王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第62巻 山河草木 丑
文献名2第1篇 言海霊山よみ(新仮名遣い)げんかいれいざん
文献名3第4章 神慈〔1579〕よみ(新仮名遣い)しんじ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日1923(大正12)年05月10日(旧03月25日) 口述場所松雲閣 筆録者隆光 校正日 校正場所 初版発行日1925(大正14)年10月16日 愛善世界社版41頁 八幡書店版第11輯 151頁 修補版 校定版44頁 普及版61頁 初版 ページ備考
OBC rm6204
本文のヒット件数全 153 件/ノ=153
本文の文字数2692
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
  第二八二

    一

 由良河瀬音高く  枕に響く並松
 松雲閣離れ間  横に臥しつつ敷島
 煙にうさを散じつつ  山河草木己丑
 巻物語初め行く。

    二

 新緑滴る初夏候  川流を聞きながら
 猫産した話なぞ  面白可笑しく聞き乍ら
 鼻尖つた北村氏  竿竹姫と諸共に
 讃美歌もどき雑歌を  あらあらここに詠み出でぬ。

    三

 ほかに聞ゆる水音  並松通ふ車
 赤児泣声聞き乍ら  猫鳴く音と怪しみつ
 南枕に西向いて  いやいや乍ら述べて行く。

    四

 筆を含みし麦畑  菜種子花も彼方此方に
 黄金色をかざしつつ  いとも静に夏日を
 迎へゐるこそ床しけれ  流れも清き小雲川
 流れ轟々と  世に響くなる言霊
 三十一文字物語  筆にとどめて後
 ためしと茲に述べておく。

  第二八三

    一

 日は西に傾きそめて醜神
  伊猛り狂ふ世とはなりぬる。

    二

 常世行く暗を晴らして昇ります
  月こそ神守なりけり。

    三

 振ひ立つ枉も御空月影に
  所得ずして逃げ失せにけり。

    四

 厳御霊瑞御霊御守に
  魔棲む世にも心安かり。

    五

 皇神大御恵を世に伝へ
  御名を現はす人となりたき。

    六

 苦み中にも永久希望あり
  いかに幸あるわが身ならずや。

    七

 皇神御旨に叶ひなば
  御国門は独り開かむ。

  第二八四

    一

 伊都御霊や美都御霊  玉御声は爽かに
 天津空より聞え来ぬ  あゝ諸人よ諸人よ
 耳をすませて逸早く  神吹きます角笛
 御許に勇み寄り集へ  神は愛なり力なり。

    二

 海山隔てし遠方  異国人に御恵
 訪れ伝へ得ずとても  せめては間近き住人に
 神御教を宣べ伝へ  安けき国に導きて
 錦神業に  一人も多く仕ふべく
 諭させ玉へ惟神  御前に畏み願ぎ奉る。

    三

 瑞御霊宣り玉ふ  力こもりし言葉は
 語り得ずとも村肝  心限り身を尽し
 仁慈御心を  洽く世人に布き教へ
 神御楯と逸早く  ならしめ玉へと願ぎ奉る。

    四

 雲井に高く住む人や  鄙に住へる人々に
 珍教を詳細に  諭させ玉へと朝夕に
 祈りをこらす神司  卑しき伏屋に身を起し
 女童に至るまで  悟り安きを旨となし
 卑近な言葉を相並べ  厳言霊打出して
 救ひ栞となし玉ふ  教祖御功績は
 天地に並ぶももなし  あゝ惟神々々
 厳御魂尊さよ  為す業なしと世業を
 怠り仇に日を暮す  人は此世曲津神
 眼を覚し省みよ  曇り果てたる世
 身魂は亡びに近づけり  神教を畏みて
 四方にさまよふ同胞に  神救ひ御声を
 宣べ伝へつつ神子と  生れ出でたる務めをば
 完全に委曲に尽すべし  神は汝と倶にあり
 人は神子神宮。

  第二八五

    一

 道ため励しめ宣使花における
  きらめく露消えぬ間にこそ。

    二

 時は過ぎ日は暮れやすし朝日子
  光照る間に道に励しめ。

    三

 天津日光輝き給ふ間に
  勉め励しめ神宣使等。

    四

 日御足矢よりも速し昼間に
  神言葉を宣べ伝へてよ。

    五

 励しみて仕へ奉れよ青田吹く
  涼しき風通へる間に。

    六

 業休み寝に就く夜はいと早し
  日入るまでに道に励しめ。

  第二八六

    一

 収穫時早や迫り来りけり
  何故淋しげに野良に立てるか。

    二

 友来る時を待つ間に日は暮れぬ
  ひきて帰らぬ征矢如くに。

    三

 夜とならば如何になすべき術もなし
  日影あるうち谷川渡らへ。

    四

 世を恵む神御旨を畏みて
  仇に暮すな神御子たち。

    五

 雨朝風夕べも厭ひなく
  励しみまつれ惟神道。

    六

 黄金なす瑞穂稲を山
  収穫果てて倉に納めよ。

    七

 御教種子をば四方に蒔きし人
  収穫時賑しきかな。

    八

 厳御霊瑞御霊大前に
  功績を立てて謳ふ嬉しさ。

  第二八七

    一

 皇神大御心を糧となし
  励しみ勤めよ日々業務に。

    二

 夢よりも果敢なき此世栄えをば
  棄てて神国栄え楽しめ。

    三

 御栄光と生命冠を賜ふべき
  時近づきぬ励しみ勤めよ。

    四

 現し世空しき旅をなす人に
  誠道を諭せ神使。

    五

 功績もなく仇に此世を過しなば
  神国父に会はむ顔なし。

    六

 目を覚し主まつも頭をば
  撫で慈しむ時は近みぬ。

  第二八八

    一

 常暗危き旅路を今日までも
  守り玉ひし尊き神はも。

    二

 瑞御霊厳御栄光あれかしと
  祝ひ謡へよ神御子たち。

    三

 わが主御名に頼りて受くるも
  悪しき汚き影だにもなし。

    四

 玉消ゆる時来れば
  神御名こそ力なりけり。

  第二八九

    一

 益良夫は世をば恐れず皇神
  御稜威光畏れて住むなり。

    二

 強きをば言向和し弱きをば
  助くる人ぞ神御使。

    三

 村肝己が心を楯とせず
  神に従ふ人は神なり。

    四

 皇神掟を守り畏みて
  百艱難に勝つ人ぞ神。

    五

 世憂に先だちよく憂ひ
  共に喜ぶ人は神なり。

    六

 わが友と仇なす人と区別なく
  誠変へざる人は神なり。

  第二九〇

    一

 麻柱大神教ままを
  過つ事なく語らしめてよ。

    二

 千早振る神正しき大道に
  まどへる人を救ふ楽しさ。

    三

 飢渇く人身魂に皇神
  厳糧をば恵ませ玉へ。

    四

 皇神力にわが魂は
  充たされ人を救ふ身となりぬ。

    五

 瑞御霊わが身体に憑りまし
  使はせ玉へ御心ままに。

    六

 天地喜び身に受けて
  栄光御顔仰ぐ嬉しさ。

  第二九一

    一

 皇大神御前を  斎き奉るは外ならず
 神国を望み黄泉国  百責苦を怖ぢ恐れ
 逃れむ為に非ずして  力なき身も厭はずに
 庇ひ玉へる御心  いと尊さに報ふ為。

    二

 皇大神御恵は  百艱難を凌ぎつつ
 仇なす身をも恵みまし  天津御国幸はひも
 根底暗きをも  照させ玉ふ有難さ
 そ御恵に報いむと  御祭仕へ奉る。

    三

 神に仕ふる吾々は  何報いか望むべき
 此世を造り玉ひたる  神功績を称へつつ
 愛恵に報いむと  真心こめて大前を
 祝ひまつりつ永久  守り主と仰ぐ
 あゝ惟神々々  いや永久にましませよ。
(大正一二・五・一〇 旧三・二五 於松雲閣 隆光録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki