王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1三鏡
文献名2月鏡よみ(新仮名遣い)
文献名3謝恩生活よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
神の国掲載号1929(昭和4)年04月号 八幡書店版214頁 愛善世界社版 著作集119頁 第五版58頁 第三版58頁 全集489頁 初版39頁
OBC kg287
本文のヒット件数全 66 件/ノ=66
本文の文字数1174
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  天不平は豪雨を降らして大洪水となし、風不平は嵐を起して総てを破壊し、地不平は地震を起して以て乾坤を震動せしむる様に思はれる。人間不平は千様万態であるが、先づ生活問題から起るが多い様だ。こ不平を解する唯一方法は、報恩謝徳意義を了解するにある。仏教では、万象は皆仏陀であると云ひ、大本では宇宙に於ける霊力体一切万有は、神本体であると説く。然り我等が極暑と闘つた後一滴水は、如何に多大なる感謝念を与へるか、風も草も木も総て吾人に幸福を与へて居る。米一粒が八十八回労力を要して始めて人間口に入る事に、思ひをいたす時は、吾人は四囲総てに対して感謝せねばならぬ。報恩念は吾人に幸福な人生温情を教へて呉れる。一個日用品を買ふもは其品物にて便宜を得る、売主は代価金で自己欲望を満足する事が出来、製造人は労銀にて自己生活必需品を求むる事が出来るだ。然りとするならば以上三者は何れも対者に対して感謝せねばならぬ事になる。
 近時矢釜敷い労働問題にしても然りである。経営者は天然と労働者に対して感謝すべく、労働者に対しても相当に利益分配をなすべきは、当然であると同時に、天然否、神々徳に対して感謝すべきである。又労働者は、経営者があつてこそ自己が生活し得る事を知つて、唯自己腕力万能心に囚はれず、そこに感謝意を表すべきもである。此如くにして、両者が互に諒解し、始めて不平不満を去り、温かい生存を続くる事が出来る。然るに現代には感謝報恩念慮なき、利益一点張り人間がままあるは歎かはしい。兵庫あたり某紡績工場近隣に、火災が起つた時に、多大綿花が倉庫に在つたで職工連が万一を気遣つてどんどんと他所へ運び出して居た。そこへ幹部役員が出て来て、此状を見るなり、火如うになつて叱りつけた。そして「此綿花には十万円保険がつけてあるから、他へ運ぶ必要は無い、焼けても原価に該当するだけ保険金が取れる、運搬すればそれだけ労銀が要る、いらぬ世話を焼くな」といつたと事であるが此役員どもは、どうして綿花が出来たかといふ事を知らぬ冥加知らずである。そして多数者労力を反故にするもである。代償金さへあれば、社会損失を知らぬ、利己主義人間である。猶こ綿花を焼失したなら、多く人々が、寒さを防ぐ衣類が、出来なくなると云ふ社会幸福を、度外視したる悪魔所為である。滔々たる天下、殆んど是に類する人々多きは、浩歎すべきである。天地大恩自然界殊恩を知らず、宗教心なき人間は総て斯如き者である。青砥藤綱は滑川に一銭金を落し、五十銭日当を与へて、川底を探らしめたと云ふ、斯如きは天下宝を将来に失ふ事を恐れた謝恩心に外ならないである。吾人は何処までも青砥藤綱心事を学ばねばならぬ。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki