文献名1霊界物語 第6巻 霊主体従 巳の巻
文献名2第1篇 山陰の雪よみ(新仮名遣い)さんいんのゆき
文献名3第2章 瀑布の涙〔252〕よみ(新仮名遣い)ばくふのなみだ
著者出口王仁三郎
概要
備考
	タグ
	データ凡例
	データ最終更新日2020-04-09 16:25:55
あらすじ足真彦は鬼城山の麓にやって来た。鬼城山はかつて、棒振彦らが拠点として大八洲彦命ら天使に反抗し、大足彦とも大いに戦った邪神の住処である。
とぼとぼと歩く足真彦を後から呼ばわりながら追ってくる者がある。見れば、馬にまたがった老人と若者の連れであるが、怪しい素振りが見える。若者は、宣伝使に母の三回忌の供養をして欲しいので呼び止めたのだ、という。
魔神の住処の山中で行き暮れた足真彦は、これも神様のご縁と、怪しい主従について一夜の宿を借りることに決めた。
 
	主な人物
	舞台
	口述日1922(大正11)年01月16日(旧12月19日)
	口述場所
	筆録者井上留五郎
	校正日
	校正場所
	初版発行日1922(大正11)年5月10日
	愛善世界社版14頁
	八幡書店版第1輯 637頁
	修補版
	校定版16頁
	普及版6頁
	初版
	ページ備考
OBC rm0602
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数2045