王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3日本所伝天地開闢説よみ(新仮名遣い)にっぽんしょでんてんちかいびゃ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2021-04-06 02:35:30
あらすじ
主な人物 舞台 口述日1933(昭和8)年12月05日(旧10月18日) 口述場所水明閣 筆録者林弥生 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年3月23日 愛善世界社版 八幡書店版第13輯 418頁 修補版 校定版4頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm760003
本文のヒット件数全 31 件/ノ=31
本文の文字数957
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  古へ天地未だ剖かれず、陰陽分れず、万物未だ成らざりし時状は、譬へば、浮べる脂大海原面に漂うて、かかる所もない如く、渾沌として鶏子黄白散り乱れて混ざれるやうに、形状もなければ、また区別もつかず、溟涬にして牙を含む状態であつた。
 然る後に、軽く清める気は漸く昇りて清陽なるに及び、薄く靡きて天と成り、重く濁れるもは自ら沈んで濃く滞りて地となつた。
 其はじめに成りたる天を高天原といひ、後に定まれる地を国といふ。天地間に大虚ありて空しく懸る。
 天地開闢はじめ、国なほ稚く砂土浮き漂うて、海月海水に泳げる如くに浮脂上に漂へるが如く、未だ固まらざりし時に、葦牙如き物、自らそ中に成り出でて、そ物は萌騰りて大虚中に発りたるによりて、高天原に生り出で給へる最初神を天譲日天狭霧国譲月国狭霧尊と申し奉る。天祖と称し奉るは即ち此神である。
 然る後に高天原に自ら化り出で玉へる神たち中に、独りづづ化り出で玉へるを独化天神と申し、二柱倶に化り出で玉へるを倶生天神と申し、男神と女神と共に化り出で玉へるを耦生天神と申し奉る。また別に化り出で玉へる神たちを別天神と申し奉る。

   神代七代

 天地が開け初めた時に、高天原に化り出でし神は、
 第一に 天之御中主神
 第二に 高皇産霊神
 第三に 神皇産霊神
以上三柱神であつた。此神々は皆配偶無い独神であつて、其後御身を見えぬやうに隠し玉ふた。
 国土未だ定かに成り整はずして恰も脂浮ける如く、海月海水に浮けるが如き状態であつた時、芦如うに萌え出でて成らせ給うた神は、
 第四に 宇麻志阿斯訶備比古遅神
 第五に 天之常立神
である。此二柱神も亦同じく独神で、其後も依然として御身を見えぬやう隠し玉うた。
 以上五柱神を別天神と申し上げる。
 そ次に成らせ給うた神は、
 第一に 国之常立神
 第二に 豊雲野神
で此二柱神も亦独神で御身を隠された。其次に生れ坐せし神は、いづれも配偶神々で、
 第三に 宇比地邇神 女神は須比智邇神
 第四は 角杙神 女神は活杙神
 第五は 意富斗能地神 女神は意富斗能弁神
 第六は 淤母陀琉神 女神は阿夜訶志古泥神
 第七は 伊邪那岐神 女神は伊邪那美神
以上国之常立神より伊邪那美神までを神世七代と申すなり云々。(以下省略)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki