王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3(八)身魂みがき。よみ(新仮名遣い)
著者井上留五郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
ページ200 目次メモ
OBC B116500c118
本文のヒット件数全 323 件/ノ=323
本文の文字数5820
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  身魂みがき即ち心身修養は、人生最大緊要事であるだけにそ方法は、古今今来説きつくされているところであります。お互いはさらに入信以来未聞真諦を開示説与され、こ上なき神恩に浴しているであるから、こご訓示をまたずして身魂みがきが出来るわけでありますが、神様御恵みはさらに手をとって実地やり方を教えていただくこととなったであります。
一、身魂みがき本義は、生きながら天人情態となり天国に籍を付けておくこと。
一、身魂みがき目標としては、瑞月聖師、二代教主、三代教主に対し、直接間接を問わず、常に迷惑をかくる如き言行一切なきよう反省するにあること。
 これが身魂研き心得として主要点であります。聖師様は
「天人養成所たる現世においてすら天人情態になること出来ないもが、ドウして死んでから天人になれるもか。永らく中有界にて苦行するは当たり前である」
と教えらるるでありまして、吾々は生前において是非とも天人情態に身魂を研き上げておかねばならぬであります。御神諭に
「金銀宝何ほど積んでみたところで、正勝時には何役にも立たんぞよ。何ほど学問ありたとて、智慧あり力ありたとて肝腎要時来たら誠力にはなりはせんぞよ。親兄妹とても欲にかけたら公事いたす悪魔世に、頼りとなるは真神よりほかにはないぞよ。こ切れる時、どこまでも智慧となり力となり道連れとなって守って下さるは、平素神に尽くした信仰光りばかり、親兄弟も友達も誰も付いては来てくれず、ただ一人冥途旅をせなならぬ。モウそ時は金でも智慧でも学でも何役にも立ちはせんぞよ。天地神を頼依に致して御魂安心さしてもらうよりほかに一つも道はないから、肉体あるうちに神に縋りで世界ために誠一つを貫きて、幽冥へ旅立ちいたす時ご用意なされ。こ世におる時思いとは、幽冥へ往けば大変に思わくが違うぞよ。神は人民を安楽に暮らさしたいが、昔から胸一杯願いであるから……」
 霊界物語、舎身活躍、巳巻(四十二巻)総説に
「死後高天原に安住せんとして霊的生涯を送るということは、非常に難事と信ずるもがある。世を捨て、そ身肉に属せるいわゆる情欲なるもを一切脱離せなくてはならないからだと言う人がある。かく如き考え人は、主として富貴よりなれる世間的事物を斥け、神、仏、救い、永遠生命という事に関して、絶えず敬虔な想念を凝らし、祈願を励み、教典を読誦して功徳を積み、世を捨て、肉を離れて、霊に住めるもと思っているである。しかるに天国はかく如くにして上り得るもではない。世を捨て、霊に住み、肉に離れようと努むるもは、かえって一層悲哀生涯を修得し、高天原歓楽を摂受する事はとうてい出来るもでない。何となれば、人は各自生涯が死後にもなお留存するもなるが故である。高天原に上りて歓楽生涯を永遠に受けんと思わば、現世において世間的業務を執り、そ職掌を尽くし、道徳的民文的生涯を送り、かくして後始めて霊的生涯を受けねばならぬである。これをほかにしては、霊的生涯を為し、そ心霊をして高天原に上る準備を完うし得べき途はないである。内的生涯を清く送ると同時に、外的生涯を営まないもは、砂上楼閣如きもである。或いは次第に陥没し、或いは壁落ち床破れ崩壊し傾覆する如きもである」
と説示してありまして、これは前述せる個人として合わせ鏡によって成し得ることが出来るでありますが、そ合わせ鏡をするには、聖師様は
「常に一つ目標を前に置き、常住坐臥眼をはなさないようにしておればよい」
と教えらるるであります。かく如き目標は暗黒中でも、ドンナ忙しい時でも、悲喜いずれ際にも、またドンナ水火渦巻く中でも、いつも明瞭と想念表にあるもでなくてはならぬであるから、自分と最も密接不離であって、いつも自分情動を司配しておるもでなくてはならないもであります。それには
 神様。常に神とともに在りと云う域に達したお方があれば、そは信仰極致であって、これ以上結構はないであるが、吾々信仰状態はマダそこになっておらぬから、不断不離目標とすることは難しくはないかと思われます。大正六年夏、月次祭にかねてあるご祈願あった当夜、信者を満載したる舟が金竜海で転覆したことがありました(ある霊的関係ため)。そ光景は惟神霊幸倍坐世を唱うる人、或いは南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経を唱うる人、また弘法大師を念ずる声等マチマチであったそうであります。念仏も題目も決して悪いではないが、はッと思う刹那に神様を忘れたわけであるから主一無適境涯に入ること容易でないことが想像さるるであります。
 御神諭。これもこ上ない結構な目標であるでありますが、身魂相応心々に取れるであるから、ウッカリすると折角目標を見違いてしまう恐れがあることは、これまで実例に徴して明らかであります。
 ここに最も簡単明瞭にして確実であるところ生きた目標が、現在吾々に示されてあるであります。それは
 聖師様、二代様、三代様
であります。御三方神格については、お互いはすでに身魂相応に覚っているはずであり、御神諭にも亀鑑とせよと説示してあって、誠にこ上もない目標であるであります。
 そこで左実行を続けておればよいであります。
 日常職業を勤むるときにも常にこ御方々前でしていると思い
 食事ときもお相伴をしていると思い
 人々と交際している際にも、かたわらから見ておられ聞いておらるるもと思い
 旅行ときにも物見遊山如きときにも、常にお伴していると思い
 まま寝むときにもそばに臥ましていただくと思い
 四六時中常におそばにいると思うておれば、それでよいであります。かくすれば陰日向も、ご神意に悖りたる言行も一切されないわけであります。
 これは霊的より云えば決して仮定憶想ではなく、かく思いつめておれば吾々精霊が常に聖師様、二代様三代様精霊に近接して比類なき霊衣に包まるるであるから、知らず知らず間に身魂恩頼を享け、また談話を交換して教訓を受くることも出来るから、段々身魂が研けて行くこととなるであります。こ精霊相互談話交換については、肉体を持てる精霊と精霊とは、ことに便宜であります。(舎身活躍戌巻十一章そ他索引参照こと)人あるいは、偉人傑士または君子人なれば各自崇敬人を目標としてもよいではないかと云うならんも、第一真人物観はそ内分即ち人格を表現するところ霊衣によらねばならぬことは第二章に述べた如くであり、また第二には常に恋々不離関係にあるもでなくてはならぬであるから、目標とすべき完全な人はナカナカ得難いであります。こ点についてお互いは実に至幸境涯にいるもと感謝すべきであります。(直接開祖様に御教えをうけたお方は、開祖様を目標に加うるうは無論結構であります)
 御神諭に(索引参照)
「変性男子は筆先で世界にある事を知らす御役なり。女子身魂は、世界がこういう事になりておるという事を、実地に見せて、罪を贖りて、人民を救済ける御役であるから、人民眼からは、悪魔に見える事もあるぞよ。善に見える事もあるぞよ。女子事は、如何様に見えても、構わずに見ておりて下されよ。滅多に不調法は致させぬぞよ。女子には結構な神が憑依てあるから、細工は流々、仕上げを見て貰わんと、人民では判らんぞよと申して、筆先に知らしてあろうがな。女子行為善く見える守護神もあるぞよ。悪く見える守護神もあるぞよ。そ人々心通りに見えるぞよ。女子身魂は化かしてあるぞよと申して、筆先で知らしてあろうがな。迅く気がついて改心出来た守護神に使われておる肉体は良くなるなり……云々」
 裏御神諭に
「厳御魂、瑞御魂神代を、神宮と思いて敬うもは神に近づくを得べし。人と思うもは、人徳を受くべし。また悪魔と見なすもは悪魔となるべし。神はそまにまに守り玉えばなり」
 真善美愛卯巻(五十二巻)第一章に
「人間内底に潜在せる霊魂を、本守護神または正副守護神と云う。そして本守護神とは神神格内流を直接に受けたる精霊謂いであり、正守護神とは一方は内底神善に向かい、真に対し、外部は自愛及び世間愛に対し、これをよく按配調和して広く人類愛に及ぶ所精霊である。また副守護神とはそ内底神に反き、ただ物質的躯殻即ち肉体に関する欲望みに向かって蠢動する精霊である。優勝劣敗、弱肉強食をもって最大真理となし、人生避くべからざる径路とし、生存競争をもって唯一真理と見なす精霊である。云々」
 また舎身活躍戌巻(四十七巻)第十二章に
「天国団体に交通する精霊も、地獄界と交通せる精霊もまた同じく人間に付添うているは前に述べた通である。しかして天国団体に交通している精霊最も清きもを真霊または本守護神と云い、やや劣ったもを正守護神と云い、地獄と交通する精霊を悪霊または副守護神というである。しかし人間が生まるるや直ちに悪裡に陥らねばならない事になっている。故に当初生涯は全くこれら精霊裡にありと云ってもいいである。人間にしてもしおれと相似たる精霊が付添うて守るに非ざれば、人間は肉体として生くることは出来ない。また諸々悪を離れて善に復ることも出来ないことになるである。人間肉体が悪霊即ち副守護神によって、お生命を保持し得ると同時にまた善霊即ち正守護神によって、こ悪より脱離することを得るもである。人間はまたこ両者徳によって、平衡情態を保持するが故に意思自由なるもがある。こ自由意思によって、もって、諸々悪を去り、また善に就くことを得、またそ上に善を植えつくることを得るである。人間がもしもかく如き自由情態に非ざる時は、決して改過遷善実を挙ぐることは出来ない。しかるに一方には根底国より流れ来る悪霊活動するあり、一方には高天原より流れ来る善霊活動するありて、人間はこれら両者中間に立ち、天国、地獄両方圧力間に挟まらなくては、決して意思自由はあるべきもでない。
 また人間に自由ない時は、生命あることを得ない。また善をもって他人に強ゆる事は出来ない、人から強いられたる善そは、決して内分霊魂に止まるもでない、心底にどうしても滲み込む事は出来ない、ただし自由自在に摂受した所みは、人間意思上に深き根底を下して、さながらそ善をお如くするようになるもである」
と詳細に教示してありまして「心持ちよう一つで善ともなり悪ともなるぞよ」と御神諭真諦が判明するわけであるから、吾々にとりてお三方を目標とすることは、同時に自分如何を推知する唯一尺度ともなり、こ上もなき目標即ち亀鑑であるであります。気がついてみると誠に簡単明瞭であります。聖師様は
「神様お道は極めて坦々たる大道であって、決して難しいもではない。難しいと思うとかえって迷いが起こり判らなくなるもである。大神様は親大御親であって、そ親神様御懐に抱かれたであるから、安心してご神命まにまに行動しておればそれでよいである。いろいろと理屈や迷い出る間はマダ神様にすがったではない」
と説示さるるであります。
 以上述べ来たりしところによって吾々は、
「改心と申すは、何事によらず人間心を捨ててしまうて、智慧や学を便りに致さず、神申す事を一つも疑わずに生まれ児ようになりて、神教えを守ることであるぞよ。霊魂を研くと申すは、天から授けてもらうた、大元霊魂命令に従うて、肉体心を捨ててしまうて、本心に立ち返りて、神申すことを何一つ背かんように致すであるぞよ」
御神諭真諦を諒解することが出来るであります。
 ついでに夢について一言しておきます。常にある人を思い、またはあることを考えつめていると、自己精霊(本、正守護神また副守護神)がそこへ出かけて行くもであることは前申し述べたところでありますが、そ精霊見聞せし事象がもし肉体(頭脳即ち中央政庁)に交流した場合には、自己に感知さるるであります。これが睡眠中に来たる時は即ち夢であり、覚醒中に感ずるときは即ち予感、霊覚であります。また夢には神夢、正夢、雑夢がありますが、これらに対する聖師様説示が左如く神国新年号(六十四号)六三頁に掲載してあります。
〔問〕霊界と夢世界とは違いますか。
〔答〕それは違う。副守護神は己欲せんとすることでも覚醒時には正守護神に制せられ、思うままに行うことが出来ぬ。肉体睡眠せるときは正守護神は肉体を副守護神に任して肉体を離れて他に活動するか、または共に熟睡するで、ことき副守護神は自分天下が来たというで、自分思うままに外的精神が活動するが夢である。たとえば自分意中女があっても覚醒時には種々制裁があって、思うように言い寄ることが出来ぬ。そういう場合、肉体が眠りにつくと副守は何もにも制せられないで、自分思う存分に活動するである。昔から聖人に夢なしというように本守護神、正守護神はたらきは普通夢となっては現れないもである。時に神夢とか、正夢とかになると、そままそ通りに実現するもで、判断を要するような夢は副守護神働きである」
 こ機会に副守護神について申し添えておきます。
 これまで副守護神といえば悪霊代名詞となっていたようでありますが、真意義における副守護神とは、ひたすら肉体みを保全する役目を有する霊でありまして、肉体を持っている以上いかなる人にも付き添うているであります。そしてそれが善となり、悪となるは、正守護神司配如何によるであって、本章中ご説示にある如く、今霊肉調和を司るところ正守護神が充分働いてさえおれば、副守護神は常にこれに随従して働くから、そ肉体を保全する以上には悪しき欲望を起こさないであります。でありますから悪霊即ち悪魔、邪霊と肉体守護副守護神とは常に区別して考えねばなりませぬ。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki