王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第40巻 舎身活躍 卯の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説よみ(新仮名遣い)そうせつ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2022-12-04 18:38:31
あらすじ印度の国の種姓は、主なるもの四姓があった。婆羅門種、ことに大婆羅門は豪族にして勢力あるものを言う。婆羅門は特に清貴とされ、天地創造した大梵天王の子として世々その称を受け継いでいるのである。大梵天・梵自在天・大自在天という天界を主宰する、無始無終の大梵王という天神があり、無から有を出生せしめて天地を創造した。また大自在天の頭は虚空であり、眼は日月であり、地は肉体、河海の水は尿、山岳は屎、火は体温、風は生命、一切の生き物は自在天の肉身の虫である、という。しかし神示の『霊界物語』によると、大自在天は大国彦命であり、常世の国に出生し常世神王である。大国彦命の子である大国別命が、婆羅門の教えを開いたことも、この物語によって明らかである。常世国から埃及にわたり、ソポタミヤに移り、ペルシャを越えて印度に入り、ハルナの都に現れてバラモン教の基礎を確立したのは、大国別命の副神・鬼雲彦が大黒主と現れてからのことである。バラモン教の起源は遠い神代の素盞嗚尊の御時代であり、釈迦の出生に先立つこと三十余万年である。舎身活躍の巻は主として印度を舞台とし、三五教、ウラル教、バラモン教の神代の真相を神示のままに口述することになっていますから、ここにバラモン神の由緒を述べておいた
主な人物 舞台 口述日1922(大正11)年11月01日(旧09月13日) 口述場所 筆録者松村真澄 校正日 校正場所 初版発行日1924(大正13)年5月25日 愛善世界社版3頁 八幡書店版第7輯 417頁 修補版 校定版3頁 普及版1頁 初版 ページ備考
OBC rm400003
本文のヒット件数全 1 件/メ=1
本文の文字数1421
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  印度の国の種姓は其実刹帝利(略して刹利とも曰ふ)、婆羅門、毘舎、首陀四姓の外に未だ未だ幾種姓もあつたが、余り必要もなければ、その中の重なる四姓のみを茲に表示しておきます。併し諸姓の多くあるなかに婆羅門種殊に大婆羅門とは豪族にして、勢力あるものの謂である。之を特に清貴と称へ、天地を創造せる大梵天王の子、梵天の苗胤にて世々その称を襲うて居るのである。義浄三蔵が『寄帰内法伝』に曰ふ、『五天之地、皆以婆羅門為貴勝凡有座席並不与余三姓同行、自外雑類故宜遠矣』とある三姓は即ち刹帝利、毘舎、首陀のことで、此の中でも刹帝利は王族なるにもかかはらず、同席同行せずと謂ふのを見ても印度にては貴勝族とされて居たことは明白であります。婆羅門と云ふ語は梵天の梵と同語なるが故に、貴勝と称へられたのである。印度とは月の意義であるが、印度全体を通じては月とは云はずして婆羅門国と謂つて居たのである。婆羅門教徒の主唱する所によれば、
『大虚空上に大梵天とも梵自在天とも大自在天とも称ふる無始無終の天界が在つて、その天界には大梵王とも那羅延天とも摩首羅天とも称する大主宰の天神があつて、これもまた無始無終の神様なるが故に、無より有を出生せしめて是の天地を創造し、人種は云ふも更なり、森羅万象一切の祖神である』
と語り伝へて来たのである。又曰ふ、
『所有一切の命非命は皆大自在天より生じ又大自在天に従つて亡滅す、自在天の身体は頭は虚空であり、眼は日月であり、地は肉体であり、河海の水は尿であり、山岳は屎の固まつたものであり、火は熱又は体温であり、風は生命であり、一切の蒼生は悉く自在天が肉身の虫である。自在天は常に一切の物を生じ給ふ』
と信じられて居たのであります。支那の古書にも、
『盤古氏之左右目為日月毛髪為草木頭手足為五岳泣為江河気為風声為雷云々』
とあるに酷似して居ります。また婆羅門の説に、
『本無日月星辰及地。唯有大水。時大安荼生如鶏子。周匝金色也。時熟破為二段。一段在上作天一段在下作地。彼二中間生梵天名一切衆生祖公。作一切ノ有命無命物。』
と謂つて居るが、支那の古伝に、
『天地渾沌如鶏子盤古生其中一万八千歳而天地開闢。清軽者上為天濁重者下為地盤古在其中一日九変神於天聖於地天極高地極深盤古極長此天地之始也』
と謂へるによくよく似て居ります。又梵天王は八天子を生じ八天子は天地万物を生ず。故に梵天王は一切衆生の父と云ひ威霊帝とも謂はれて居る。然るに神示の『霊界物語』に依れば、大自在天は大国彦命であつて、其本の出生地は常世の国(今の北米)であり、常世神王と謂つてあります。大国彦命の子に大国別命があつて、この神が婆羅門の教を開いたことも、この物語に依つて明かである。常世国から埃及に渡り次でソポタミヤに移り、波斯を越え印度に入つて、ハルナの都に現はれ、爰に全く婆羅門教の基礎を確立したのは、大国別命の副神鬼雲彦が大黒主と現はれてからの事である。それ以前のバラモン教は極めて微弱なものであつたのであります。このバラモン教の起元は遠き神代の素盞嗚尊の御時代であつて、釈迦の出生に先立つこと三十余万年であります。『霊界物語』(舎身活躍)は主として印度を舞台とし、三五教、ウラル教、バラモン教の神代の真相を神示のままに口述する事になつて居りますから、『舎身活躍』(卯の巻)の総説に代へて少しくバラモン神の由緒を述べておきました。
 惟神霊幸倍坐世
  大正十一年十月三十一日  王仁識
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki