王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第61巻 山河草木 子
文献名2第4篇 風山雅洋よみ(新仮名遣い)ふうざんがよう
文献名3第19章 神恵〔1569〕よみ(新仮名遣い)しんけい
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日1923(大正12)年05月08日(旧03月23日) 口述場所 筆録者隆光 校正日 校正場所 初版発行日1925(大正14)年10月16日 愛善世界社版243頁 八幡書店版第11輯 105頁 修補版 校定版267頁 普及版61頁 初版 ページ備考
OBC rm6119
本文のヒット件数全 139 件/ノ=139
本文の文字数2520
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
  第一八二

    一

 久方天津御国にまごころ
  宝積むより越ゆる幸なし。

    二

 言あらむ限りをつくす共
  称へつくせじ神めぐみは。

    三

 瑞御魂命幸ひに
  こころうれしき身とはなりけり。

    四

 わざはひ限り知られずおこる世に
  いと安らけく栄ゆるまめひと。

    五

 よろこびを朝な夕なにうたひつつ
  神めぐみに安世をわたらふ。

    六

 皇神言霊世に広く
  宣べ伝へゆく神宣教師。

  第一八三

    一

 生れてゆしらずしらずにおかしたる
  わが重き罪赦します貴美。

    二

 現世なぎさ放れて進みゆく
  命御舟いさましきかな。

    三

 とき間に彼方岸に進むなり
  恵風を受けし白帆は。

    四

 永久天津御国花園も
  早ちかづきしここちこそすれ。

    五

 和田原漕ぎゆく舟を弄ぶ
  荒き浪風和ぎし御言葉。

    六

 浪風を只一言にしづめたる
  瑞御魂いさをたふとき。

    七

 瑞御魂弘誓船に棹さして
  諸罪人御国へおくる。

    八

 村肝こころ静にうたひつつ
  天津御国へ昇るうれしさ。

  第一八四

    一

 淵如深きけがれに沈みたる
  魂清めむと漕ぎ来る神船。

    二

 雨日も風吹く夜半も皇神
  弘誓御船いとど安けし。

    三

 一人だも滅淵に沈めじと
  命船を見立てたまひつ。

    四

 皇神道にさかひし人子を
  なだめすかして大道を示さす。

    五

 伊都御魂ぞみ豊に人
  昇り来たるを待ちたまひつつ。

    六

 世憂きになやみ苦しむ涙より
  猶更ふかくなげかせたまふ。

    七

 世なさけ夢にも知らぬ醜人
  こころにさへも宿らせたまふ。

    八

 母とます瑞御魂おもかげを
  ながむるたびに涙こぼるる。

  第一八五

    一

 常暗世に住む人も皇神
  光にこころ照され栄ゆる。

    二

 偽り浮世夢も今さめて
  楽しき身魂と復活りたり。

    三

 御恵露おき足らし世を生かす
  神息より吹く天津風。

    四

 天津風に心塵もはらはれて
  清き身魂とよみがへるなり。

    五

 皇神造り玉ひし大道を
  知らずに邪さ道を行くあり。

    六

 目醒めたる朝空に照りわたる
  日影はいとも麗しく見ゆ。

  第一八六

    一

 めぐみも深き五十鈴川  溢るる泉に許々多久
 罪やけがれをよく清め  皇大神大前に
 誠一つに祈りなば  歓喜雨露は忽ちに
 おが身魂に降るべし。

    二

 罪やけがれを根底より  洗ひ清むる五十鈴川
 流れに身魂ひたしつつ  天津御国神国に
 昇らせ玉へとひたすらに  いづ清めを願ぎまつれ
 仁慈に充てる大神は  かならずゆるし賜ふべし。

    三

 万人々  身魂清め済むまでは
 絶ゆる事なき五十鈴川  生きたる人も死人も
 皆押並べて限りなき  恵を受けむ神国。

  第一八七

    一

 わが罪を悔ゆる心は皇神
  依さし玉ひし御賜なり。

    二

 ふるさと天津御国は永久に
  おが霊魂住処なりけり。

    三

 人々暗に犯せし罪とがを
  悟る御神大前にれ。

    四

 皇神いづ御前にぬかづきて
  犯せし罪を宣れよ洩れなく。

    五

 瑞御魂鎮まりゐます神園に
  すすみておが身魂を清めよ。

    六

 罪子を憐みたまふ御涙
  ながれて由良川となりけむ。

    七

 まごころに一日も早く復活り
  神と君と御楯とぞなれ。

    八

 三五大道は現世と
  かくり世悉照す御燈明。

  第一八八

    一

 神は門戸打叩き  外面に立ちて開けよと
 声も涼しく宣り玉ふ  罪に曇りし人々は
 珍御声を畏みて  悪魔如く忌み嫌ひ
 ますます門戸堅く締め  拒みまつるぞ嘆てけれ。

    二

 広き尊き皇神  大御恵ははかられず
 愛涙をたたへつつ  日毎夜毎に人々
 門戸を訪ひ玉へども  道に背きし醜魂は
 畏れて閉す門口  益々闇に沈み行く
 身果てこそは憐れなれ。

    三

 命訪ひを  力限りに相拒む
 生命知らず愚も  生命主は朝夕に
 門戸開けと宣り玉ふ  心を清めて一時も
 早く迎へ入れ奉れ  永遠生命基なる
 此世を生かす神御子よ。

  第一八九

    一

 定めなき浮世風に誘はれて
  世を去る時神は力ぞ。

    二

 或は散り或は残り現世
  嵐を忍ぶ人上。

    三

 世にありて犯せし罪捨て所
  底なき亡び淵とこそ知れ

    四

 吾魂も罪諸共に亡び行く
  酬い淵ぞ恐ろしきかな。

    五

 山風明日をも待たず吹くならば
  吾魂も如何になるらむ。

    六

 うかれ行く吾魂を導きて
  生かさせ玉へ瑞大神。

    七

 散りもせず萎みもやらで咲き匂ふ
  常世春に会ふぞ嬉しき。

    八

 咲き匂ふ御園花を尋ねむと
  真心尽せ人御子達。

  第一九〇

    一

 高天原は開けたり  命光は輝きぬ。

    二

 高天原御光は  世人為めに開かれぬ
 青垣山を繞らせる  下津岩根霊場に。

    三

 人悉望むがままに  高天原花苑に
 喜び迎へ入れ玉ふ  瑞御魂御恵
 慎み敬ひ奉れ  高天原聖場が
 下津岩根に開かれて  御光四方に輝けば
 群がる仇も恐れなく  誠一つに進むべし。

    四

 八十曲霊魔軍に  向つて打出す言霊
 光に言向け和しつつ  勝鬨あげて御前に
 功績たつる目出度さよ  厳御魂や瑞御魂
 そ功績を愛で玉ひ  栄光と平安と歓喜に
 充てる黄金冠を  必ず与へ玉ふべし
 あゝ惟神々々  恩頼ぞ畏けれ。

  第一九一

    一

 永久に消えぬ光は瑞
  千座輝なりけり。

    二

 偲ぶだにいとも畏き主
  など人来り受けざる。

    三

 類なき主恵は永久に
  月日墜つとも変らざらまし。

    四

 いと高き主恵は大空
  神宝座栄えなりけり。

    五

 千早振る神は更なり御代知らす
  我日御子恵忘れそ。
(大正一二・五・八 旧三・二三 北村隆光録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki