王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1聖師伝
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名311 父よみ(新仮名遣い)
著者大本教学院・編
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2021-04-20 03:21:42
ページ 目次メモ
OBC B100800c11
本文のヒット件数全 70 件/ノ=70
本文の文字数1252
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  聖師前半生において、もっとも悲しむべき一つ事件は、二十七歳とき、父・吉松氏が死去されたことであります。
 吉松氏は初めブラブラ病気になり、いろいろ手をつくしてみましたけれどもどうも思わしくありませんでしたで、こ上は信仰力で父病気を治したいというところから、喜三郎さんは看護かたわら付近教会に通われました。
 喜三郎さんは昼うちは精乳館仕事に忙殺されていました上に、弟由松さんがにわかに家出をされたために、薪一把山へ取りに行く者さえなくなりましたで、ある日、吉松氏は、
「屋敷内木を薪にしたいから伐ってくれ」
と喜三郎さんに頼まれました。
 ところが、こ木は丁度屋敷方、すなわち鬼門にあたっていたですが、喜三郎さんは長い梯子をかけて椋心を伐りはなされました。そ心が傍にある柿木と樫木に支えられて落ちつかなかったもですから、喜三郎さんはそ引っかかっている椋心へ飛びついて、自分体重を利用してうまくそ心を地上へ落しました。
 そ時、隣り小島長太郎という人土蔵瓦が二・三十枚、伐りおとした椋ためにこわれましたで早速弁償されましたが、こ人が意地わるく、いろいろな苦情を持ちこんで吉松氏を苦しめました。
 それから、由松さんが十日ばかりで帰宅しましたけれども、例バクチにふけって、吉松氏や喜三郎兄さん説諭も馬耳に風で、少しも聞き入れないばかりか、乱暴まで働くで、吉松氏は非常に心配されました。
 そんなところから、病勢がにわかにつって参りまして、喜三郎さん六ヵ月にわたる手篤い看護も甲斐なく、七月二十一日五十四歳で亡くなられてしまいました。
 喜三郎さんはこ時ほど力をおとされたことはありませんでした。喜三郎さんが牛を飼いながら、いかに亡き父を恋い慕われたかは、「狭霧」と題する詩一節を読めば、よくうかがわれるであります。

 父よ恋しと墓山見れば
  山は狭霧につつまれて
 墓標松も雲がくれ
  晴るるひまなき袖
    ○
 西は半国東は愛宕
  南妙見北帝釈
 山屏風を引きまわし
  中穴太野で牛を飼ふ

 吉松氏死は鬼門木を伐った祟りだとか、裏鬼門池が祟っただとか、親戚や朋友など連中が口々に申しますで、喜三郎さんはそ問題を解決するために宮川妙霊教会や亀岡ヒモロギ教会などへ行って質問をしましたが、一こう要領を得ず、こ上は直接神教をうけるより外はないと決心せられて、毎晩十二時から三時まで産土神社に行って神教を乞われた結果、鬼門金神と裏鬼門金神由来から、そ神聖な理由を明かにされました。喜三郎さんは大いに勇気づけられ、すすんで各教教義をさぐり、誤った宗教界を改善しようと考えられましたが、いろいろな教会に出入している中に、教会迷信ぶり、堕落ぶりに愛想をつかし、それからは神だとか、宗教だとか、信仰だとかということは見るもイヤ、聞くもイヤというようになり、一時は無神論者にさえなられました。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki