王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第43巻 舎身活躍 午
文献名2第3篇 河鹿霊嵐よみ(新仮名遣い)かじかれいらん
文献名3第10章 夜昼〔1161〕よみ(新仮名遣い)よるひる
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2023-01-07 20:02:20
あらすじ宣伝使亀彦は治国別と名を改めて、万公、晴公、五三公三人供を従え、河鹿峠頂上に着き、あたり岩に腰を掛けて四方原野を見晴らし、これまで来し方行く末を語り合っていた。治国別は、バラモン軍が峠を渡って斎苑館に攻めてくるという神素盞嗚大神言を三人に伝えた。そして、宣伝使組を四つも五つも派遣したは攻めてくるバラモン軍に対して言霊戦を開始するためであろうと述べた。万公、晴公、五三公は滑稽なやり取りをしながら腹ごしらえをした。そうちに人馬物音が騒々しく聞こえてきた。治国別と晴公は宣伝歌を歌いながら道を下って行った。一行はバラモン軍を待ち受けるに適切な急坂上に陣取った。
主な人物 舞台 口述日1922(大正11)年11月27日(旧10月9日) 口述場所 筆録者松村真澄 校正日 校正場所 初版発行日1924(大正13)年7月25日 愛善世界社版147頁 八幡書店版第8輯 82頁 修補版 校定版155頁 普及版63頁 初版 ページ備考
OBC rm4310
本文のヒット件数全 264 件/ノ=264
本文の文字数6427
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  斎苑館に現れませる  瑞御魂救主
 神素盞嗚大神  神言畏み亀彦は
 治国別と改めて  万公晴公五三公
 三人御供を従へつ  神教を菊子姫
 妻命に相別れ  凩荒ぶ秋野を
 足に任せてテクテクと  河鹿峠山麓に
 進み来れる折もあれ  千引岩も飛び散れと
 いはぬ計りに吹きつける  科戸風に面をば
 さらして漸く頂上に  息をはづませ登りつき
 あたり厳に腰をかけ  四方原野を見はらして
 吾身こし方行末を  思ひまはすぞ床しけれ。
万公『先生様、何と佳い風景ぢやありませぬか。河鹿峠頂上から四方を見はらす光景は何時も素的ですが、あれを御覧なさいませ。広大なる原野果に、白雲衣を被つて、頭をチヨツクリと出してる彼高山は、何とも云へぬ正しい姿ぢやありませぬか。八合目以下は綿衣に包まれ、頭上は常磐木が鬱蒼と生え茂り、腰あたりに白雲帯を引締めてゐる光景と言つたら、何とも云へない床しさ否、眺めですなア。斯う四方を見はらした山上に立つてゐると、何だか第一天国へでも登りつめたやうな気分が漂ふぢやありませぬか。願はくはいつ迄も斯様な崇高な景色を眺めて、ここに千年も万年も粘着して居りたいもですなア』
治国別『さうだ、お前言ふ通り、雄大な景色だなア。佐保姫もこれ丈錦を、広大無辺原野に一時に織なすといふは、余程骨折れる事だらう。これを思へば天然力否神力は偉大なもだ。造化妙機活動に比ぶれば、実に吾々活動は九牛一毛にも足らないやうな感じがして、実に神様へ対しお恥かしいやうだ。アヽかかる美はしき地上天国に晏如として生を送らして頂く吾々神子は何たる幸福なことであらう。神造られし山河原野は俺達やうに別に朝から晩まで喧しく言問ひせなくても、花咲く時分には一切平等に花を咲かし、実を結ぶ時には統一的に実を結ぶ。実に神力は絶大なもだ』
晴公『実に晴々とした光景ですなア。天か地か地か天か、殆ど判別がつかないやうな極楽光景ぢやありませぬか。此無限絶大なる世界に生を禀け、自然天恵を十二分に楽み、自由自在に一切万物を左右し得る権能を与へられ乍ら、小さい欲に捉はれて屋敷堺を争うたり、田畑畦を取合ひしたりしてゐる人間心が分らぬぢやありませぬか。私は今となつて此景色を見るに付け、神様お力偉大なるに驚きました。ヤツパリ人間は低い所に齷齪して世間を見ずに暮してると、自然気が小さくなり、小利小欲に捉はれて、自ら苦悩種を蒔くやうになるもですなア。あゝ惟神霊幸倍坐世』
治国別『併し乍ら大神様に承はれば、バラモン教大黒主軍勢が此峠を渉りて斎苑館へ攻め来ると事だ。吾々宣伝使を四組も五組も月国へ御派遣遊ばしたも、深き思召あることだらう。ハルナ都などは黄金姫様御一行がお出でになれば十分だ。要するに吾々は大黒主軍隊に向つて言霊戦を開始すべく派遣されたであらう。さうでなくては、何程勢力無限大黒主だとて斎苑宣伝使、殆ど総出といふやうな大袈裟なことは神様が遊ばす筈がない。お前達も其考へで居らなくてはならないぞ。月国は名に負ふ大国五天竺といつて五州に大別され、七千余ケ国刹帝利族が国王となつて、互に鎬を削り、此美はしき地上天国に修羅道を現出してゐるだから、仁慈無限大神心を奉戴し、吾々一行は如何しても五六七神政出現為めに粉骨砕身的活動を励まねばなるまい、実に重大なる使命を与へられたもだ。天地大神様に十分に感謝をせなくてはならない。あゝ有難し有難し、惟神霊幸倍坐世』
と合掌し瞑目傾首してゐる。
五三公『モシ先生様、お話通りならば、大黒主軍隊はキツと途中で吾々と遭遇すでせうなア』
治国別『ウン、最早間もあるまい。各自に腹帯を確り締めておかねばなるまいぞ』
五三公『ハイ、それは斎苑館出立時から、腹が瓢箪になる程細帯でしめて来ました。赤い筋がついて痛い位ですも、大丈夫ですワ。併し少しく腹が減りましたから、ここでパンでも頂きますか。さうでなくては、マ一度締め直さなくちやズリさうになつて来ました』
治国別『アハヽヽヽ』
万公『オイ五三、分らぬ男だなア。そんな腹帯ぢやないワイ。心腹帯をしめ……と仰有るだ』
五三公『心腹帯て、どんなもだい。無形腹帯を如何して締めるだ。そんな荒唐無稽ことをいふと、人心惑乱罪で、バラモン署へ拘引されるぞ』
万公『アツハヽヽヽ徹底的に没分暁漢だなア。天配剤宜しきを得たりといふべしだ。至聖大賢計りが斯う揃つてゐると、道中は固苦しくて根つから興味がないと思つてゐたが、五三公やうなゴサゴサ人足が混入してゐるとは、面白いもだ。悪く言へば天悪戯、よく言へば天配剤だ。チツとばかり貴様がゐると虫薬になるかも知れない。アハヽヽヽ』
五三公『コリヤ余り口が過ぎるぢやないか。何だ、結構な神生宮さまを掴まへて竹子医者か何ぞやうに、天配剤だとは、余りバカにするぢやないか』
万公『クス クス クス』
五三公『コリヤ、狸を青松葉で燻べた時やうに、何をクスクス吐すだ。チツと俺いふことも能くせんやく(煎薬)して聞け、こうやく(膏薬)為になるから、ヤクザ人足奴、そんな事でマサカおやくに立つかい、エヽー』
万公『そんなこた、如何でもいゝワ。早くパンでも頂いて腹をドツシリと拵へ、敵襲来に備へるだ。グヅグヅしてはゐられないぞ』
五三公『敵に供へてやる丈パンがあるかい。自分生宮に鎮座まします喉神様や仏様に供へる丈より持つてゐないだから、余計な敵世話迄やく必要があるか。敵に兵糧を与へる奴ア、馬鹿骨頂だ』
万公『神様道からいへば、敵も味方も決してあるもでない。三十万年未来に、自転倒島に謙信、信玄といふ大名があつて、戦争をやつた時に、一方敵へ向けて塩を贈つたといふ美談があるさうだから、敵を仁慈を以て言向和すには、恩威並び行はねば到底駄目だ。貴様筆法で言へば丸切りウラル教式だ。自分さへよければ人はどうでもいいといふ邪神的主義精神だから、そんなことでは大任を双肩に担ひ玉ふ治国別先生お供は叶はぬぞ。アーン』
治国別『オイ万公、五三公、いらざる兄弟喧嘩はやめたがよからうぞ。サア是からがお前達活動舞台だ』
万公『敵片影を見ず、今から捻鉢巻をして気張つた所で、マサカ時になつたら待ち草臥れて力が脱けて了ふぢやありませぬか』
治国別『イヤイヤ半時許り経てばキツと敵軍に出会するにきまつてゐる。玉国別と吾々とが坂上下から言霊を打出して、誠道に帰順せしむべき段取がチヤンとついてゐるだ。能く心を落着けて、騒がない様にせなくちやならぬぞ。千載一遇好機だ、之を逸しては、神大前に勲功を現はす時期はないぞ』
万公『それ程敵は間近に押寄せて居りますか。さう承はらば吾々もウカウカしては居られませぬ。併し乍ら黄金姫様や照国別様一行は大衝突をやられたでせうなア』
治国別『多少衝突はあつたであらう。併し何れも御無事だ。あ方々と吾々とは使命が違ふだから……丁度此下り坂を楯にとつて、言霊戦を開始すれば屈竟地点だ』
 五三公は、
『ヤアそれは大変、時こそ到れり、敵は間近に押よせたり。吾こそは三五教宣伝使治国別幕下五三公命だ。バラモン教奴原、サア来い来れ。一人二人は邪魔臭いイヤ面倒だ。百人千人束に結うて束ねて一度にかかれ。ウンウンウン』
と左右拳を固め、稍反り気味になつて、胸辺りをトントントンとなぐつてゐる。
治国別『アツハヽヽ五三公武者振りは今始めて拝見した。何時迄も其勢を続けて貰ひたいもだなア』
万公『コリヤ五三蔭弁慶、何だ今からさうはしやぐと、肝腎要時になつて、精力消耗し、弱腰を抜かし、泣面を天日に曝さねばならぬやうになるぞ。モウ少し沈着に構へぬかい。狼狽者だなア』
五三公『敵間近き襲来と聞いて、如何してこれが騒がずに居られようか。弓腹ふり立て堅庭に向股ふみなづみ、淡雪なせる蹴えちらし、厳雄健びふみ健び、厳嘖譲を起して、海往かば水潜屍、山往かば草生屍大神辺にこそ死なめ、閑には死なじ、額に矢は立つ共背中に矢は立てじ、顧みは為じと、弥進みに進み、弥逼りに逼り、山尾毎に追ひ伏せ、河瀬毎に追ひ散らし、服へ和し言向和す五三公さま獅子奮迅武者振だ。此位勢がなくて、如何して大敵に当られるもかい』
万公『貴様は頻りに愚問を発するから、此奴ア、チト低能児だと思つてゐたが、比較的悧巧なことを並べ立てるぢやないか』
五三公『きまつたことだい。三五教祝詞仕込だ。祝詞其ままだ。群りよせ来る敵を払ひ玉へ清め玉へと申すこと由を、平らけく安らけく聞し召せと申す。惟神霊幸倍坐世』
万公『アツハヽヽヽ此奴ア又偉い空威張りだなア、う晴公、余程いゝ掘出し物ぢやないか。マサカ時になつたら、尻に帆かけてスタコラヨイサと逃げ出す代物だぜ』
晴公『ウツフヽヽヽ』
万公『一つ此処で風流気分を養つて参りませうか。大敵を前に控へ悠々として余裕綽々たりといふ益良男一団ですからなア』
治国別『ウン、一つやつて見よ』

万公『見わたせば四方山野は錦着て
  吾一行を迎へゐる哉』

五三公『なあんだ、そんな怪体な歌があるかい、かう歌ふだ、エヽー……

 見わたせば、山野木々は枯れはてて
  錦やうに見えにける哉』

万公『ハツハヽヽヽ何と名歌だなア、柿本人麿が運上取りに来るぞ』
五三公『柿本ぢやないワ、山上赤人だ。一つ足曳山鳥尾をやつてみようかな、エヽー』
万公『そりや面白からう。サアサア詠んだり詠んだり三十一文字を……』

五三公『山上にあかん人こそ立ちにけり
  万更馬鹿とは見えぬ万公』

万公『コリヤ五三、チツと御無礼ぢやないか。礼儀といふことを弁へてゐるか』
五三公『礼儀を知らぬ奴がどこにあるかい。擂鉢中へ味噌を入れてする奴ぢやないか、エヽー。それが違うたら、売僧坊主が失敗言訳に腹を切る真似する道具だ。エヽー』
万公『アハヽヽヽ此奴アいよいよ馬鹿だ。レンギと礼儀と間違へてゐやがる』
五三公『其位な間違は当然だよ、間違だらけ中だ。石屋と医者と間違へたり、役者と学者と混同したり、大鼓と大根とを一つにしたりする世中だも、当然だ。エヽー』
万公『ウツフヽヽヽだ、イツヒヽヽヽだ、アツハヽヽヽ阿呆らしいワイ。そんな馬鹿なことをいつてゐると、それ見ろ、鳶奴、大きな口をあけて笑つてゐやがるワ』
五三公『きまつたことだよ。飛び放れた脱線振りを発揮してるだも。鳶だつて、笑つたり呆れたり舌を巻いたりするだらうかい』
治国別『三人ともパンを食つたかなア、まだなら早く食つておかないと、時期が切迫したやうだ』
五三公『ハイ時機切迫と仰有いましたが、畏まりました。ジキに切迫とパクついて腹でも拵へませう。ハラヒ玉へ清め玉へだ』
と無駄口を叩き乍ら、パンを取出し、パクつき始めた。
 風がもて来る人馬物音騒々しく手に取る如く耳に入る。
万公『ヤアお出たなア。コリヤア面白い。先生、一つ万公活躍ぶりを御覧下さい、花々しき大飛躍を演じて見ませう』
治国別『心を落つけて三五教精神を落さない様に一番槍功名をやつて見たがよからう。サア行かう』
と蓑笠をつけ、杖を左手に握り、登り来る敵に向つて悠々迫らざる態度を持し、宣伝歌を歌ひ乍ら降つて行く。
治国別『神が表に現はれて  善と悪とを立別ける
 此世を造りし国祖  国治立大神
 守り玉へる神道  朝な夕なに身を尽し
 心を尽す三五  神柱と現れませる
 神素盞嗚大神  吾れこそ珍神司
 治国別宣伝使  万世祝ふ亀彦が
 名さへ目出たき万公や  暗夜を晴す晴公さま
 三五御教に  ゆかり深き五三公
 三人司と諸共に  七千余国
 天地を塞ぐ曲神を  神賜ひし言霊に
 服ひ和し天国を  地上に立てむ御神策
 岩石崎嶇たる河鹿山  烈しき風に吹かれつつ
 苦もなく越えて来りけり  あゝ惟神々々
 御霊幸はひましまして  ハルナ都に蟠まる
 八岐大蛇化身なる  大黒主軍隊を
 これ難所に待ち受けて  一人も残さず言霊に
 打平げて斎苑館  珍御前に復り言
 申さむ時こそ来りけり  あゝ勇ましし勇ましし
 旭は照るとも曇るとも  月は盈つとも虧くるとも
 嵐は如何に強くとも  敵は幾万攻め来とも
 いかでか恐れむ生神  教を守る吾一行
