王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯
文献名2第3篇 孤軍奮闘よみ(新仮名遣い)こぐんふんとう
文献名3第15章 御舟巌〔1932〕よみ(新仮名遣い)みふねいわ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ八十曲津神たちは、沼に変じて朝香比女を待ち伏せていたが、あべこべに比女言霊に固められて、本物沼となって大野ケ原に永遠に横たわることになってしまった。また、曲津見本体であった巨巌も、比女沼渡りに逆に使われた挙句、御舟巌と固められてしまった。そ悪神たちは沼底貝と変じて、わずかに命脈を保つことを許されたみであった。朝香比女は沼と巌に、魚貝を育てて国津神たちにを養う糧を生み育てることを命じて、東南方を指して進んで行った。程なくして、国津神たちが住む集落にたどり着いた。国津神長、狭野比古(さぬひこ)は、比女前にひざまずき笑みをたたえ、高天原より降り来た女神に、飢えに悩む国津神を救ってくれるよう懇願した。朝香比女は、湖水魚を食べるように諭すが、狭野比古は、国津神は木実を食べて生きるもで、魚は食べられない、と答えた。そこで比女は彼らに火を与え、魚貝を焼いて食べることを教えた。国津神たちは、そ美味さに先を争って魚貝を食べた。狭野比古は、湖水に豊富に生息する魚貝を食料にできるならば、もう飢えに悩むことはないと喜び、感謝歌をささげた。朝香比女は、御舟巌回りだけは漁をすることを禁じ、また必ず湖水魚貝に火を通してから食べることを教えた。すると狭野比古は次に、こ近辺は水が悪いために、病気になり命を落とすもまでいることを訴えた。朝香比女は土を練って瓶を焼き、水を満たして沸騰させることを教えた。以後、国津神たちは白湯を飲んで水あたりすることはなくなった。これが、火食始まりである。狭野比古は感謝歌を歌い、また真賀湖水湖辺に新しい宮居を造り、主神霊を祀り、相殿に朝香比女神霊を祀り、国津神がかわるがわる奉仕することとなった。朝香比女は狭野郷を発って、さらに西方国に進むことになった。狭野比古は別れ惜しさに、比女逗留を懇願するが、比女心は固かった。そこで、狭野比古はせめて曲津神多くなる先道中を守るため、比女共を申し出た。朝香比女は快諾し、かくして比女は狭野比古を従えて大野ケ原を進んでいくこととなった。
主な人物 舞台 口述日1933(昭和8)年12月08日(旧10月21日) 口述場所水明閣 筆録者谷前清子 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年3月23日 愛善世界社版 八幡書店版第13輯 574頁 修補版 校定版446頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm7615
本文のヒット件数全 169 件/ノ=169
本文の文字数3820
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  八十曲津見は朝香比女行手を遮らむとして、広大なる沼と体を変じ、女神を悩まし奉らむとして待ち構へ居たりしが、女神生言霊に固められて、忽ち真沼となり、永久に大野ケ原真中に横はる事となりにける。又巨巌は八十曲津見本体なりけるを、言霊幸はひによりて水上に浮ぶ磐楠舟となり、比女神を彼岸に渡す御用に逆しまに使はれ、再び汀辺に万世不動御舟巌と固められければ、八十曲津見は如何とも詮すべなく、そ率ゐたる百曲津見は、いづれも沼底貝と変じて、わづかに生命を保つ事を許されにける。
 朝香比女神は、こ態を見て御歌詠ませ給ふ。

『面白し八十曲津見は大野原
  中に動かぬ沼となりしよ

 曲津見沼となりける水上を
  磐楠舟に乗りて渡りし

 今日よりは弥永久に沼となりて
  所を変へな世終るまで

 もろもろ曲津神等は沼底
  貝となりつつ生命をたもて

 貝は皆吾乗り来りし楠舟
  形となりて沼にひそめよ

 天津日は真賀湖水面照し
  狭霧もやもや立ち昇りつつ

 わが為に謀らひたりし醜沼は
  またわが為に謀らはれける

 水底に青くうつろふ山影は
  栄城山か波にさゆれつ

 月読光を浮べしこ沼は
  曲津化身と思はれざりしよ

 何事も善意に解せばも皆は
  わが為によきもとなるかも

 曲津神も愛と善には勝ち難く
  大地に伏して沼と溢れつ

 国津神日毎々々餌を生みて
  魚貝を育てよ真賀

 沼水はいやつぎつぎに澄みきりて
  深き湖水となりにけらしな

 御舟巌側に集まる魚族は
  いや永久に生命たもたむ

 御舟巌は吾を助けし神なれば
  幾千代までも滅びざるべし

 巌ケ根に住み魚族も諸貝も
  われを助けし功に生きむ

 いざさらば吾は進まむ湖よ
  国津神等を永久に養へ』

 斯く歌ひ給ひつつ駒にひらりと跨り、東南方野辺をさして進み給へば、程近き野辺真中に余り高からぬ丘陵ありて、国津神等住家幾十となく建ち並び居たりければ、朝香比女神は国津神住へる村を訪はむとして進ませ給ふ。
 国津神長たる狭野比古は、比女神御前に跪きながら満面に笑をたたへて、

『汝こそは高天原ゆ降ります
  女神にますか面かがやける

 こ郷に国津神等守りつつ
  住へる吾は狭野比古にこそ

 願はくばこ村里に止まりて
  国津神等を救はせたまへ

 国津神は日毎餌に苦しみつ
  飢ゑ渇きたり安きをたまへ

 気魂をたしに保てる国津神は
  餌なく飢に渇きゐるなり』

 朝香比女神は狭野比古に答へて、

『国津神日々糧をば与ふべし
  真賀湖水魚族とらせよ』

 狭野比古は答へて、

『ありがたし忝なしと思へども
  木実に生くる国津神なるよ

 魚族をくひて生くべき生命なれば
  吾等は飢にせまらざるべし』

 朝香比女神は、

『木実また生命為によけれども
  魚族喰へば生命ながけむ

 われは今国津神等に魚族を
  焼きて喰ふべき真火を与へむ』

 斯く宣らせ給ひて朝香比女神は、こ村里小川に満てる魚貝等を漁らせ給ひ、燧により火を切り出して、木草に燃えつかせ、魚貝をそ中にほりくべ、加減よく焙り給へば、芳ばしき香り四辺に満ちぬる。
 国津神等は、こ香りにそそられて、先を争ひ、貪る如くに喰ひ始めたり。狭野比古は喜びて、

『比女神恵畏し魚族
  よき味はひを教へ給ひぬ

 今日よりはこ村里国津神
  飢に歎かむ恐れはあらじ

 比女神きり出で給ひし真火こそは
  神御霊か光りかがよふ

 こ真火を吾に賜はば永久に
  国津神等は滅びざるべし』

 朝香比女神は懐中より控へ燧を取り出で、狭野比古に与へ給へば、狭野比古は感謝措く能はず、カチリカチリと火を切り出でながら、喜び余り俗謡を歌ひて、国津神等と共に月輪を造りて踊り舞ひ狂ひける。
『天津比女神こ郷に
 降りましまし永久
 光りを与へ給ひけり
 吾等は今迄木
 喰ひて生きたる国津神
 夏と秋とはよけれども
 冬さり春来むかへば
 飢にくるしみ悩みたり
 今日は如何なる吉き日ぞや
 湖水池水川底に
 ところせきまで満ち足らふ
 魚族喰ひて永久に
 生命保つと教へまし
 燧を吾に与へまし
 焼きて喰ふべく教へます
 大御恵ありがたや
 今日より吾等国津神は
 生命糧を得たりけり
 ああたもしやたもしや
 天より降りし比女神
 恵は千代に忘れまじ
 ああありがたやありがたや
 祝へよ祝へよ国津神
 踊れよ舞へよ国津神
 御空は碧く地広く
 月日は清く輝きて
 吹き来る風もおだやかに
 天津神国はまあたり
 生れ出でたり惟神
 神御前に感謝言
 白さむ言葉もあら尊と
 千代も八千代も永久に
 女神恵は忘れまじ
 祝へよ祝へよ踊れよ踊れよ
 大地ぬけるまで
 竜宮割るるまで』
 狭野比古音頭につれて、国津神等は次ぎ次ぎに集り来り、天地を震動させながら、踊り狂ひ給ひける。朝香比女神は、諸神に向ひ御歌もて宣らせ給ふ。

『曲津見すさびを退はむと
  われは燧を汝等に与へし

 今日よりは真賀湖に棲む魚族を
  汝等がかてに与へおくべし

 御舟巌まはりに棲める魚族は
  いやとこしへに漁るなゆめ

 御舟巌は吾を助けし神なれば
  近く魚族は助け置くべし

 過ちて巌根に棲まむ魚貝喰はば
  忽ち汝等が生命は失せむ

 いや広き湖なれば到るところ
  汝等が喰ふべき魚貝は満てり

 魚族は火にて焙りて喰ふべし
  生きたるままにて必ず喰すな』

 狭野比古は御歌もて喜び答ふ。

『久方天より降りし比女神
  神言かしこみ千代に守らむ

 今日よりは国津神等安らかに
  喜びいさみ恵みに浸らむ

 魚族は数限りなし年普く
  湖に満てれば飢ゆる事なし

 願はくば吾等に水を与へかし
  小川に流るるこ真清水を

 国津神真清水飲みて腹痛め
  生命をおとす憂ひありせば』

 ここに朝香比女神は、真土を水にて練り、瓶を造り、暫く間を天津日光に干し乾かせ、土をもて窯を築き、火をおこして瓶を焼き、𪫧怜にかたらに造り上げ、之に水を満して窯を造り火をもて焼かせ給へば、忽ち瓶水は沸騰して美はしき白湯となりにける。比女神はこ白湯を国津神等に与へ、飲む事を教へ給ひければ、国津神は喜び勇みて之より白湯を飲む事となしければ、生水如く腹を痛むることなく、各々そ天寿を保ちけるこそ目出度けれ。之より火食道始まりにける。
 狭野比古は喜び余り感謝歌を詠む。

『比女神露にうるほひて
  吾等は白湯味はひ悟りぬ

 火に焼きし魚族味芳ばしく
  吾等が生命もよみがへるなり

 土を練りて瓶を造らせそ瓶を
  又火に焼かす神業尊し

 焼き上げし瓶に真清水盛り満し
  薪燃せば白湯は沸くかも

 火力始めて悟りし吾々は
  今日より飢に泣く事なからむ

 永久生命保ちてこ郷に
  われは栄えむ国津神等と

 曲津見襲ひ来らば真火もちて
  放り退はむ力おぼえし

 比女神神言畏み御舟巌
  あたり魚族永久にとらさじ

 空は晴れ地上は夏風吹きて
  心清しも比女出でまし

 比女神教へたまひし御恵を
  四方神等に分ちよろこばむ

 こ国土は葦原国と昔より
  たたへ来りし常闇なりけり

 常闇葦原も今日よりは
  真火力によみがへるべし

 火と水を与へ給ひし比女神
  恵は永久に忘れざるべし

 比女神恵を永久に忘れじと
  宮居を造り斎ひまつらむ』

 斯く宣り終へて、狭野比古は数多国津神を率ゐて、真賀湖辺に新しき清しき宮居を造り、朝香比女幸を祈るべく、主神霊を祀り、相殿に朝香比女神魂を合せ祀りて、朝な夕な国津神は交る交る奉仕する事となりぬ。
 朝香比女神は再び駒に跨り、こ部落を立ち出でむとして御歌詠ませ給ふ。

『いざさらば狭野小郷に住み給ふ
  国津神等に暇を告げむ

 これよりは吾西方稚国土を
  さして進まむすこやかにあれよ』

 狭野比古は別れを惜しみて歌を宣る。

『比女神功たふとしせめて今
  一日をここに止まり給はれ

 国津神生命糧をたまひたる
  女神に別ると思へばかなし

 国津神諸々ここに集まりて
  公旅立ち惜しみて泣くも

 狭野救ひ神と現れましし
  比女神旅を止めたく思ふ

 とこしへに主大神と諸共に
  公が神魂をいつきまつらむ』

 朝香比女神は御歌詠ませ給ふ。

『国津神心は悟らぬにあらねども
  御子生みため止まるべしやは

 気魂をもたせる汝等国津神よ
  いたづきもなくまめやかにあれ

 吾こそは主大神御水火より
  生れし神ぞ身にさはりなし

 いざさらば愛ぐしき国津神等よ
  われは進まむ永久に栄えよ』

 狭野比古は別れ惜しさに又歌ふ。

『かくならば止めむ術もなかりけり
  国津神等と神霊に仕へむ

 願はくば御供を許し給へかし
  こ行先曲津しげければ

 玉生き生命をすつるとも
  比女ためには惜しからざるべし

 今日よりは御供神と仕へつつ
  比女神ために従ひ行かむ』

 朝香比女神は微笑みながら、

『やさしかる狭野比古心うべなひて
  今日よりわれ供を許さむ』

 狭野比古は喜びに堪へず、

『比女神許しありけり国津神よ
  神宮居に清く仕へませ

 いざさらば御供仕へむ朝香比女
  神よ御馬に鞭うたせませ』

 朝香比女神はここに狭野比古を従へ、晴れたる大野ケ原を、駒を並べて勇ましく進ませ給ひける。
(昭和八・一二・八 旧一〇・二一 於水明閣 谷前清子謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki