文献名1霊界物語 第70巻 山河草木 酉の巻
文献名2第2篇 千種蛮態よみ(新仮名遣い)せんしゅばんたい
文献名3第10章 二教聯合〔1777〕よみ(新仮名遣い)にきょうれんごう
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2020-05-28 01:15:37
あらすじ千草姫は、キューバーを差置いて照国別が斎主に選ばれたことに腹を立て、祭典に出席せず、自室に閉じこもっていた。祭典を終えて王、太子、重臣たちが城に戻ってきて、玉座の次の間で直会を開き、今日のありさまを語り合っている。千草姫は潜んで聞き耳を立てている。そして、キューバーが投獄されたと聞いて、照国別を排除し投獄して仇をうとうと、内に激しい怒りを宿す。王は祝歌を歌う。遠き昔より、ウラル教を奉じて治めて来たトルマン国も、バラモン教やスコブツエン宗らの邪教が入り来たり、敬神・尊祖・愛国といった心も消え失せてきた。強いもの勝ちの世に、コミュニズム(共産主義)、アナーキムズム(無政府主義)、ソシャリズム(社会主義)等の悪思想がはびこり始めた。そこへ、スコブツエン宗が大足別の武力をもって、トルマン国を脅かしたのが、今回の戦争であった。ところが、千草姫に丸め込まれるや、一転大足別を裏切って身を転じる変わり身は、何としたことだろう、油断のならないやつだ。それだから、バラモン軍を退けトルマン国を助けてくれた照国別に斎主をお願いしたのだ。祭典では、ウラル神と三五教の大国治立大御神・神素盞嗚大神が納まったことを見て、キューバーは怒り、乱暴狼藉を働いた。彼が前非を悔いるまでは、決して牢獄から出しはしない。そして今日からトルマン国は、三五教とウラル教、二つの教えをいただき、世の大本の神を祭って国民を導いていくのだ。また、照国別は歌う。自分、照国別も、昔は梅彦という、ウラル教の宣伝使であった。竜宮島へ渡り、またペルシャの海に来たり、終には暴風に遭って九死一生の時、三五教の宣伝使・日の出別の言霊によって三五教となった。そして照国別という名前を頂いたのであった。ここ、ウラル教を頂くトルマン国の救国軍に加わったのも、大神がお引き合わせになったことでしょう。人間界では、ウラルと三五の教えは二つであるけれども、世界を作った大本の誠の神は一柱である。だから、何れも同じ神の道として、祭典を司り参加できない理由はないのである。これからは万教を一つになして、愛善の神の御徳を遍く宣伝し、神政成就に使える覚悟です。ここに自分の抱負を述べると共に、王室の永遠の栄えをお祈り申し上げます。チウイン太子は歌う。富み栄えたるトルマン国を奪い取ろうと画策したのが大黒主であり、その手先がキューバーである以上、キューバーの悪行は天地も許さない大罪である。実は、キューバーをどうしたらよいかと照国別・照公と計り、神に祈ったところ、夢のお告げに、必ず明日キューバーを縛れ、と現れた。もうこうなった以上、母・千草姫の怒りを買うは火を見るよりも明らか、しかしながら国家を救うためには如何ともしがたかったのである。父王、照国別よ、キューバーの処遇の理由をこの通り、今ここに陳謝いたします。さて、三五教とウラル教はここに連合して、トルマン国はもちろん、七千余国のインド全土に神の教えを伝え、一日も早く神国成就の業に仕えるべきである。かく、神の前に自分の赤心を明かし、誓います。するとその場へ千草姫が現れ、王の隣に座を占めた。千草姫は夜叉のごとき勢いで、怒りで顔を真っ赤にし、目は血走っていた。この突然の出現に、座は異様な空気に包まれてしまった。
主な人物
舞台
口述日1925(大正14)年08月24日(旧07月5日)
口述場所丹後由良 秋田別荘
筆録者加藤明子
校正日
校正場所
初版発行日1925(大正14)年10月16日
愛善世界社版124頁
八幡書店版第12輯 435頁
修補版
校定版127頁
普及版63頁
初版
ページ備考
OBC rm7010
本文のヒット件数全 0 件/ム=0
本文の文字数3335