 朝日に露か春雪  脆くも消ゆる曲津日
 魂行方ぞ憐れ也  此世を造り玉ひたる
 国治立大神は  吾等一行信徒に
 広大無辺神徳を  下し玉ひて此度
 吾等が征途を照らしまし  紅葉あやなす秋
 木々梢に吹き当る  醜嵐に会ひし如
 曲を千里に追ひ散らし  敵を誠に言向けて
 救ひやらむは目あたり  玉国別一行は
 神御言を畏みて  祠木下蔭
 月光を浴び乍ら  吾等一行を待つならむ
 上と下より挟み打  神算鬼謀此仕組
 暗黒無明魂持つ  片彦久米彦将軍は
 飛んで火に入る夏虫  袋鼠も同じこと
 思へば思へば気毒や  直日に見直し聞直し
 詔直しつつ天地  教道に救ひ行く
 吾身上ぞ楽しけれ  あゝ惟神々々
 御霊幸はひましませよ』
 万公は足爪先に力を入れ、再び吹き来る夜嵐に面を向け乍ら、月照る道を歌ひつつ下りゆく。
『今宵月は望月  昼白昼如くなり
 河鹿頂上に  立ちて四方を見はらせば
 大野ケ原は綾錦  紅葉園となり果てぬ
 吾等一行四人連  昼と夜とを間違へて
 峠上に佇立して  四方を見はらす時もあれ
 目下に聞ゆる鬨声  風がもて来る足音に
 つつ立ち上りウントコシヨ  バラモン教魔軍
 攻め来りしと覚えたり  いざいざさらば いざさらば
 千変万化言霊を  打出し敵を悉く
 天と地と正道に  服ひ和し天国
 其楽しみを地上に  常磐堅磐に立てむとて
 さしもに嶮しき坂路を  勢込んで下りゆく
 あゝ面白し面白し  神に任せし吾々は
 仮令数万敵軍も  如何でか恐れひるまむや
 あゝ惟神々々  神守りを蒙りて
 晴公五三公二人とも  シツカリ致せよ今や時
 敵は間近に押よせた  あれあれあ声聞いたかい
 半死半生叫び声  兵児垂れよつた塩梅だ
 駒に跨りハイハイと  登つて来る声がする
 俺等は坂てつぺから  生言霊を打出せば
 不意を打たれし敵軍は  面を喰つて忽ちに
 潰走するは目あたり  面白うなつてお出でたな
 旭は照るとも曇るとも  月は盈つとも虧くるとも
 仮令大地は沈むとも  三五教はやめられぬ
 お道を守つてゐたおかげ  こんな勇壮活溌な
 実地戦が出来るだ  向ふは兇器数多く
 槍切先揃へ立て  林如く抜き翳し
 迫り来るに引きかへて  此方は神変不可思議
 無形言霊潔く  ドンドンドンと打ち出し
 上を下へ大戦  力を試す時は来ぬ
 ウントコドツコイ ドツコイシヨ  今こそ大事体ぞや
 一人を以て幾百  魔神に当る貴重
 指一つでも怪我したら  大神様に済まないぞ
 あゝ惟神々々  神光を目あたり
 輝かし照らす時は来ぬ  進めよ進めいざ進め
 神は吾等と共にあり  アイタヽタツタ夜
 目玉が狂うてしくじつた  これこれモウシ宣伝使
 ここが適当場所でせう  敵登るを待ち伏せて
 不意に打出す言霊  大接戦をやりませうか』
治国別『余り慌てて下るにも及ぶまい。ここが屈竟場所だ。先づ歌でも歌つて、敵近付くを待つ事にしよう。名に負ふ急坂だから、近くに見えてゐても容易に登つては来られまい』
万公『ハアさうですなア。先づ先づ敵行列を拝見して徐に不意打を喰はしてやりませうかい。アハヽヽヽ』
(大正一一・一一・二七 旧一〇・九 松村真澄録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki