王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第48巻 舎身活躍 亥
文献名2第4篇 福音輝陣よみ(新仮名遣い)ふくいんきじん
文献名3第16章 途上変〔1270〕よみ(新仮名遣い)とじょうへん
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2023-05-31 13:50:45
あらすじ治国別・竜公と別に小北山を経由してやってきた松彦たちは、これまで出来事を述懐する宣伝歌を歌いながら進んでくる。(第46巻第23章から続き)五三公は、宣伝歌中で自分が言霊別命分身であることを明かし、治国別と竜公にもうすぐ面会できると松彦に告げた。そして歌い終わるとともに、五三公姿は煙ように消えてしまった。大空には、五三公が大火団となって帰って行く様が見えた。一同はこ不思議な出来事に驚き、立ち止まって拍手し、そ英姿を拝みながら涙した。さらに歌いながら一同がやってくると、浮木陣営物見やぐらが目に付いた。そ近傍はバラモン軍兵卒がたくさん集まって、右往左往しわめき叫んでいる。松彦は、もしや治国別たちが遭難したではないかと心がせいて、敵陣中をもともせずにかけて行った。
主な人物 舞台 口述日1923(大正12)年01月14日(旧11月28日) 口述場所 筆録者北村隆光 校正日 校正場所 初版発行日1924(大正13)年10月25日 愛善世界社版226頁 八幡書店版第8輯 673頁 修補版 校定版235頁 普及版119頁 初版 ページ備考
OBC rm4816
本文のヒット件数全 155 件/ノ=155
本文の文字数3384
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文 『神が表に現はれて  善と悪とを立て別る
 此世を造りし神直日  心も広き大直日
 只何事も人世は  直日に見直せ聞き直せ
 身過ちは宣り直せ  三五教宣伝使
 治国別に従ひて  野中森に来て見れば
 怪し現はれて  心を揉みし折もあれ
 兄命は何時間か  竜公さまと諸共に
 吾等を見捨てて出で給ふ  冷淡至極お人だと
 一度は怨んで居たけれど  一寸先見え分かぬ
 曇りし身魂吾々が  深甚微妙神界
 其お仕組は如何にして  悟り得らるる事あらむ
 只何事も神様  心儘と宣り直し
 小北山に現はれて  ウラナイ教松姫に
 思はず知らず巡り会ひ  思ひも寄らぬ吾娘
 優しき顔に名乗り合ひ  親子名残惜しみつつ
 五三公さまを初めとし  万代祝ふ万公さま
 お寅婆さま女武者  アク、タク、テクと諸共に
 一本橋を打渡り  怪し森を打過ぎて
 漸く此処に着きにけり  木枯荒ぶ冬
 四辺も淋しき旅空  俄に降り積む銀世界
 見渡す限りキラキラと  塵もとめざる眺めなり
 此光景を見るにつけ  思ひ出すは世
 詐り多き有様よ  百千万罪科や
 穢れを腹に包みつつ  表面を飾る白雪
 愛もなければ熱もなき  冷酷無残様を
 暴露せるこそ慨てけれ  浮木森に屯せる
 ランチ将軍、片彦や  其外百軍人等
 体主霊従悪念に  駆られて魔神部下となり
 至聖至上天国と  世に響きたる斎苑館
 神聖場を屠らむと  百軍を率つれて
 進み行くこそ慨てけれ  吾も片彦将軍
 一度は秘書となりつれど  誠道に眼覚め
 仁慈無限大神  心に復活せし上は
 如何でか枉に交はらむ  いざ之よりは松彦が
 心限り身極み  真心献げて片彦や
 ランチ将軍其他  枉に曇りし身魂をば
 大慈大悲大神  其光明に照らしつつ
 天国浄土に導きて  神司たる
 其本分を尽すべし  あゝ惟神々々
 厳御霊大御神  瑞御霊御前に
 真心こめて願ぎ奉る  朝日は照るとも曇るとも
 月は盈つとも虧くるとも  仮令大地は沈むとも
 山裂け海はあするとも  神に捧げし此身体
 如何でか命を惜しまむや  道理知らぬ世人は
 猪武者と云はば云へ  仮令痴呆と誹るとも
 吾真心は何処までも  貫き通す桑
 ひきて帰らぬ此意気地  此世に男子と生れ来て
 現在敵を目前に  眺めて看過し得べけむや
 昨日に変る今日空  心にかかる村雲は
 まだ晴れやらぬ師  今は何処に在はすらむ
 又竜公は如何にして  吾師御為に
 尽し居らむか、それさへも  心もとなき冬
 尋ぬる由もなき暮れて  行く手に迷ふ吾一行
 導き給へ天津神  国津神等八百万
 吾師御前に  一時も早く片時も
 進ませ給へ惟神  神御前に願ぎ奉る』
と歌ひつつ進み来るは松彦である。五三公は又歌ふ。
『人は神子神宮  神霊界は云ふも更
 現実界天地  其経綸司宰者と
 選まれ出でしもなれば  人は此世
 国治立大神  神言儘に畏みて
 愛と善と徳に居り  真信仰励みつつ
 天津御神賜ひてし  一霊四魂をよく磨き
 忍耐力を養成し  人と親しみ又人を
 恵み助けつ神ため  世界ために真心を
 尽して此世生神と  堅磐常磐に仕へ行く
 貴身魂と悟るべし  仮令天地は覆るとも
 誠一つ大道は  天地開けし初めより
 億兆年末までも  堅磐常磐
 決して動くもでなし  吾等は神をよく愛し
 神恵みに浸りつつ  只惟神々々
 神より来る智を磨き  宇宙道理をよく悟り
 此世に人と生れたる  其天職を尽さずば
 此世を去りて霊界に  到りし時精霊は
 伊吹戸主に審かれて  忽ち下る地獄道
 実に恐ろしき暗界に  顛落するは必定ぞ
 かくも身魂を穢しなば  吾等を造りし祖神に
 対して何辞あるべき  日毎夜毎に村肝
 心を鍛へ肝を錬り  善と悪とを省みて
 神賜ひし恩恵を  うつかり捨つる事勿れ
 かかる境遇に陥らば  天地を造り給ひたる
 神に対して孝ならず  吾身を初め子孫まで
 曲津群に墜ち込みて  塵や芥と同様に
 自ら世界に遠ざかり  百千万罪業を
 集むる身とぞなりぬべし  省み給へ諸人よ
 吾は言霊別神  天教山に現はれし
 木花姫生魂  此処に二神は相議り
 心も清き精霊を  充して五三公体に入り
 心曇れる人々に  神霊界光明を
 照らし救はむそために  此処まで従ひ来りけり
 あゝ惟神々々  神任さし神業も
 一段落なりぬれば  吾は之より身を変じ
 火光となりて斎苑館  皇大神御舎に
 帰りて尊御前に  心を平に安らかに
 大神業に仕へなむ  いざいざさらば、いざさらば
 治国別や竜公に  程なく面会するならむ
 其時汝松彦よ  五三公が今有様を
 完全に委曲に伝へてよ  汝が伝言を聞くならば
 治国別も竜公も  さもありなむと首かたげ
 さこそあらむと喜んで  皇大神神徳を
 忽ち感謝するならむ  松彦始め万公や
 其他百信徒よ  随分健で潔く
 尊き神神業に  心を清めて仕へませ
 愈之にて別れなむ  あゝ惟神々々
 御霊幸はへましませよ』
と歌ひ終ると共に五三公姿は煙如く消えて了つた。松彦始め一同は此不思議なる出来事にアフンとして、五三公が大光団となつて帰り行く大空を打眺め、途上に立止まり拍手して其英姿を涙ながらに拝みつつあつた。
 万公は又歌ふ。
『不思議な事が出来て来た  こりや又何とした事だ
 吾友達と思うてゐた  五三公さまは魔か神か
 俄に煙と変化して  斎苑館へ帰るとて
 イソイソ逃げて去によつた  さはさりながら五三公は
 変つた奴と思うて居た  折角此処までついて来て
 拍子抜けた吾々を  途中に見捨てて帰るとは
 合点往かぬ人だなア  浮木敵軍が
 恐うてマサカ逃げたとは  思はれぬけれど肝腎
 戦場に乗込み来ながらも  逃げて去ぬとは情ない
 之を思へば師  治国別司まで
 何だか怪しうなつて来た  バラモン教を諦めて
 三五教に鞍替へを  遊ばしました松さまも
 さぞや本意ない事だらう  晴公さまも山口
 森で親子巡り会ひ  祠玉国
 別御前に  スタスタ帰り行つた後
 五三公さまを力とし  此処まで進み来たも
 こんな処で逃げられちや  如何やら心細うなつた
 松彦さまはバラモン  軍に仕へし秘書
 アク、タク、テクも亦矢張り  バラモン教残党よ
 お寅婆さまはウラナイ  教道で覇を利かし
 ヤツと改心した上で  此処迄ついては来たも
 何時変るか分らない  之をば思ひ彼思ひ
 深く思案を廻らせば  ほんに危険な身上だ
 コレコレ松彦宣伝使  貴方に限つて別条は
 あるまいけれどヒヨツと又  片彦さまに巡り会ひ
 三五熱が冷却し  もと鞘へと逆戻り
 なさつちや神に済まないぞ  天を欺き吾魂を
 欺く様になつたなら  其時や貴方果てぞ
 決して変心せぬ様に  万公が忠告仕る
 こんな事をば云つたとて  決して怒つて下さるな
 お道を思ひお前をば  大切に思ふばつかりと
 老婆心かは知らねども  一寸苦言を呈します
 序にお寅婆アさまよ  お前も確りなさいませ
 蠑螈別やお民さま  もしも途中で会うたなら
 又も持病が再発し  口車に乗せられて
 焼木杭に火がついた  様な不都合ない様に
 一言注意を加へます  それにつづいてアク、テクや
 タク三人も気をつけよ  一旦男が口に出し
 三五教御教を  信仰しますと云つた上は
 何処々々までも真心を  立て貫いて大神
 清き尊き神業に  仕へまつれよ惟神
 神に誓ひて万公が  五人方に気をつける
 あゝ惟神々々  御霊幸はへましませよ』
 斯く歌ひ来る折しも、浮木陣営入口に俄造り物見櫓が目についた。よくよく見れば物見櫓近傍はバラモン軍兵卒蟻山を築いた如く、右往左往に駆け巡りながら喚き叫ぶ其声は、一行耳に何となく厳しく応へた。松彦一行は敵軍中とは云ひながら、只事ならじ、或は治国別遭難に非ずやと心も心ならず、敵陣中を物ともせず、物見櫓麓を指して足に任せて駆り行く。
(大正一二・一・一四 旧一一・一一・二八 北村隆光録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki