に住めるものと思っておるのである。
 しかるに天国はかくの如くにして上り得るものではない。世を捨て霊に住み肉を離れようと努むる者は、かえって一種悲哀の生涯を修得し高天原の歓楽を摂受する事は到底できるものではない。
 何ンとなれば人は各自の生涯が死後にもなお留存するものなるが故である。
 高天原に上りて歓楽の生涯を永遠に受けんと思わば、現世において世間的の業務を採りその職掌を尽し、道徳的・民文的生涯を送り、かくして後、始めて霊的生涯を受けねばならぬのである。これを外にしては霊的生涯をなし、その心霊をして高天原に上るの準備を完うし得べき途は無いのである。
 内的生涯を清く送ると同時に、外的生涯を営まない者は砂上の楼閣の如きものである。あるいは次第に陥没し、あるいは壁落ち床破れ崩壊し顛覆する如きものである。
 アヽ惟神霊幸倍坐世。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
王仁DB (王仁三郎データベース)は Onido が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(Onido)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2025 Onido