文献名1霊界物語 第40巻 舎身活躍 卯の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説よみ(新仮名遣い)そうせつ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2022-12-04 18:38:31
あらすじ印度の国の種姓は、主なるもの四姓があった。婆羅門種、ことに大婆羅門は豪族にして勢力あるものを言う。婆羅門は特に清貴とされ、天地創造した大梵天王の子として世々その称を受け継いでいるのである。大梵天・梵自在天・大自在天という天界を主宰する、無始無終の大梵王という天神があり、無から有を出生せしめて天地を創造した。また大自在天の頭は虚空であり、眼は日月であり、地は肉体、河海の水は尿、山岳は屎、火は体温、風は生命、一切の生き物は自在天の肉身の虫である、という。しかし神示の『霊界物語』によると、大自在天は大国彦命であり、常世の国に出生し常世神王である。大国彦命の子である大国別命が、婆羅門の教えを開いたことも、この物語によって明らかである。常世国から埃及にわたり、メソポタミヤに移り、ペルシャを越えて印度に入り、ハルナの都に現れてバラモン教の基礎を確立したのは、大国別命の副神・鬼雲彦が大黒主と現れてからのことである。バラモン教の起源は遠い神代の素盞嗚尊の御時代であり、釈迦の出生に先立つこと三十余万年である。舎身活躍の巻は主として印度を舞台とし、三五教、ウラル教、バラモン教の神代の真相を神示のままに口述することになっていますから、ここにバラモン神の由緒を述べておいた
主な人物
舞台
口述日1922(大正11)年11月01日(旧09月13日)
口述場所
筆録者松村真澄
校正日
校正場所
初版発行日1924(大正13)年5月25日
愛善世界社版3頁
八幡書店版第7輯 417頁
修補版
校定版3頁
普及版1頁
初版
ページ備考
OBC rm400003
本文のヒット件数全 1 件/メ=1
本文の文字数1421