王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第32巻 海洋万里 未
文献名2第2篇 北森林よみ(新仮名遣い)きたしんりん
文献名3第14章 山上祝〔905〕よみ(新仮名遣い)さんじょういわい
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2022-05-19 18:12:08
あらすじ神代昔、五六七神と現れた瑞御霊月神が、大海原に漂う高砂島秘密郷・ブラジル国アマゾン河大森林中心に聖地を造った。これを兎王に与えて千代棲み処と定めた。常世会議武備撤回制定後、翼をはがれた猛獣たちは常世国からこ森林に襲い来て、兎やからをしいたげ殺して餌となした。こ暴虐に種族も絶えなんとするとき、三五教神司鷹依姫や竜国別一行により、猛獣たちは言向け和された。また高姫一行、安彦一行が加わって、モールバンドやエルバンド霊を清めて神御使いとなした。十二人一行はアマゾン河魔神たちに霊魂行く末を明らかに諭し、救い道を説いた。そして意気揚々と宣伝歌を歌いながら、山川渓谷を跋渉し、ようやく帽子ケ岳に止まっていた教主・言依別命と、国依別命前に帰って来た。互いにそ無事を祝し、成功をほめ感謝涙を流しつつ打ち解け、喜び勇んで帽子ケ岳山頂に国魂神神霊を祀り、感謝祝詞を奏上した。あたり実を集めて、ここに山上大宴会が開かれた。しかしながら、北大森林に同じく高姫を探しに遣わされていた正純彦、カール、石熊、春公一隊からみ、消息がなかった。言依別命は国魂神を厚く念じ、一同神楽を奏して言霊歌を歌い、無事祈願を込めた。正純彦たち一行四人は大森林に迷い、高姫に会えなかったが、春彦とヨブが出会った石地蔵にたどり着き、石地蔵から高姫たちは神業を果たして凱旋したことを伝えられた。正純彦一行は三日遅れて帽子ケ岳山頂に到着した。一行は十八人となり、屏風ケ岳山脈を下って長い原野を渡り、ブラジル峠を越えてウヅ末子姫館に凱旋した。
主な人物 舞台 口述日1922(大正11)年08月23日(旧07月01日) 口述場所 筆録者松村真澄 校正日 校正場所 初版発行日1923(大正12)年10月15日 愛善世界社版158頁 八幡書店版第6輯 206頁 修補版 校定版165頁 普及版67頁 初版 ページ備考
OBC rm3214
本文のヒット件数全 88 件/ノ=88
本文の文字数1652
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
 神代昔高天にて  五六七神と現はれし
 瑞御霊月神が  大海原に漂へる
 高砂島秘密郷  ブラジル国に名も高き
 アマゾン河南北に  聳り立ちたる大森林
 広袤千里中心に  貴聖地を形造り
 月御霊天降り  これ聖地を悉く
 兎王に与へられ  千代棲処と定めつつ
 月大神を朝夕に  心限り伏し拝み
 斎き祀れる折柄に  常世会議其砌
 武備撤回制定に  翼はがれし猛獣は
 常世国を後にして  ブラジル国に打渡り
 此森林に襲ひ来て  心正しき兎族を
 虐げ殺して餌となし  日に日に募る暴虐に
 正しき兎は九分九厘  彼等が毒牙にかかりつつ
 種族も絶えむとする時に  綾聖地を後にして
 現はれ来る三五  神鷹依姫や
 竜国別一行が  目無し堅間船に乗り
 大激流氾濫し  伊猛り狂ふアマゾン河を
 溯りつつ南岸に  辿りてここに一行は
 兎王に迎へられ  月御神を祀りたる
 聖地にやうやう辿りつき  虎狼や獅子に熊
 大蛇禿鷲其外  禽獣虫魚に至る迄
 神言霊に  言向け和し今は早
 時雨森は天国  春を楽む真最中
 鷹依姫後を追ひ  はるばる探ね来りたる
 三五教神司  高姫、常彦、春彦が
 神伊吹に服従ひて  茲にいよいよ十二人
 アマゾン河に立出でて  天津御神賜ひてし
 貴言霊宣りつれば  モールバンドやエルバンド
 其他怪獣悉く  神恵に悦服し
 霊を清め天上に  雲を起して舞ひ上り
 尊き神御使と  なりて風雨調節に
 仕へ奉るぞ尊けれ  テーリスタンやカーリンス
 竜国別を始めとし  心空も安彦や
 胸凪ぎ渡る宗彦が  清き心秋山別
 神司と諸共に  教を固くまモリス
 案内につれて屏風山  果てしも知らぬ山脈
 空に秀でていと高き  帽子ケ岳霊光を
 杖や力と頼みつつ  神恵に抱かれて
 山河渡り谷を越え  嶮しき坂をよぢ登り
 ここに十二生身魂  帽子ケ岳にをさまりて
 時雨神軍に  光を与へ助けたる
 言依別大教主  国依別神司
 二人が前に辿りつき  宏大無辺神恩を
 感謝しながらウヅ国  都を指して進み行く
 あゝ惟神々々  御霊幸はひましませよ。
 十二人一行はアマゾン河魔神を言向け和し、各自に霊魂行末を明かに諭し、且つ救ひ道を開き、琉と球と霊光に照らされ、意気揚々として宣伝歌を歌ひながら、山川渓谷を跋渉し、やうやくにして、帽子ケ岳に止り、種々神策を行ひ、神軍応援に従事しゐたる教主言依別命、国依別命前に帰り来り互に其無事を祝し、成功をほめ、感謝涙を流しつつ互に打解け、喜び勇んで帽子ケ岳頂上に、国魂神神霊を祀り、感謝祝詞を奏上し、凱旋祝を兼ね、あたり実を採収し来りて各其美味をほめ、ここに山上大宴会は開かれにける。
 然るに、時雨森林に向ひたる正純彦、カール、石熊、春公一隊は何消息もなく、一日待てども二日待てども、帰り来るべき様子さへなかりける。
 ここに言依別命が国魂神を厚く念じ、一同神楽を奏し、言霊歌をうたひて、正純彦一行が、無事此処に帰り来るべき事を十二身魂を合せて、熱心に祈願をこめつつありぬ。
 一行四人は大森林を右に左に駆巡り、高姫一行在処を捜し求むれども、音に聞えし数百里大森林、容易に発見すべくもあらず、殆ど絶望淵に沈み、一行四人は双手を組んで、以前春彦、ヨブが暫し休息したる頭欠け石地蔵傍に惟神的に引寄せられ、石地蔵より、高姫、鷹依姫以下十人、アマゾン河魔神を言向け和し、今や帽子ケ岳に向つて凱旋途中なることを詳細に解き諭され、喜び勇んで、帽子ケ岳さして、三日遅れた夕暮に漸く山上に辿りつき、言依別命以下無事を祝し、ここに一行十八人となり、賑々しく屏風ケ岳山脈を降りて長き原野をわたり、ブラジル峠を乗越え、暑熱太陽に全身をさらしながら、漸くにしてウヅ末子姫が館に凱旋する事となりたり。
(大正一一・八・二三 旧七・一 松村真澄録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki