王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第71巻 山河草木 戌
文献名2第1篇 追僧軽迫よみ(新仮名遣い)ついそうけいはく
文献名3第7章 夢道〔1796〕よみ(新仮名遣い)ゆめみち
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじバルギーはいつまにか、破れ寺にやってきていて、一夜宿を頼んでいる。寺から現れた尼僧は、尼寺に男を泊めることはできないといってバルギーを閉め出す。途方にくれたバルギーは野宿を覚悟するが、そこへ宿客引き婆がやってきて、小さな宿に案内する。婆が宿戸を開けると、そこには牛頭・馬頭妖怪が何十と居て、人間を食っていた。婆は突然、真っ黒な熊となってバルギーを捕まえてしまう。客引き婆は、バルギーを妖怪晩飯にしようと、連れてきたであった。バルギーは命乞いするが、熊はバルギー悪業を数え上げる。牛頭・馬頭妖怪は、これまでバルギーが殺めて来た人々化身であり、こ地獄はバルギー自身が作ったもであった。バルギーは進退きわまり、ダリヤ姫から聞き覚えた三五教数歌を唱えた。すると、熊や牛頭馬頭妖怪たちは次第に影が薄くなり、消えてしまった。気が付くと、枯草が生い茂る道かたわらに、泥まみれになって倒れていた。バルギーはよろよろと再び歩き出す。すると、以前に尼寺であった尼僧が、青黒い顔を枯草中からあらわし、バルギーを呼び止め、自分はダリヤ姫であると名乗る。尼僧は言う。自分は、バルギーをだまして家まで送らせようとした、ダリヤ姫悪念である。不公平ない神界では、だました相手許しを得て罪償いをしなければならない。そために、こようなところにうろついている。神谷村からバルギーが追い出されるとき、バルギーを諭すつもりで頭を三つたたいたが、そ罪で、バルギーに頭を三つたたいてもらわなければ浮かばれないだ、と語る。バルギー尼から渡された扇子で尼頭を三つ打つと、尼僧姿はぱっと消えてしまった。次に、山向こうから「オーイオーイ」と自分を呼ぶ声がする。聞き覚えがある声に引かれてそちらに進んでいくと、たちまち東方天から大きな火光が現れ、バルギー面前に落下し、ドンと地響きを立てて爆発した。気が付くと、自分はハル山峠ふもとに、がんじがらめに縛られていた。そこへ、ダリヤ姫、玉清別、村人らがやってきて、助け起こした。村人たちは、神素盞嗚大神託宣により、バルギーが命をかけて玄真坊らに抵抗してダリヤ姫居場所を明かさなかったことを知り、助けに来たであった。バルギーは村に運ばれ、ダリヤ姫に介抱されて玉清別館で一ケ月ばかり養生することとなった。
主な人物 舞台 口述日1925(大正14)年11月07日(旧09月21日) 口述場所祥明館 筆録者松村真澄 校正日 校正場所 初版発行日1929(昭和4)年2月1日 愛善世界社版89頁 八幡書店版第12輯 532頁 修補版 校定版93頁 普及版41頁 初版 ページ備考
OBC rm7107
本文のヒット件数全 172 件/ノ=172
本文の文字数4943
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  空一面に漲つた灰色雲は所々綻びて落ちさうな紅い雲が、所斑ら覗いてゐる。山下破れ寺軒には槻大木が凩に吹かれて、一枚々々羽衣を剥がれ慄ふてゐる。白黒斑烏が二三羽、縁起悪相なダミ声でガアガアとほえてゐる。赤茶気になつた瓦や壁落ちた高い塔が、あたり全景を独占してゐる。諸行無常を告ぐる梵鐘声は、此寺からとも見えず遠く遠く響いてゐる。霜柱立つた半ば朽ちたる木造り土橋をトボトボ渡る一人男、青竹杖をつき乍ら、腰を屈めて、「頼も頼も」と力なげに呼はつてゐる。破れ障子をサラリと引あけ、ニユツと面を出したは、形相凄じい尼僧であつた。尼僧は汚な相に面をしかめ乍ら、
『お前は何処者だい、何用あつて此処へふん迷ふて来ただ。お前さま来る処ぢやない、とつとと帰つて下さい』
男『私はバルギーと申しまして、チツと許り名知られた男です。お尋ねしたい者があつて此処迄やつて参りました。玄真坊といふ和尚は此寺に参つて居りませぬか』
尼『そんな方は知りませぬよ。とつとと帰つて下さい。お前さまは此処を何処だと思つてゐるか、尼許り住んでゐるお寺で、男禁制場処だ。男子不可入と立札が立つてゐるに気が付かないかい』
バル『あゝ左様で御座いましたか、つい、日暮まぐれに、慌てたもですから、つい見当りませず、失礼な事を致しました。然し乍ら斯様に日は暮れはて、あたりに人家はなし、男禁制かは存じませぬが、どうかお庭スミでも宜しいから、一夜宿を願ひたいもで御座います』
尼『絶対になりませぬ。男子にもを云つてさへも仏冥罰を被りますから、お前さま目には何う見えるか知らぬが、此処は極楽浄土寺といふ立派なお寺で御座いますよ、サアサア早くお皈りなさいませ』
と云ひ乍ら、ピシヤリと破れ障子をしめ、プンプンとして姿を隠した。バルギーは又もや橋を渡り、力なげに何処を当ともなく、ヒヨロリ ヒヨロリと歩んでゆく。半時許り北へ北へと進んだと思ふ時、後方から「オーイ オーイ」と皺枯声を張上げ乍ら、髪をサンバラに振り乱し、八十許り黒い面した婆アが飛んで来る。バルギーはツと立止り、怪訝な面をし乍ら、
バル『私を呼んだはお前さまかな、何用あつて呼び止められたか』
婆『私はあ畔に、グレ宿をしてゐるお熊といふ婆アだ。どうか今晩は私所へ来て泊つて下さる訳には行こまいかな』
バル『ヤア其奴ア有難い、併しお婆さま、小さいと云つても宿屋をしてる以上は、二間や三間はあるだらうな』
婆『御心配なさるな、小さいと云つても木賃ホテルだ。お前一人や二人は、どこ隅でも泊めて上げる』
バル『宿賃は幾らだな』
婆『幾らでも可いから、お前やろうと思ふだけ下され、別に欲なこた言はないからな』
バル『ヤア、そんなら、宿屋がなくて困つてた所だ、泊めて頂かう』
と婆ア後について、雑草茂るシクシク原を四五丁許り従いて行くと、家ぐるりには牛馬糞が堆く積み上げられ、臭気紛々として鼻をついて来る。
バル『婆さま、どうも臭い家だな。牛馬もゐないに、なぜ此様に沢山牛糞や馬糞がたまつてゐるだい』
婆『毎日泊らつしやるお客さまが、牛糞や馬糞をドツサリたれて帰るもだから、これ此通り……塵も積れば山となる……といつて、糞山が出来ただよ』
バル『フヽン、此奴ア妙だ、人間が牛グソをたれ馬糞をたれるとは聞き初だ。そんな人間面が見たいもだなア』
婆『今人間は皆獣だよ、それだから狐グソもたれる、馬糞もたれる、狸タメ糞も裏方に沢山放りたれてあるから、何なら御案内せうかな』
バル『イヤお婆さま、モウ結構です。兎に角雨露さへ凌がして頂けば結構だから、どうか門戸をあけて下さいな』
婆『ヨシヨシあけて上げよう、ビツクリをしなさるなや』
と破れ戸をガタつかせ、パツと開けた。見れば牛頭馬頭妖怪が何十とも知れず、庭一面に荒蓆を敷き、胡座をかき、人間太腿や腕たれる奴を甘相に齧つてゐる。此奴アたまらぬと、バルギーは逃げ出さうとすると、お熊は俄に真黒け大熊となり、黒い太い爪でバルギー頭をグツと握り、
熊『コリヤコリヤ泥棒、逃げようと云つたつて、いつかな いつかな、逃がしはせぬぞ。汝も味悪いやせつぽしだけれど、まだチツと許り血が通ふて居るやうだから、ここで一つ荒料理をして食つてやろ。あ通り沢山なお客さまが泊つて御座るけれど、まだ一人前足らぬで、あれあ通り、大きな口をパクつかせて待つてゐらつしやる、汝がよい餌食だ、イヒヽヽヽ、何とマア、バカ野郎だな、尼寺では突き出され、木賃宿へ泊つたと思へば体を食はれる、何と云ふお前は頓馬だろう、憐な代物だらう、然し乍らここにゐる牛頭馬頭お客さまは何れも汝に金と命を奪られ、畜生道へおち込んで、行く所へも行けず飢渇に迫り、此木賃宿で虱だらけになつて逗留して御座るだ。かうなるも皆汝が作つた罪業報いだから、誰に不足はあらうまい』
バル『モシモシお熊さま、そんな殺生な事を云はずに、どうぞ見逃して下さいな。一生お願ですから、キツと御恩は酬いますから』
熊『バカを云ふない、泥棒をするやうな奴に、そんな徳義心があつてたまらうかい。お前はスガダリヤ姫に恋慕心を起した揚句、彼が歓心を得むとして、杢兵衛家へ泥棒に入り込み、家内中をふん縛り、有金を残らずひつ攫へ、門口深井戸へ落ち込み、袋叩きに会ふて、追放された代物だらうがな。そんな奴は万古末代助ける訳には行かぬだ。此婆がそんな事をせうもなら、悪魔大王様よりヒドいお目玉を頂戴せなくちやならないだ』
バル『いかにも、せぬとは申しませぬ、泥棒に入りました。併し乍ら盗つた物はすつかり返したですから、返した後迄罰せられちや耐りませぬワ、返せば元々ぢやありませぬか』
熊『此問題は問題として、汝は之迄随分沢山な女を強姦し、人を殺し、金を盗つたであらうがな、あ牛頭馬頭お客さまをみよ、皆覚えがあらうがな。ここは汝作つた地獄だから観念したが可からうぞや』
 牛如うな角を生やした真黒け毛だらけ男、そりそりと、お熊、バルギー前ににじり来り、カラ カラ カラと大口をあけて打笑ひ、
男『コーリヤ、バルギー、俺面を見知つてゐるか、ヨモヤ忘れは致そまいがな。二十三夜月待夜、俺大事娘を二三人小盗人と共に奪ひ取りにふん込んだ矢先へ、俺は娘を渡さじと力限り抵抗したら、汝は牛刀を引抜いて、俺腹をグサツとつき、苦む俺を尻目にかけ、悪口を叩いて帰つた事があらうがな。サ、可い所へ来た。これから俺が其恨をはらす為に嬲殺にした上、肉も骨も叩いて、此牛腹に葬つてやる積だ。俺も折角人間と生れて、汝為に命を奪られ、其怨恨が重なつて、牛頭魔王とまで成り下つただ、修羅妄執をはらすは今此時だ。イヤイヤ俺許りでない、此処にゐる連中は、どれもこれも汝毒手にかかつた憐れな人間果許りだ。ジタバタしても、モウ逃れつこはないぞ、念仏でも唱へて覚悟をしたが可からう。てもさても小気味よい事だな、アハヽヽヽ』
と一同牛頭馬頭怪物は声を揃へて、天地もわれむ許りに鯨波声をあげた。
 バルギーは進退維谷まり、一生懸命にダリヤ姫から聞覚えた三五教数歌を、細いかすつた声を絞つて、一二三四五六七八九十百千万と、やつと事で唱へ上げた。牛頭馬頭及びお熊等、一同妖怪は次第々々に影うすくなり、遂には跡型もなく消失せた。あたりをみれば、枯草生え茂る細路傍に自分は着衣を泥まぶれにして倒れてゐた。バルギーは漸くにして立上り、
『ヤーア、大変な夢を見たもだ、コラ一体何処だろう、暗さは暗し、斯様なシクシク原にねる訳にも行かず、道通る者はなし、困つたもだな。エー仕方がない、コンパス続く所まで行つてみよう。又此様な所に横はつてゐて、あんな恐しい夢を見ては仕方がない』
と呟き乍ら屠所に曳かるる羊如くヨボヨボとコンパス運転を始めかけた。道傍に以前古寺で出会つた尼僧が只一人、青黒い面をニユツと枯草中から現はし乍ら、
『モシモシ』
と呼んでゐる。バルギーはギヨツとし乍ら、
『ヤア、お前さまは最前お目にかかつた尼僧ぢやないか、こんな所に何して御座るだい』
尼『私ですかいな、貴下よく御存じでせう、ダリヤ姫で御座いますよ』
バル『ヘーン、馬鹿にしなさんな、ダリヤさまはそんな青黒いしなびたお面ぢやありませぬわ。お前さまは大方豆狸だらう、最前尼僧に化けてゐるだらう』
尼『イエイエ、決して決して、私は豆狸でも何でも御座いませぬ。タニグク谷泥棒岩窟に玄真坊が為におびき出され、其急場を遁れむと鬼心を出して、自分美貌を楯に、お前さまに惚たと見せかけ、吾家迄送らさうとした悪念強い、私は副守霊で御座います。どうぞ一言許してやると仰有つて下さい。さうでないと私は浮ばれませぬから、神様世界はチツと不公平も御座いませぬ、貴方を欺いた丈罪はどうしても償はねばなりませぬで、斯様な所にウロついて居りまする』
バル『いかにも、よくよく見ればどつか似た所がある様だ。ヤ、私も貴女に対しては実に済まない無礼な事を申しました。然し乍ら許すも赦さぬもありませぬ、どうぞ安心して下さいませ』
尼『妾は貴下をウマウマと騙した上、畏れ多くも罪身を有ち乍ら、貴下に御意見を申す積で神様宿り玉ふお頭を三つ許り叩いたで御座いませう、其罪で頭は此通り禿テコとなり、かやうな所にウロついて居るで御座います。頭を打つべき資格なくして頭を打つたが大変な罪となつたで御座います』
バル『何とマア、神様規則といふ者は難しいもですな、そんなら畏れ乍ら、私に加へた無礼罪を、更めて赦しませう』
尼『ハイ有難う御座います。どうぞ貴下お手で此扇子を以て私頭を三つ打つて下さい』
バル『ヤア、これはこれは御均等さまに、左様ならば仰せに従ひ御免を蒙りませう』
といひ乍ら、軽くポンポンポンと扇子胸で三度打つた。これつきり尼僧姿はパツと煙如く消えて了つた。「オーイオーイ」と向方端から吾名を呼とめる者がある。其声に何となく聞覚があるで、バルギーは引ずらるる如き心地し乍ら、声する方に何時とはなしに進んで行つた。忽ち天を焦して東方より一大火光が現はれ、バルギー面前に落下し、ドンと地響うつて爆発した途端に気がつけば、自分はハル山峠草原に雁字搦に縛られて倒れてゐた事が分つた。バルギーは縛められた儘、漸くにして身を起し、草上に胡座をかき、空ゆく雲を眺めてゐると、そこへスタスタとやつて来たは、ダリヤ姫、玉清別、及び数人村人であつた。
ダリ『オヤ、バルギー様、おいとしや、何者にさう縛られたで御座いますか、サアサア皆さま、早く縛めを解いて上げて下さい』
バル『ハイ有難う御座います、思はぬ奴と諍ひをやり、何分腰骨を打つて弱つてゐたもですから、脆くも敵にくくられ、気を取失つて居たやうです、ようマアー来て下さいました』
ダリ『バルギーさま、貴方は本当に義固い方ですね、玉清別神司に神素盞嗚大神降らせ玉ひ、ハル山峠麓に於て、玄真坊其他者に責られ、妾在所を詰問され乍ら、命を的にお隠し下さつた其義侠心、神様も大変おほめ遊ばし、一時も早く助けに行けよと御宣示、取るもも取り敢ずお助けに参りました。どうか御安心下さいませ』
バル『イヤ、これはこれは恐入りまする。御礼申し上様も御座いませぬ。只此通りで御座います』
と落涙し乍ら合掌する。
玉清『バルギー様、貴方男気には感心致しました。どうか私家へ引き返し、腰傷が癒る迄御養生なさつたら如何ですか、今に駕が参りますから』
バル『私やうな悪人をそこ迄思ふて下さいますか、ヤ、モウ之限り悪い事は致しませぬ。天性善人に返り、社会為お道為に一生を捧げる考へで御座います。何分宜しう御願申ます』
 之よりバルギーは村人に担がれ、ダリヤ姫と共に玉清別神館に病を養ひ、ダリヤ姫手厚き介抱を受け乍ら、一ケ月許り逗留する事となつた。あゝ惟神霊幸倍坐世。
(大正一四・一一・七 旧九・二一 於祥明館 松村真澄録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki