王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第81巻 天祥地瑞 申
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説 天地開闢極元よみ(新仮名遣い)そうせつ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2021-03-19 22:14:58
あらすじ天地開闢極元考えられないほど大きく、浩く、漂い、恒久に変化がなく、霧を撒いたようなス(⦿)時に、そ機約両極端に、対照となる力を起こった。(そ当時宇宙は)恒に張り詰め深く静かに満ちていたで、考えられないほど大きさ両極端に対照となる力が保たれ、至大宇宙あらゆる極は相対照となった。そ不思議な威を持つ対照力中間を、極微点(コゴコ)を珠ように連ねた糸が掛けつなぎ、隣り合い並びあって、ヒシと充実極まる状態であった。しかしながら、そうした働きは気体形であり透明であったで、人眼に見えるような現象ではなかった。見えないけれども、こ連珠糸が霊気を保ち、初めて至大天球(たかあまはら)を作ったである。そとき、対照力(タタチカラ)が至大天球外面を張り詰めたために、至大天球(たかあまはら)は球形になったである。たしかに、極元となったス(⦿)は、大きいことこ上なく、ひろびろとして漂い、恒久に変化がない状態で、花形をしており、凹凸を繰り返して呼吸を保っていたであった。そようにして、極元ス(⦿)は、そ平らな輪部分ところで対照力を起こし、そ外面を対照力によって張り詰め、張り詰めして至大天球(たかあまはら)となったである。それゆえ、、極元ス(⦿)所にあって、区切り部分にあった珠外に成ったために、鰭ような状態になった極微点は、張り詰めた珠を塗って移動した。そして至大天球東岸部、西岸部に門を開けて、至大天球内に競って進入しようとする力を生み、押し入ってきた。こ押し入ってくる極微点力は、始め対照力に張り詰められて至大天球中に固まっていた極微点連珠霊気を中央に押し込み、押された気が北極、南極に押し出される。押し出された気はまた至大天球外面を塗って移動し、東岸部、西岸部に来ると、また至大天球中に入っていく。こようにして霊気は、永世無窮に果てしもなくならび連なって、至大天球内外を循環運行しているである。本当ところ、ここまでに説いてきたひとつひとつ説は、釈迦や孔子でさえ、探求したけれども知ることができなかった、極み重要な教えである。比喩、たとえ話説明、謎かけ話ような、不正曖昧ないいかげんな話ではないことを理解してもらわなければならない。だから、一言一句がことごとく真正に、至大天球(たかあまはら)組織、細かな特徴理、大なる造化はたらきを捉えて、明細に密に審査して、表に現れたきざしを証明した、極限典説なである。大いなる智恵に照らされて、全体を見通すことに熟練したあかつきには、これが一切世界に無比なる極み教えであると称えるようになるであろう。そことを感得すべきである。だから、謹んで本書を拝読する者は、そ鑑識眼を明らかにして、一切迷いを一掃するべきである。愚蒙にして鑑識を誤る者は、比喩や喩え、謎かけ、想像を働かせて、こ説をお経や哲学類とみなしてしまい、他説と比較したり、愚案・愚考と談じたりして、自分はいっぱし哲学を語っているように信じている、という有様になってしまう。読者においては、鑑識眼を正しく明らかに極めることを切に希望する。たしかに老子はこ至大天球を語っているが、明言することはできなかった。ただ、「玄また玄、衆妙門」、とだけ言った。「門」とは、表半球形を謎にかけたである。もしはっきりと「天球」云々と言った場合、さまざまな質問・疑問が起こってくる。老子教えでは、それらに答えることはできないで、よくよくそ辺りを思案するように。釈迦は「無辺法界」「不思議界」と言う。まさに、思いはかることができないも、という意味である。孔子は至大天球ことを「容(とるる)」と言い、また「一ツ」と言った。みな、謎かけ談ようなもばかりである。まったく、こような謎かけ談しか語ることができなかったは、行き届かないことこ上ないが、はっきりと言ってしまうと様々な質問・疑問が起こることを恐れて、比喩、たとえ話、謎かけでもって世間をごまかし、神器を持った弥勒が出現するをただ待っていたである。まったく憐れな話である。こような有様であるで、『最大一なる霊魂精神は至大天球(たかあまはら)、また名を至大霊魂球(おほみたま)であり、一個人神経は、こ霊魂球一つ条脈、つまり玉緒と言うべきもに他ならない』、と明言したとする。そうすると、釈迦、老子、孔子教えでは、そ明細を説明することができないである。ただ頑迷な謎かけ話を作ってそれを愚かにも崇拝しているだけなである。僧侶は、霊魂心性ことを第一に説き明かす人々であるはずなに、『そ心性とは、至大天球(たかあまはら)中真霊に他ならない』とはっきり言ったとき、そ詳細や、造化がどように始まり、どように終わるか、ということをはじめ、億万劫々年間に生まれ死んでいった一切事柄を、詳しく教示することができない。ただ迷妄な謎をかけて迷っている達磨は憐れ極まる者である。だから僧侶たちに、現在行われている教え本元は何だ、と問い詰めると、一言でも答えることができる者がいないである。まして、そ教え本元が、究極的には何に基づいているか、などということには夢にも思い至らない、情けない僧侶ばかりなである。そんなことはない、という人がいたら、道統本元が基にしている極元は是である、と一言でも説明してみるがよい。釈迦も達磨も、そ教え道が、究極的に何を基にしているかを知らないが故に、直接はっきりと道法を説明することができないである。だから、比喩、たとえ、謎かけみで、ただ弥勒如来到来を待って教えを喜び奉っているだけなである。速やかに弥勒出現を乞い奉るべきである。いや、弥勒はすでにここにある。請ぜよ。
主な人物 舞台 口述日1934(昭和9)年08月04日(旧06月24日) 口述場所伊豆別院 筆録者森良仁 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年12月30日 愛善世界社版 八幡書店版第14輯 419頁 修補版 校定版1頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm810001
本文のヒット件数全 80 件/ノ=80
本文の文字数1747
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  至大浩々漂々恒々として撒霧たる⦿時に於て、そ機約両極端に対照力を起して、恒々湛々たるが故に、そ至大両極端に対照力を保ちて、至大悉く両々相対照して其機威中間を極微点連珠絲が掛け繋ぎ、比々隣々ヒシト充実極まり居る也。然れども気形透明体なるが故に人眼には見えざるなり。見えねども此連珠絲が霊気を保ちて初めて至大天球を造る時に、対照力を以て至大外面を全く張り詰りて球と成りし也。蓋し極元⦿は至大浩々漠々漂々恒々として、花形を如して凹凸として呼吸を保てり。然り而して其平輪分所に於て対照力を起して其外面を対照力にて氷張り、全く張り詰めて至大天球となりたる也。
 故に其凸所に居て局珠外と成りて鰭となりたる極微点は、張り詰めたる其珠を塗りて競ひて球内に入らむと欲し、東岸部、西岸部に門を得て局中に押入らむと欲し、自然勢力を得て押入る。ここに於て其初め対照力に氷張り詰められて、既に球中に固有する所極微点連珠絲気を中央に押す、そ押されたる気は北極、南極に向ひて走り去る。そ走り去り出たる気は亦復球外面を塗りて、東岸部、西岸部に来りて亦復又球中に入りつつ、端なく循環運行しつつ永世無窮に、尾なく果なく終りなく本末もなくつららぎ居る也。
[#図 至大天球]
 蓋しこれ以上に説く所条々真説如きは、釈迦も孔子も敢て以て知らざる所極典説なるが故に、譬喩、寓言、謎かけ談如き不正曖昧なる妄談に非ず。復世間並なる想像談に非ず。極乎正明なる極典説なり。故に一句一言皆悉く正真至大天球組織、紋理、大造化機を捉みて、明細審密に証徴したる極典也。大智慧を照して熟覧を遂ぐる時は、一切世界無比類なる極典矣と称ふ事を感得すべし。故に謹読輩は其目利を明らかにして一切迷ひを一掃すべし。愚蒙にして目利を誤る時は譬喩、寓言、謎かけ想像談を以て、契経也、哲学也などと思ひ、愚案説、比例説、愚考説を陳述して哲学也と信じ居る也。乞ふ、目利を正明に極むる事を冀望する也。
 蓋し老子は此至大天球真を明言する事不能、玄之復玄衆妙門と言ふ也。門といふ者は表半球形を謎にかけたる也。若し明言して天球云々と言ふ時は、種々質問起る也。諸に答ふる事不能也故克々思ひやるべし。釈迦は無辺法界といふ、不思議界といふ。実に思ひ議る事不能者也。孔子は容と言ひ復一ツと言ふ、皆謎談み也。誠に以て不届千万なれども、明言すれば種々質問起るを恐れて、譬喩、寓言、謎談等を以て世を籠絡し、神器(〓)を持ちたる弥勒出づるを相待ち居る也。憫と言ふも愚なり。
 されば最第一なる霊魂精神は、至大天球一名は至大霊魂球にして、一個人神経は此霊魂球中一条脉なる即ち玉緒と言ふ物也と明言して、そ明細を説明する事不能也也。頑々たる謎談を作りて愚拝し居る也。故に六識七識八識九識十識事は、目録にも足らぬ譬喩談を演説したるみ。実明したる契経とては唯一巻も無き也。天親菩薩が七識以上は迚も叶はぬ、依つて唯六識を説くといひて唯識論を置きたれども、妄々たる譬喩談にて目録にも足らぬなり。古今無双大学明信なる天親にして既に妄々なる事如此也。況やそ派下愚僧をや。
 嗚呼霊魂心性事を最大一に説く僧侶にして、そ心性は至大天球中真霊即ち是也と明言して、そ明細造化を行ひ居る始末柄を初め、億万劫々間年度を生死往来して居る一切事を、明細に教示する事不能、妄々たる謎をかけて迷ひ居る達磨は、実に憫然極まる者也。
 故に現今行はれゐる所道統本元は何なりと詰問すれば、敢て一言も答ふる者無し。況や其本元が寄て来る極元事は、夢にも思ひ居らざる浅ましき餓鬼僧み也。
 ササ有リと知る人あらば、道統本元寄而来る極元は是也と一句たりとも説明して見よ。釈迦も達磨も其道統本元因て来る極元を不知故に、直接明言に道法を説明する事不能也。故に譬喩、寓言、謎談みにして、弥勒如来当来を待ちて教を楽び奉る也。故に六識七識八識九識十識柄を少くも説く事不能也。故に識事を記したる経は一巻だも無し。天親菩薩唯識論妄々たる者が極々珍書位を占め居る実に憫然至也。速に弥勒出現を乞ひ奉れ、否弥勒を請ぜよ。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki