文献名1霊界物語 第13巻 如意宝珠 子の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説よみ(新仮名遣い)そうせつ
著者出口王仁三郎
概要
備考第13巻総説は、『神霊界』大正10年(1921年)1月号p334「八面六峰」(著者名は「王仁」)内の「日本の光明」「皇道大本十曜神旗の由来」「霊力体」を再録したもの。「天岩戸」「鎮魂」「富士山」は第13巻第1章「言霊開」に再録してある。
タグ
データ凡例
データ最終更新日2024-06-01 15:20:51
あらすじ天孫降臨以来、幾万年を経た今、ふたたび吾が同胞に大希望の光明が身魂に充満している。顧みれば天地初発のとき、大地球がまだ凝固していなかったので、天神は国祖に対して、ただよえる国を造り固めよ、とお命じになった。我が祖先はこの神勅を奉じて、世界の中心として我が神国を修理固成された。それ以来日本民族は、神勅を奉じて祖先の志を継ぎ、天の下四方の国を平らけく治めようと、静かにこの神洲に修養しながら幾万年もの年を重ねた。今ようやく、その潜在力を蓄積しつつある。東洋文化を吸収し、西洋文明をも集めつつある。吾等神洲の神民は、世界文化の粋を一身に集めてこれを消化し精錬し、天祖の遺訓と父母祖先の志を発揮し、もって世界的文明の建設という大業を為すべき、一大天職を担っているのである。過去の歴史と現在の趨勢を考えると、建国の一大精神が世界人類のために建設されたことを知るに至るのである。大正の御代の現在は、このような大いなる意義を持つ時代なのである。私は大本開祖の御神訓である、「お照らしは一体、一つの王で治める、日本は神国であり神が出て働く、日本の人民用意をされよ」という活きた教えを遵奉し、またこの天啓が現代の民心にますます欠くことができないものであることを、深く信じるものである。(一)神旗の由来十曜の神旗は、日本の国体をあまねく世に知らしめ、日本魂の根本を培養するために、開祖が開教の主旨に基づいて考案したものである。上古天照大神が岩戸にお隠れになったとき、天宇受売命が歌い給える天の数歌に則っている。第一球は正上に位し、宇宙の大本である混沌鶏子の色となす。第二球は白色。第三球は黒色。ここまでは、宇宙の実相である真如を開発して、陰陽二元になる形を造ったものである。そして、二元が感合して森羅万象を生じることから、四から十までを七元色に分別して、日月火水木金土の七曜に配し、すべての球を神統に配して、国体の真相を知らしめようとするものである。色別神旗十曜の色別は、光学上の色の別である。正上の第一球を卵色としたのは、天地が未剖の前の混沌とした鶏子の色を採り、宇宙開発以前の真如を形造ったものである。光学上の卵色とは、各色の光線が一様に集まって何色とも分別しがたいように、宇宙の真象が万有の終始をなし、統一を保有するをもって、このように定めたのである。また、第二球を白色、第三球を黒色としたのは、天地剖判にあたって太極が動いて陰陽が生じた形を造ったのである。二元が相交わって、下の七元色から無数の色が生じるのは、森羅万象が生じるごとくである。以下の七元色は、順序の説明による。万有が生滅変化やまざる無いがごとくである。すべての色の本は、黒白の二色であり、二色を統一するのは卵色である。数別数別は、天の数歌に則っている。天の数歌は、天之宇受売命に始まる。後世は鎮魂祭にて猿女君が歌って天皇の長寿を祈ったものである。『ひと』は霊妙にして活気の最たるものである。『ふた』は宇宙の本体が霊機の力によって初めて開発されることを言う。『み』は物体である。三大要素が『世』になる。『出つ』と数える。動物植物が『萌ゆ』。万有が『生成』、『弥』、『凝る』そして人生の事『足る』。このように、日本語の基数は天地開闢・人生肇出の沿革を語ったものである。天の数歌に則ったのも、知らず知らずのうちに宇宙進化の理法により、国の始めの精神、立教の主旨をあまねく世人に教えようというものである。神統別神別について略解する。宇宙の本体を人格化して、天之御中主神と称し奉る。宇宙の活動力を人格化して高皇産霊、神皇産霊の神と称し奉る。混沌たる無始において、三神が造化の首を為す。二神は夫婦の道を開き、国土山川を生み、日月星辰を生み、風雨寒暑、草木、動物、人類を生み給うた。こうして、我が国の始めにあたり、天神は長く統を垂れ給い、連綿として今日に至るのである。日本国民はこの深厚なる神徳によって陛下の民として生まれ、陛下は吾らが宗家の嫡子にまします。今上にましまして吾ら下を治め給う。これは吾ら大祖先が無始より吾らを愛護したまうものなのである。そのことに報いるためには、まず忠君愛国であることを信仰することで、天賦の職責を果たし人生の面目を達する。そうして宇宙造化の功に資するのは、人生最大の幸福である。私は悠々たる天地の間に、これをもって生き、また死し、ここに住して安心立命し、この境に入って天国楽園の真の楽を稟ける。大本が十曜を神旗と定めたのは、実にこの精神に基づいたものなのである。正上の第一球を一とし、正中の一大球を十としたのも、大本の神旗であるから、大本皇大神を正中に配したのである。(二)霊力体神徳が広大無辺であることは、人間の知恵でよくうかがい知ることができないものである。しかし私は静かに天地万有が燦然として秩序あることを観察し、また活物の状態を仔細に観察して、明らかに宇宙の霊力体の運気妙用を知るに至り、神がこの世に厳として臨み給うこと、疑いの余地がないまでに至った。天帝は唯一神にして、天之御中主神と称す。宇宙の神光を高皇産霊神といい、神温を神皇産霊神という。天帝は宇宙万有の大元霊であり、幽之幽にまします。視ること語ることのできない隠身である。神光は天帝の光であり、神温は天帝の温である。共に造化生成の妙機にして、独立不羈の神徳なのである。天帝は無始無終である。無始無終の力と体をもって、万物を造る。天帝は勇・親・愛・智をもって魂となした。また動・静・解・凝・引・弛・分・合をもって力となした。剛・柔・流をもって体となした。全霊全霊は、荒魂は神の勇、和魂は神の親、奇魂は神の智、幸魂は神の愛である。直霊というものが、これを主宰している。俗学不識の輩は、荒・和を心の体とし、奇・幸を心の用としているが、直霊を知らない。悲しいことである。全体剛・柔・流の三つが、上帝の全体である。流体を生魂と唱え、葦芽彦遅と称す。剛体を玉留魂と唱え、常立と称す。柔体を足魂と唱え、豊雲野と称す。剛体は鉱物の本質、柔体は植物の本質、流体は動物の本質である。全力動、静、解、凝、引、弛、分、合の八力を、上帝の全力と称す。神典では、動力を大戸地、静力を大戸辺、解力を宇比地根、凝力を須比地根、引力を活久比、弛力を角久比、合力を面足、分力を惶根と言う。皆、日本各祖の所名である。全智全能之真神霊、力、体が合一したものを上帝という。真神というも、上帝というも、みな天之御中主大神の別称である。
主な人物
舞台
口述日1922(大正11)年03月16日(旧02月18日)
口述場所
筆録者藤津久子
校正日
校正場所
初版発行日1922(大正11)年10月30日
愛善世界社版3頁
八幡書店版第3輯 30頁
修補版
校定版3頁
普及版1頁
初版
ページ備考
OBC rm130003
本文のヒット件数全 1 件/大地=1
本文の文字数3946