王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第9巻 霊主体従 申
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3序歌よみ(新仮名遣い)じょか
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日1922(大正11)年02月12日(旧01月16日) 口述場所瑞祥閣 筆録者王仁 校正日 校正場所 初版発行日1922(大正11)年7月5日 愛善世界社版前付 1頁 八幡書店版第2輯 271頁 修補版 校定版前付 1頁 普及版前付 1頁 初版 ページ備考
OBC rm090001
本文のヒット件数全 52 件/ノ=52
本文の文字数616
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
 やらはれて水都へ下りけり
  瑞御霊神にならひて

 千早振る神教を伝へむと  善しも悪しきも難波江
 都空をあとに見て  心も清き月照彦
 神命と諸共に  花鶏頭城
 蒲団着て寝たる姿東山  三十六峰風も冷き山颪
 春とはいへど北山に  雪は真白に残りゐて
 心奥は鞍馬山  一つ火輝く愛宕
 折から吹き来る嵐山  神恵も高尾山
 紅葉わが心  夜半嵐に大足彦
 神みたまと諸共に  塞も高き底
 根もなき荊棘に囲まれて  利鎌月は西
 心もかたく七五三中  いつかは晴れむ綾錦
 丹波空を眺めつつ  心をくばりし今日
 早や一年もめぐりきて  月ぬ思ひも幽世
 神御業物語  東尾見れば聖護院
 神ま森も良仁や  教花も桜井
 春も近づく紀元節  教加藤時代
 ひかれてここに北村  水さへ清く月澄める
 池沢原隈もなく  思はぬ耻をかき
 審判廷に出でにけり  あゝ思ひきや思ひきや
 御国ために尽す身  審判廷に立たむとは
 神教も白波  醜つかさ醜言に
 身はままならぬ籠鳥  空鳴きわたる吐血鳥
 四匹亀に迎へられ  心も浅野文学士
 籠を出口瑞月が  高天原に帰りたる
 今日生日を思ひ出で  教御子手をかりて
 名さへ目出度き瑞祥  閣に記念と書きしるす
 アヽ惟神々々  御霊幸はへましませよ。
   大正十一年二月十二日
      瑞祥閣に於て 王仁
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki