王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第9巻 霊主体従 申
文献名2余白歌よみ(新仮名遣い)
文献名3余白歌よみ(新仮名遣い)よはくか
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日 口述場所 筆録者 校正日 校正場所 初版発行日1922(大正11)年7月5日 愛善世界社版 八幡書店版 修補版 校定版 普及版 初版 ページ備考
OBC rm098801
本文のヒット件数全 71 件/ノ=71
本文の文字数1241
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文 久方八重雲押し開き
    地に降ります三柱女神よ〈第1章(三)〉
五月雨空鳴き渡る郭公
    血もかれはてて四方にさまよふ〈第2章〉
言へば言へそしらばそしれ今はただ
    神御心に任すばかりぞ〈第2章〉
実は分れて三つ魂となり
    大海原波に浮べり〈第3章(三)〉
大空に雷鳥声かしましく
    轟く春を山桜散る〈第4章(三)〉
山桜今を盛りと咲きほこる
    庭面に立ちて御代を思へり〈第4章(三)〉
天地神に仕へて日御子に
    赤き心を尽しまつらな〈第4章〉
乱れたる世を治めむと祈るこそ
    わが大本教なりけり〈第4章〉
待つ甲斐や有馬松ケ枝に
    澄み渡りたる望月影〈第4章〉
大神道踏み分けて進む身にも
    醜曲神時じく障りく〈第5章〉
浪狂ひ船は岩根に砕くとも
    愛善神は守り給はむ〈第5章(三)〉
比類なき神大道を醜草
    蔓延り塞ぐ忌はし代や〈第7章〉
常世往く烏羽玉なせる暗き世
    光とならむ吾願ひかな〈第7章(三)〉
立替日は迫りたり吾は今
    立直しすと静にはかりつ〈第7章(三)〉
立替は手間いらねどもそ
    立直しこそ大謨なりけり〈第7章(三)〉
言ふてよき事は言はずに言はずとも
    よきことを言ふ醜人あはれ〈第7章〉
大本金門を破る醜仇は
    筆と舌と剣なりけり〈第11章〉
宰相徳なき人立つ御代は
    怨嗟声に閉されて居り〈第16章(三)〉
外国本城も
    棟木に生ける白蟻群〈第17章(三)〉
日本教を余所にして
    から教に迷ふたぶれよ〈第17章(三)〉
春深み桜花は匂ふ夜
    月にとどろく鳥船音〈第17章(三)〉
心になりて世を渡れ
    細くかたくて風に破れず〈第18章(再)〉
伸び縮み心ままぞかし
    神経綸は人にありせば〈第19章〉
春深み桜花も匂ふ夜
    月に轟く鳥船音〈第19章〉
大神妨げするがなる
    醜神つかさ助けたきも〈第19章〉
葦原や悪木醜草蔓延りて
    誠道を塞ぎけるかも〈第19章〉
三五教はうば玉
    暗路を照らす光なりけり〈第20章(再)〉
村雲に包まれて啼く吐血鳥
    一度は聞け忍ぶ思ひを〈第21章〉
まことある神とりつぎを
    はやすけに来よ誠ある人〈第23章(三)〉
富士といふ謎を覚らず高山
    動くと見るは愚なりける〈第25章〉
温かき言葉花は人皆
    荒き心を和ぐるなり〈第26章〉
和田原浮べる八十島八十国は
    皆大神御秀処なりけり〈第29章(三)〉
常世往く闇深きに日月
    光包みて風荒るるなり〈第30章(三)〉
いつ迄も誠心を望月
    光りかがやく神大道〈第30章〉
身も魂も神に捧げて進み行く
    松竹梅心たふとき〈第30章〉
むすぼれし心髪をときほどく
    奇しき教は神御言葉〈第36章(再)〉
(三は三版、再は再版略)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki