王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献検索

キーワード: で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 2267 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
1701 神霊界 大正7年8月15日号(第68号)【大八洲号】 皇典釈義 4/5 出口王仁三郎 1918刊 DB
RMN
全 10 件/村=10 ...営として『神明といふ也、今は東浅井郡山田の神明といふ也、此里人鰻を不食』毎年十月......天津彦根の命と申す也。此命は造醸郡の佐目の山奥御金の塔に生れ給ふ也。此御金の塔の......生活津彦根命と称す。此命は醸造郡の東桜谷の奥石の石児山の児守石の所に鋳され伏霊ぎ......生熊野奇日命と称す。此命は、造醸郡の熊野の滝より五町斗り下に割谷の割石有り。此所......巌児の下の宮に育ち賜ふ也。今伊香具郡大音、伊香具神社是也。此阿賀山は長峰の腹に孕......り、奥石の石児山は其西の尾麓に在り、熊野は奇日山の南の麓也。日雲山は巳の方に在り......神を相殿の如く思ひ誤まり居る也。その熊野の割れ谷の割れ石を御胞として生れ賜ひし熊......宮に祭られ給ふ。甲賀郡深川より伊賀の玉滝に至る、街道の辺の新宮村に在る神社也。古... 1701
1702 神霊界 大正8年1月1日号(第77号) 神諭(伊都能売神諭)   1919刊 DB
RMN
全 6 件/村=6 ...誰も身の上を分けて呉れるものは無く、只だの人民は不思議な少年じやと噂さをいたす斗......狂ひに成りて了ふては先祖の後が継げぬ。我には神道は一戸も無いのに、......に反対の神道に凝るなら此の......には居りては貰えんからと申して四方八方か......人と成り下り、一ケ年余り無事に勤めた折、人百三十五戸と女子の父、上田吉松と公事が......に奉公を辞し、直に宮垣内の父の家に帰り、人を相手に二三日対抗の結果、邪は終に正に... 1702
1703 神霊界 大正8年1月15日号(第78号) 神諭   1919刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...変性男子の御霊が、丹波国は南桑田郡曽我部大字穴太の延喜式内小幡神社の御主神、開化......に幸福き事は一つも出来は致さうまいがな。々に仏の堂は見晴しの良い高い場所へ持つて......乍ら、肝心の天地の祖神と氏神を地に落し、下の低い所に小さい粗末な御宮を建て、年に... 1703
1704 神霊界 大正8年2月1日号(第79号) 神諭   1919刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...足御代の、竹の園生の清くして、功績も太く肝の、心の奥は朗らかに、皇太神に捧げ奉り... 1704
1705 神霊界 大正8年2月1日号(第79号) 教祖偉績こぼれ梅 岩田鳴球 1919刊 DB
RMN
全 5 件/村=5 ...に喰つて懸つたのである。 見るに見兼て中竹蔵が下駄を持て来て、ヲノレ酒呑童子と云......教祖様も御帰りになり、日がたつにつれて中の仕業であると云ふ事が本人の自白によつて......が本人の自白によつて判つて来た。そして中は平気で酒呑童子の身魂が悪いから叩いたの......いから叩いたのだと云て居る。四方平蔵は中に向つて、身魂は酒呑童子でも肉体は鹿蔵だ......久子様の縁家である)。其時、船井郡鳥羽の外れ八木嶋の手前で、一人の偉丈夫に逢はれ... 1705
1706 神霊界 大正8年2月15日号(第80号) 入信の経路・参綾の動機〔谷口正治・中純也〕 鳴球生 1919刊 DB
RMN
全 0 件/村=0   1706
1707 神霊界 大正8年2月15日号(第80号) 最後の告別 野滝洲 1919刊 DB
RMN
全 0 件/村=0   1707
1708 神霊界 大正8年5月1日号(第85号) 皇道我観(四) 出口王仁三郎 1919刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...保廉卿の尾張国へ配流せられし頃同国御器所の猟師の娘に逢ひて、産せたりし由縁を以て......して、山陰中納言より出で給ひしことは、桐家の系図に由りて、明白なる事実なり。故に... 1708
1709 神霊界 大正8年5月1日号(第85号) 皇道我観(五) 出口王仁三郎 1919刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...ども、遼遠なる地は猶いまだ王沢に霑はず、に長あり邑に君あり、恣に彊界を分ちて相互......所謂神武天皇の詔ふところの『遂使邑有君、有長、各自分彊用相凌轢』と幾許の差異かあ......、所謂『遼遠之地猶未霑於王沢遂使邑有君、有長、各自分彊用相凌轢』此世態と幾許の差... 1709
1710 神霊界 大正8年7月15日号(第90号) 神諭   1919刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...方は、神を松魚節に致す行り方で在るぞよ。○○の行り方も神の気勘に叶はむから、今の... 1710
1711 神霊界 大正8年9月15日号(第94号)【おほもと号】 大本言霊解 王仁 1919刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...は在りませむ。杉庵思軒先生の水穂伝や、中孝道先生の真寸美鏡などの言霊を根拠とし、......伝に現はれた言霊学は、火水の体を説き、中孝道の真寸美鏡は、火水の用を説いたもので... 1711
1712 神霊界 大正8年12月1日号(第99号) 随筆 教主輔王仁 1919刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...修祓、次ぎに一家の和合一致と修斎、次に一一郡より一府県に及ぼし、進んで日本国全体......す。△新十一月十八日、丹波南桑田郡曽我部大字穴太の産土小幡神社へ一行と共に参拝し... 1712
1713 神霊界 大正10年4月1日号(第136号) 皇典に現れたる鎮魂と神憑現象 山瑞穂編 1921刊 DB
RMN
全 0 件/村=0   1713
1714 神霊界 大正10年5月1日号(第137号) 艱難の時期 定一郎 1921刊 DB
RMN
全 0 件/村=0   1714
1715 神霊界 大正10年6月1日号(第138号)【終刊号】 折にふれて 翠龍 1921刊 DB
RMN
全 0 件/村=0   1715
1716 新月の光   伊勢神宮外宮、内宮、香良洲神社へ開祖と聖師参拝 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...稚姫君尊1 旧三月十日香良洲神社1 夜1 香良洲1 神示1 行1 浦1 二見1 内宮1 伊勢外宮1 大本開... 1716
1717 新月の光   聖師日記(明治四十五年)(伊勢参宮) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...高茶屋駅二下車1 人草1 列1 香良洲1 一志郡矢香良洲松坂屋旅館1 金1 四月二十六日1 遊覧1 ... 1717
1718 新月の光   鳥居赫雄号素川の経歴 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ... 創刊2 大正日々新聞2 内1 熊本市内1 十一力町1 大正十年六月本荘......1 山河1 故郷1 最後1 素川翁1 呼1 ......人1 鳥居1 俗1 時1 生誕地1 権威者素川翁1 新聞... 1718
1719 新月の光   みつき 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...三1 左手掌1 指1 人差1 右1 聖師様1 行1 面会1 真澄氏1 京都刑務所1 大正十年1 ... 1719
1720 新月の光   アイヌ人の性質 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...愛1 意1 人1 非常1 情愛1 深1 大正十年松真澄氏拝聴1 アイヌ2 アイ1 ... 1720
1721 新月の光   神示の霊夢 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...人1 起1 中野二氏1 茫然1 黒山1 町1 大勢1 過1 正友1 風1 出会1 何事1 判事二人1 下車1 通1 事... 1721
1722 新月の光   みろく最勝妙如来 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...九月二日関東大震災1 翌朝1 熊本県鹿本郡三蒲生1 現在1 山鹿市1 不動岩1 登山1 下1 小憩1 ... 1722
1723 新月の光   霊界と東京大震災 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...1 現世1 現1 目撃1 人1 逃1 建物1 郵便局1 勤1 上晴彦氏一行七1 八人1 亀岡天恩郷1 瑞祥閣1 瑞... 1723
1724 新月の光   四十字詰と神秘の文字 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...光1 光輝1 東西南北四維上下1 宣布1 国曽我部11 天下1 通1 牛飼1 顕幽二界1 聖1 仰1 牧童1 辛... 1724
1725 新月の光   大本の神器「御手代」と聖師日和 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ... 時2 神人1 世1 流1 神器御手代1 聖師自1 結1 奥芳夫氏1 滞在中1 辞典1 神1 引1 書1 忘1 三代教... 1725
1726 新月の光   大本と他教 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...度1 下1 読1 字1 他教1 百燭光1 電燈1 隣1 秀1 上清彦氏拝聴1 ウッスラ1 ウツスラ1 ... 1726
1727 新月の光   みろく神像と蒙古入と御手代 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...来1 雨1 便1 当時山鹿町長1 江藤寛治氏1 熱心1 民1 説1 屋根1 破1 条件1 決定1 由1 伝1 手紙1 受... 1727
1728 新月の光   瑞霊苑のみろく様へ煙草「朝日」を 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...正十三年以来1 三玉1 申1 見舞1 蒙古1 持1 三玉1 信徒1 熊本県1 行1 面会1 九十八日間投獄1 大... 1728
1729 新月の光   惜しいお金 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ... 桧1 社頭1 話1 伴1 御参拝1 北野天神1 京都1 上清彦氏拝聴1 ア1 ... 1729
1730 新月の光   教育の方法 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...十四年1 頂1 教示1 聖師様1 教主殿1 綾部1 悩1 清彦氏拝聴1 モノ1 ... 1730
1731 新月の光   治国別は人にあらず 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...治国別2 問1 遊1 答1 大正十四年上清彦氏拝聴1 ... 1731
1732 新月の光   天下統一の意義 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 4 件/村=4 ...天下統一4 統一3 上3 答3 天下3 問3 胸三寸3 聖師様3 言2 人2 政治......1 立派1 玄関1 話1 聞1 書1 人間1 小宇宙1 困1 上清彦氏1 御活動1 質問1 共産党1 昭和二年1 時1 ... 1732
1733 新月の光   めぐりとり 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...聞2 自動車1 送1 大正十四年1 王仁1 玄関1 御田1 手掌一杯下1 焼1 実1 銀杏1 一人1 宝石1 御自......匹敵1 宝石類1 売却1 依頼1 横領1 伝1 一月1 御龍吉氏1 綾部1 参上1 教主殿1 二代様1 好1 内事... 1733
1734 新月の光   瑞霊苑と弥勒神像 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...時代1 夢1 岩石1 岩1 第二巻1 熊本県鹿本郡三蒲生1 等身大1 奉斎1 聖域1 命名1 沓島1 冠島1 ... 1734
1735 新月の光   愛の怒り 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...過1 人1 近頃便利1 家内1 喜1 真空管1 三年頃1 清彦氏拝聴1 エロ1 ... 1735
1736 新月の光   講演には流行語を三つ 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...用1 巻1 必1 新1 立脚1 中1 聖師口述1 昭和七年純也氏拝聴1 二回1 使用1 三1 活歴史1 大本教... 1736
1737 新月の光   明日は大嵐 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...2 綾部2 夜2 三六亭2 奥2 着2 予言2 来2 老人1 田1 入口1 子様1 出口聖師1 二代教主出口1 中1 女... 1737
1738 新月の光   中立売警察署留置場 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...1 二人1 中立売警察署1 半分1 十三房1 護送1 中純也1 日出麿様1 新1 木庭次守1 皆1 森国幹造1 ......警察1 嘘1 反問1 許可1 熊本警察1 刑事1 同行中田1 大牟田署1 十八日1 待1 家1 待機1 大本検挙......待1 家1 待機1 大本検挙1 会1 熊本南警察署長1 田刑事1 拘引状1 来1 原田医院1 昭和十一年四... 1738
1739 新月の光   聖師の金庫に五万円 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...署2 通2 入2 木庭次守2 大牟田市2 破却費2 語2 純也氏2 中立売警察署2 実行1 参照1 知1 神1 経......1 福岡警察1 筒井薬局1 早速1 自宅1 四名1 田迎良町1 熊本市外1 一泊1 今山方1 釈放1 来1 数百... 1739
1740 新月の光   月日のお蔭で眼が見える 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...献1 真剣1 建1 困1 時1 下宿1 床1 間1 熊本県三1 等身大1 神像1 写真1 額1 入1 礼拝1 夜1 月1 暗... 1740
1741 新月の光   ∃ロメいて警告 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...続1 平田奈良太郎検事1 土井一夫陪席判事1 田千代一1 高野綱雄裁判長1 聖師様1 警告1 聖師1... 1741
1742 新月の光   上申書被告人出口王仁三郎 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...続者1 寸断1 叢雲宝剣1 中山教祖1 至誠1 天地1 雲1 高山1 憲法曲解君権無視1 現状1 熱情1 草......送1 伊邪那岐1 王家1 肝心1 死魔破旬1 系1 供1 鷹太郎著1 日本太古史1 尚古事記1 世界的研究......義言霊学解1 杉庵思軒師1 一言一義言霊解1 中孝道師主唱1 完成1 本言霊学1 皇国最貴1 言霊... 1742
1743 新月の光   未決よりの聖師の信書 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...々1 梅1 舞1 力1 食物1 命1 坐1 原1 六月十二日隆光氏頂1 声1 御空1 五色歌1 蝶1 花一度1 黄色... 1743
1744 新月の光   大本事件で王仁は救われた 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...月1 東京1 岩太1 渡1 邸1 訪問1 昭和十年1 供1 純也氏1 時1 千円1 亀岡1 度1 十二月八日1 昭和... 1744
1745 新月の光   大本両聖地の破壊 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...大本1 潮内務大臣1 金庫1 中1 五万円1 委任1 中純也氏1 命1 昭和十七年八月1 破壊1 両聖地1 ... 1745
1746 新月の光   御用が済んだ 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...奥2 木1 瑞枝1 御用1 済1 観音様1 霊1 引1 揚1 死1 昭和... 1746
1747 新月の光   開化天皇の御神業 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...一日号1 随筆1 二十四頁1 丹波南桑田郡曾我部大字穴太1 行幸1 産土小幡神社1 一行1 共1 参... 1747
1748 新月の光   至聖先天老祖は大本開祖様 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...空1 嚠福縁1 両氏1 大正十年大本事件1 大本1 隆光著1 当1 乩示1 基1 太乙北極真経1 曰1 神書... 1748
1749 新月の光   聖師と大阪控訴院の判決 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...公開1 高野綱雄裁判長1 判決文1 朗読1 陪席1 千代一判事1 土井一夫判事1 平田奈良太郎1 主... 1749
1750 新月の光   蒙古入り秘話 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...佩孚1 十五万程1 民兵1 民族1 裸1 大将1 火縄銃田銃1 大砲1 蒙古入1 造1 参照1 大正十五1 一九... 1750
1751 新月の光   金と霊地 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ... 人1 佐藤信淵1 使1 蒲生山1 熊本県鹿本郡三玉1 宇宙1 瑞霊苑1 度々行1 所在地1 昭和二十九... 1751
1752 新月の光   米英の号外我敵大勝利 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...康氏1 東京1 註1 霊幸坐1 我敵大勝利1 子勇1 中政和君出征1 熊本県飽託都田迎相良町現在熊......米英1 忠勇義烈1 大君1 聖師拇印1 書1 腹帯1 中政和氏1 拇印十二点1 ... 1752
1753 新月の光   控訴審の夢(高野綱雄) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...町一丁目二二番地1 出生地新潟県古志郡四郎大字川崎乙一七五番地1 明治一六年七月二八... 1753
1754 新月の光   空襲 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...1 引越1 来1 空襲1 汽車1 動1 昭和十八年七月比中氏拝聴1 ... 1754
1755 新月の光   王仁と言霊学 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...中孝道3 言霊学2 祖母2 時2 大石凝先生2 家1 母1 ... 1755
1756 新月の光   杉庵思軒と中孝道 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...説4 杉庵思軒3 点3 水穂伝2 如何2 中孝道2 私2 称2 所説2 真寸美鏡2 火水2 区別2 人1... 1756
1757 新月の光   吉野山 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...谷1 多慶子1 星田1 出口王仁1 真鶴1 秋岡1 梅田野1 牧1 豊本1 早柏原1 雲井1 治1 辿1 踏1 水清1 ... 1757
1758 新月の光   四大身 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...民2 四大身1 君1 関係1 領地八百戸程1 初穂1 捧長1 地方長官1 昭和十九年四月十日1 ... 1758
1759 新月の光   戦争責任のない大本 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...東条1 長1 到1 戦争1 責任者1 全然責任1 大本1 誰1 信... 1759
1760 新月の光   天照大神時代の米 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...帰1 持1 一俵1 岩下保氏1 行1 熊本県菊池郡菊1 手伝1 木田繁雄氏1 命1 元1 昭和十九年七月... 1760
1761 新月の光   御旗町 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...人1 即1 帰幽1 信者1 大本1 次々1 様1 高橋1 御1 子株1 御旗町1 息子1 子様1 吉原1 河津雄次郎... 1761
1762 新月の光   瑞霊苑のみろく様の玉垣の土台 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...三代教主1 完成1 瑞霊苑碑1 熊本県鹿本郡三玉蒲生1 昭和四十五年十月二十五目1 昭和二十... 1762
1763 新月の光   竜王の御神体 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...竜王2 祭2 問1 取1 返1 奥様1 預1 桐原敏行1 考1 警察1 熊本1 際1 第二次......際1 第二次大本事件1 聖師筆1 御神体1 鎮祭1 家1 答1 タクシャカ1 サ1 ガラ1 ... 1763
1764 新月の光   大審院判決の日九月八日 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...東京2 判決2 出廷者1 心配1 聞1 北中氏談1 二1 三分1 弁護人清瀬一郎1 聖師1 林...... 聖師1 林逸郎1 富沢効1 被告人東尾吉三郎1 比中1 電文最後1 比......中氏1 昨日1 結構1 午後五時半着1 五月二十五... 1764
1765 新月の光   山水荘は素盞嗚尊の本陣 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...1 続1 誰1 家1 本陣1 一服1 素盞嗚尊1 土地1 納1 人1 御神体1 冠島老人嶋神社1 雨1 ... 1765
1766 新月の光   比婆山とピラミット 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...弥勒2 世2 因縁2 秘2 広島県庄原市1 本1 鍵1 明1 比婆山1 霊山1 昭和二十年1 当時広島...... 霊山1 昭和二十年1 当時広島県1 山奥1 山内東1 在住1 桑原英昭氏拝聴1 ピラミット2 ... 1766
1767 新月の光   大本事件裁判事務所(神つまります) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...奉仕1 細田東洋男氏1 六十八名1 事務所主任1 中氏1 赤塚弁護士1 波多野義之輔氏1 代1 大本... 1767
1768 新月の光   ブラバーサ 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...西2 霊界物語1 第六十四巻1 光月1 言1 印度語1 昭... 1768
1769 新月の光   瑞雲苑の弥勒神橡 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...瑞霊苑1 熊本県鹿本郡三宝1 聖師等身大1 弥勒神石像所在地1 昭和二十一... 1769
1770 新月の光   神官と酵素肥料 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...戦直後1 産土様1 一石二鳥1 出来1 改善1 農業1 1 立1 成1 参拝1 喜1 研究室1 農民1 数日勉強1 ... 1770
1771 新月の光   出口聖師お歌日記 昭和二十一年の巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...六月八日1 旧友岡田1 園部南陽寺1 昼飯1 上町家1 旧知訪1 伯耆1 八木町1 六月十二日1 亀岡... 1771
1772 新月の光   聖師と牡丹餅 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...才1 縁1 昭和十七年八月七日1 京都市西七条1 方1 下宿1 朝1 美味1 食1 昇天1 年1 見1 持参1 眠... 1772
1773 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >1 出口なおの出生 身魂の因縁 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/村=4 ...て一八六〇(万延元)年の福知山領全六三ヵにおよぶ大一揆をみるにいたった。なおが生......よって奪った金や米を貧しい人々に分配し、々では......役人のもとにある土地や年貢の帳面類を焼き......土地や年貢の帳面類を焼きすてるように、「々小前の者に至る迄」うったえて挙兵した。... 1773
1774 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >1 出口なおの出生 なおの父母 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 6 件/村=6 ... なおの父は桐五郎三郎といった。母そよは綾部上町の出口......は綾部上町の出口惣右衛門の子であった。桐家の家系については正確なことはわからない......んで、大工を見習う三人の弟子があった。桐家は、一八七二(明治五)年の戸籍では士族......なったのは嘉永ごろといわれ、大阪の文人木兼葭堂が来住するのも嘉永ごろである。 頽......、たけは町でも有名な意地の悪い老婆で、桐家に来てからはことにわがままであったため......考え方であった。〔写真〕○郷宿のころの桐家(天保初年) p33○一宮神社の能舞台(福... 1774
1775 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >2 おいたち 奉公時代 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...よ・兄清兵衛・なお・妹りよとなった。 桐家は、そのころますます困窮におちいり、五......に成長してゆく。〔図表〕○開祖の生家・桐家系図 p36〔写真〕○もと泉屋清兵衛宅 p38... 1775
1776 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >2 おいたち 藩政の実態 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 8 件/村=8 ...領民の不満はたかまり、福知山藩領全六三カによる大一揆がおこった。この年の八月二一......大一揆がおこった。この年の八月二一日朝、々では早鐘を打ちならし、一五才から六〇才......利益をむさぼった商人を城下で約一二〇軒、々では......役人など約一〇〇軒を打ちこわした。 この......国外追放になった。 この一揆は、なおが桐家を出て綾部に移ってから数年のちのことで......えたであろう。一揆に立ちあがった民衆が、役人や特権商人を打ちこわして旧秩序を破壊......」に近い現状打破の願いが感じられる。 桐家ではその後、妹りよが、一八六一(文久元......主 朽木倫綱の扁額(一宮神社蔵) p40○桐家の墓(福知山市法鷲寺) p41... 1776
1777 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 出口家入り 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 12 件/村=12 ...養女となった。出口家は、何鹿郡綾部組坪内にあって、一八七二(明治五)年の戸籍では......、その子孫が綾部に居住し、また丹波郡丹波真奈井で豊受大神に奉仕していたが、雄略天......で、なおの祖母にあたるさよは、天田郡川合字大原小字奥山の太郎兵衛の子(政五郎と襲......が死んで、寡婦となったゆりは、綾部組味方の井田太平から、なおより五才年長の菊蔵を......て孤立し、苦境におちいって、いまはただ桐家の母子を頼りとするほかなくなっていた。......にくむ喜平らの仕打をいきどおり、ある日桐家に来て、なおの親につくづくと訴え、ぜひ......三月二〇日(旧二月三日)に一九才で、本宮の大工辻......藤兵衛の媒酌により、中筋村字岡の四方治郎... 1777
1778 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 幕末の綾部 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 13 件/村=13 ...寺・井倉・井倉新・青野・中・味方の一二ヵからなっており、一八一五(文化一二)年の......一五(文化一二)年の記録によれば、一二ヵの総石高は三三七一石、家数八〇一戸、総人......これとほとんど同じであるが、このうち綾部と坪内......は「町屋」であるとしている。両......の戸数は約四〇〇戸であったが、商工を業と......饅頭屋もそういう典型の一つだった。 他の々はほぼ純粋な農......で、綾部組全体で田一二六町、畑一三六町を......出稼ぎ人が多かった。出口家が所在した坪内(一八七六年に坪内村と新宮村が合併して本... 1778
1779 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 生活の変貌 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/村=4 ...織で、従来の土地にむすびついた氏子組織や内の信仰の寄合いどころとなり、封建支配の......勢へぬけまいりする民衆が、天田郡上六人部の生野を毎日五千人・六千人も通り、また福......したし、つづいて、近畿・山陽の先進的な農で、天理教・金光教が成立した。大本に大き......た。この地は昔から何かのたたりがあって、の者はおそれて、だれも家を建てる者はなか... 1779
1780 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >3 出口家入りと結婚 労苦の連続 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 12 件/村=12 ...た。 また、なおたち夫婦の仲人であった辻藤兵衛は高利貸をいとなみ、政五郎の無欲に......利子で貸付けたりした。ある年の元旦に、辻がわずか五〇銭の催促をしたことがあったが......しらわれた。「経歴の神諭」に「綾部の本宮は人に憐みのない......であるぞよ。人が死なうが倒けようが、われ......るから、改心を致さんと、世が治まりたら此は悪党鬼......と名をつけて、万古末代悪の鏡と致すぞよ。......・3)とあるが、それが、なおからみた本宮の実態であった。明治二〇年代の実態を伝え......つきぬおもいで』によれば、三一軒の「私の」(行政区画ではなく近所の家々をさすもの... 1780
1781 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >4 維新の時世と生活苦 維新の風 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...られている。天理教は大和盆地の先進的な農において、急速に没落していった地主の主婦......した民衆が、徴兵免除・裸体許可・社倉米を々で積みたてる許可・学校入用金の免除など... 1781
1782 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >4 維新の時世と生活苦 生活の流転 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 6 件/村=6 ...と(一〇才)を子守として福知山岡の段の桐清兵衛(なおの兄)へそれぞれ奉公に出し、......、あまり思うようにゆかず、店を閉じて川糸の借家に一時移住したが、一八七六(明治九......都に出発していた次女こと(一九才)が、篠の王子で旅館をしていた栗山儀助と結婚した......工にするつもりで、政五郎の弟子であった興の吉蔵のもとに弟子入りすることになってい......ことになっていたが、病気がちの竹造は、興は食物がまずいからといって弟子入りをのば......に出かけていた。暇さえあれば、今日は吉美の里、明日は位田の河原、つぎは福知山へと... 1782
1783 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >4 維新の時世と生活苦 民衆の苦悩 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...天田郡六人の党員がおり、綾部関係では本宮一、本宮町二、綾部町三人の党員が記録され... 1783
1784 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >5 災厄と困窮 愛と苦しみ 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...事であった。なおは、ボロ買いに、綾部の近から福知山・宮津辺の遠方までもでかけた。... 1784
1785 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >5 災厄と困窮 行商と糸引き 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/村=4 ...予定の古物が買えない時は、夜遅くなるまでから......へと歩いた。夜になると、なおの留守宅では......経済の嵐がおしよせてくるならば、周辺の農部は養蚕の発展によって一応うるおいはする......ルヲ得ザル見込ノ者」)の表をみると、本宮が圧倒的に多いことがわかる。なおの一家も... 1785
1786 大本七十年史 上巻 第1編 >第1章 >5 災厄と困窮 時代の霊魂 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...の祈祷をうけさせた。ひさの話によれば、篠の王子にとついでいた姉ことが、亀岡から金......有力な新興教団のひとつであった。山陽の農地帯には山伏の説く陰陽道系俗信が栄え、と... 1786
1787 大本七十年史 上巻 第1編 >第2章 >1 帰神 神命のまにまに 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 5 件/村=5 ...しる叫びは、とどめるすべもなかった。 「の者、はやく改心いたされよ。足もとから鳥......ては生計をたてることもできないので、吉美の小呂に算盤うらないがいることを聞いて、......、数珠うらないのつきもの封じで有名な山家の本経寺の僧侶にたのんでみたが、開祖はま......奉公している紙屋から紙をもとめ、それを近へ売りあるいて、そのわずかな口銭で糊口を......う。〔写真〕○旧正月元旦の霊夢 p84○山家の本経寺 p85... 1787
1788 大本七十年史 上巻 第1編 >第2章 >3 大本出現の意義 世の立替え立直し 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...を急速に進めた。上からの資本主義化は、農からあふれ出た安価な労働力を吸収すること... 1788
1789 大本七十年史 上巻 第1編 >第2章 >4 広前の成立 広前のはじまり 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 14 件/村=14 ...ら、「不思議な婆さんだ」とうわさが立ち、人からも「おなあ婆さんにおがんでもらえ」......た。 一八九四(明治二七)年一〇月、山家西原へ、開祖があきないに出かけたとき、二......ばかり前から、精神病でひきこもっていた西文右衛門の平癒祈願をたのまれた。開祖は神......い」とおしえた。それから一〇日ほどして西を訪ねてみると、すっかり全快していた。西......を訪ねてみると、すっかり全快していた。西夫婦は開祖に感謝し、「神さまにお礼参りを......して、大橋から派遣された金光教布教師の奥定次郎が、山家の西......をおとずれて家の借入れを依頼した。ほどな......ずれて家の借入れを依頼した。ほどなく、奥は、綾部新宮に住む何鹿郡長大島の裏座敷の... 1789
1790 大本七十年史 上巻 第1編 >第2章 >4 広前の成立 広前の移転 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 10 件/村=10 ...竹原は綾部から一二キロほどはなれた志賀郷の人で、病気で悩んでいた父が、金神さんへ......る人はますます多くなってきた。しかし、奥は、開祖を使用人のようにとりあつかった。......を見て信者にお話してほしい」と言って、奥に筆先をわたしたが、奥......はこれを隠して出さないばかりか、ついには......をかさず、七月、八木から綾部に帰って、西忠兵衛方に身をよせ、東四辻の広前へは祭の......定七の木屋を借りて住まったが、そのころ奥は東四辻の教会に教会長然として頑張ってい......とんどいなくなって、それから五六日目に奥はついに夜逃げをした。 奥......の出た翌七月二〇日(旧六月一〇日)、開祖... 1790
1791 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >1 幼少のころ 出生 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 8 件/村=8 ...岡町、そこから西方約四キロに、もとの穴太(現在、亀岡市曽我部町穴太)があった。西......二日)のことである。京都府南桑田郡曽我部大字穴太小字宮垣内三五番地に住む小作農上......皇の時に、豊受の大神を、丹波国丹波郡丹波比沼真奈比から伊勢の国山田の......に遷す神幸の途次、曽我部郷宮垣内の聖場が......の許しをえて、良田にその種子を蒔きつけ、内に植えひろめた。それから、このあたりを......なお)の里に改められたと伝えるのである。の伝承によると、上田家のもとである藤原家......でりに備えていた。そのことをおこりとして人は、この池を「久兵衛池」とよんでいた。......へ質に入れたため、転々として、近在の吉川の晒屋という家に所蔵されていた。これを上... 1791
1792 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >1 幼少のころ 幼年期 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...吉松は、戸籍によれば、丹波の国船井郡川辺字船岡の佐野清六の次男に生まれ、一八九六......にたいする信仰が深まった。祖母の宇能は中孝道(船井郡八木ノ島─現在の八木と吉富と......く、霊感力にもみるべきものがあったので、人たちから「喜三やん」は神童だ・地獄耳・... 1792
1793 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >2 小学校の生活 偕行小学校 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...遊んだ。しかし、一一、二才の頃になると、人たちから、水のみ百姓のせがれとしてあつ... 1793
1794 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >3 最初の反抗 久兵衛池事件 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 20 件/村=20 ...農の家に奉公をした。当時の地価割・戸数割費負担額についてみると、上田吉松の家の負......たる四円五四銭を負担しておる。また、穴太の「戸別等差帳」をみると、一二三戸を一三......ある。これまでに、この池で溺死したものが内に幾人かあり、上田家でも代々女が七人も......た。しかし、この池から田に水を引いている人にとっては、池がなくなることは重大な問......あり、いっせいに反対の声をあげ、上田家と人とは真正面から対立してしまった。 ......の有力者たちは、斎藤源治宅に集まって対策......、玄関の次の間で、聞こえよがしに、大声で内有力者たちの協議している声がきこえてき......ると、二四坪ばかり多くなるから、あの池はのものだといって、無理に取り上げようでは... 1794
1795 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >3 最初の反抗 亀山城のあと 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/村=1 ...建社会の因習が強く根を張っている当時の農では、小作人の生活は実にみじめなものであ... 1795
1796 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 新事業の失敗 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 8 件/村=8 ...途中で投げださねばならぬことが多かった。人たちから「三日坊主」「なんでも屋」「や......京阪地方に売られていたのであろう。 穴太だけの職業構成や物産を知りうる資料は少な......・南条・犬飼・法貴・中・寺・春日部の九ヵは、総戸数六四六戸(うち穴太......約一五〇戸)、人口二九三三人(明治一四年......。しかし、これといって特徴のない丹波の農では、生計にすぐ役立つような、有力な新し......っていれば大企業家になっていたろうというの古老もある。 最初に手がけたのは米搗機......にすぎなかったから、完全な失敗となった。人からは「喜三郎らしいことをやる」といっ......」といって笑われたという。〔写真〕○穴太古図(1791-寛政3年ごろ)鳥居は小幡... 1796
1797 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 「喜楽はん」と冠句 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/村=3 ...とりのないものではなかった。時には大いに人と遊んだこともある。青年時代は、体は比......は、偕行社という冠句のサークルをつくり、上信太郎を社長とし、自分は幹事をつとめた......から「喜楽」という号を用いるようになり、でのよび名にも「喜楽はん」が使われるよう... 1797
1798 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 牧夫の生活 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...頭ばかりの搾取場であったが、園部と周辺の落へ毎日二回配達しなければならないので、......う。 岡田惟平は摂津(大阪府)川辺郡西谷大原野の人であった。喜三郎はこのころから... 1798
1799 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 書画と信心 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/村=2 ...分があるようである。また喜三郎の従兄の田月樵(画家)に習ったとの説もあって、習い......していたので、叔父に誘われ、兵庫県春日江の本部に参詣した。一二才の時にも叔父につ... 1799
1800 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 ラムネとマンガン礦 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/村=4 ...、南桑田郡と船井郡の山々をかけめぐった。上信夫も一しょに行こうといい出したので、......に教会の神示もあたらず、失敗におわった。上は「お前は狐がド狸か。年寄りのわしをだ......た」と怒ってしまった。マンガンの失敗談が中にひろまり、一時は......人から「マンさん」「マンさん」と、あだ名... 1800
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki