王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第66巻 山河草木 巳
文献名2余白歌よみ(新仮名遣い)
文献名3余白歌よみ(新仮名遣い)よはくか
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2020-08-28 14:48:04
あらすじ
主な人物 舞台 口述日 口述場所 筆録者 校正日 校正場所 初版発行日1926(大正15)年6月29日 愛善世界社版 八幡書店版 修補版 校定版 普及版 初版 ページ備考
OBC rm668801
本文のヒット件数全 43 件/ノ=43
本文の文字数929
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文 天地元津祖なる神他に
    世を審判くべき貴人はなし〈序言(初)〉
黒雲に包まれたれど大空
    月光は褪することなし〈序言(初)〉
五年暗は容易く晴れにけり
    みろくいづ伊吹に〈序言(初)〉
植ゑて見よ花開かぬ里はなし
    誠開けざらめや〈第3章(初)〉
常暗世なりと人は悲しめど
    真人眼には神世なりけり〈第3章(初)〉
百千々思ひは胸に三千年
    神昔に吾魂は飛ぶ〈第6章(初)〉
深き思ひを汲む人ぞ
    瑞御魂力なりけり〈第6章(初)〉
木枯吹き荒ぶなる冬夜も
    天恩郷は法花咲く〈第6章(初)〉
神園に植ゑつけられしもも草は
    ただ一輪あだ花もなし〈第10章(初)〉
花咲きて実るも待たで出でて行く
    わが心根を知る人はなし〈第11章(初)〉
花開く春を迎へし神園は
    百鳥千鳥集ひて唄ふ〈第13章(初)〉
深霧に閉込められし神園も
    春を迎へてもも花香る〈第13章(初)〉
常暗世なりと人は悲しめど
    真人眼には神世なりけり〈第14章(初)〉
世が変りなるいかづちも地に下りて
    都大路で車押すなり〈第14章(初)〉
今迄あだし教衣ぬいで
    天津誠道行け〈第15章(初)〉

  神島大神神歌
世を救ふ神御船はあづさ弓
    播磨沖に浮きつ沈みつ〈第15章(初)〉
三千年塩浴みながら只ひとり
    世を牛島に潜みて守りぬ〈第15章(初)〉
濁り江深き流れに潜むより
    清き浅瀬に住みたくぞ思ふ〈第16章(初)〉
風に乗り雲踏み別けて久方
    高天に登る良き日待たるる〈第19章(初)〉
音は虚空を翔り笛音は
    地上を走る神まつりかな〈第19章(初)〉
苦しみて吐息つくづく思ふかな
    何故俗人に生れざりしと〈第20章(初)〉
教伝ふ身魂苦しさは
    人に知られぬ悩みなりけり〈第20章(初)〉
これ程苦しみありと知る人
    無きにつけても世を思ふ哉〈第20章(初)〉
朝まけて御空くもらひ小雨して
    いよいよ梅雨気分に志たるも
          (昭和十月六月十七日)   巻末(王仁校正)
(初は初版、王仁校正は王仁校正本略)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki