文献名1大本神諭
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3明治29年旧8月23日よみ(新仮名遣い)
著者
概要
備考
	タグ
	データ凡例
	データ最終更新日----
	
	年月日1896(明治29)年9月29日(旧8月23日)
	神霊界掲載号大正8年12月15日号(第100号) 8頁
	神霊界八幡書店復刻版第5巻 556頁
	
	七巻本第7巻 88頁
	五巻本未調査
	三五神諭なし
	東洋文庫天の巻なし
	東洋文庫火の巻なし
	連合会水の巻5頁
	大本史料集成未調査
	庶民生活史料集成なし
OBC os237
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数475
 
	
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
 
本文
 今の世は世界に角が立ちて居るぞよ。
 世を替て世界中一つに致して丸く致すぞよ。
 誠の者を見定めて、神御用に使ふぞよ。
 今では真実に御苦労なれども、近寄りてモウ判るから、安心を致して下されよ。
 今迄の心では御神徳は無いぞよ。
 速く改心を致せば御神徳は速いぞよ。
 大きい御蔭を遣りたさに神は、真実に苦労致して居るぞよ。
 取次も気苦労致して居るぞよ。
 判る者から心魂の磨けた者から、御神徳を遣るぞよ。
 御蔭遣り度いは遣り度うて、神急けて居れども、魂磨けねば御蔭は遣られぬから、魂磨いて下されよ。
 善し悪しの見せ示めがあるぞよ。
 見合はせずと、御蔭を貰ふが一の手であるぞよ。
 御神徳は取り得であるぞよ。
 是程気を付けても判ぬが、無残ものであるなあ。
 心魂の洗濯を致して、神に縋れば、お蔭があるぞよ。
 是からは大きな御神徳を遣る神であるから、今迄とは違ふぞよ。
 艮神の世になれば、神激しき世になるぞよ。人民穏かな世になるぞよ。
 人民の心が直ればお降雨も思ふ如うに戴けるぞよ。
 思ふ儘の世に成るぞよ。
 世界中良くなるのであるから、速く研ひて下されよ。神頼むぞよ。