王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1三鏡
文献名2玉鏡よみ(新仮名遣い)
文献名3亜細亜大陸と素尊御職掌よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
神の国掲載号1933(昭和8)年02月号 八幡書店版35頁 愛善世界社版39頁 著作集 第五版129頁 第三版129頁 全集 初版103頁
OBC kg581
本文のヒット件数全 46 件/ノ=46
本文の文字数659
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  神典に云ふ葦原国とは、スエズ運河以東亜細亜大陸を云ふである。ゆゑにそ神典意味から云ひ、また太古歴史から云へば日本国である。三韓ことを「根堅洲国」とも云ふ。新羅、高麗、百済、ミマナ等ことであるが、これには今蒙古あたりは全部包含されて居たである。
 また出雲国に出雲朝廷と云ふもがあつて、凡てを統治されて居つたである。一体こ亜細亜即ち葦原は伊邪那美尊様が領有されて居たであつて、黄泉国と云ふは、印度、支那、トルキスタン、大平洋中「ム」国等全部を総称して居た。それが伊邪那美尊様がかくれ給うたち素盞嗚尊様が継承されたであつたで、そ後は亜細亜は素盞嗚尊様知し召し給ふ国となつたである。素盞嗚と云ふ言霊は、世界と云ふ意味にもなる。また武勇意味もあり、大海原といふ意義もある如く、そ御神名が既に御職掌を表はして居る。それで素盞嗚尊様御神業は亜細亜大陸にある。併しながら日国が立派に確立されなくてはいけない。自分が蒙古に入つたも、また紅卍字会と握手したも、皆意義あることで、大神業今後にあることを思ふべきである。
 『昭和』雑誌に次やうな歌を出して置いた。充分考へて見るべきである。

 亜細亜とは葦原意義あし原は
  我が日国名なりけり
 満蒙支那神代日本領土なり
  とり返すべき時いたりつつ
 大蒙古は昔日本領地なり
  回復するは今人義務
 時は今我が国民は建国
  皇謨により活動すべき秋
 和光同塵政策をとりし我が国は
  旗幟を鮮明にすべき時なり
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki