文献名1霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻
文献名2第3篇 邪神征服よみ(新仮名遣い)じゃしんせいふく
文献名3第33章 鰤公〔463〕よみ(新仮名遣い)ぶりこう
著者出口王仁三郎
概要
備考
	タグ
	データ凡例
	データ最終更新日2020-07-31 22:18:24
あらすじ男たちは石凝姥神と一緒に浮橋を渡り、久しぶりに故郷の対岸に帰ってくることができた。男たちの中の鰤公は、一同を代表して石凝姥神に願い出た。
鰤公によると、アルタイ山には蛇掴という悪神が棲んでおり、蛇を食べているのだが、蛇が足りないときには人間を食らう。そのため村人たちは手分けして蛇を獲っているのだが、寒いときにはたいへんな苦労を強いられている、という。
石凝姥神は、そんなことはなんでもない、アルタイ山に登ってその魔神を退治してやる、と請け負った。男たちは石凝姥神を自分の村に案内していく。
村は鉄谷村という。村は何ゆえかどの家も灯りがついておらず、やや高いところに一柱だけ火がまたたいていた。そこは鉄谷村に酋長・鉄彦の屋敷であった。
石凝姥神は門外から声を張り上げて宣伝歌を歌い始めた。中から現れた門番の時公は、酋長の娘・清姫が、蛇掴の餌食になろうとしている、と状況を説明した。そして、鰤公の娘もすでに蛇掴に食われてしまったのだ、と語った。
鰤公はそれを聞いてその場に倒れてしまった。
石凝姥神は門をくぐって進み入った。
 
	主な人物
	舞台
	口述日1922(大正11)年02月27日(旧02月01日)
	口述場所
	筆録者藤津久子
	校正日
	校正場所
	初版発行日1922(大正11)年8月20日
	愛善世界社版256頁
	八幡書店版第2輯 484頁
	修補版
	校定版263頁
	普及版117頁
	初版
	ページ備考
OBC rm1033
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数2478