文献名1霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
文献名2第1篇 紫微天界よみ(新仮名遣い)しびてんかい
文献名3第11章 紫微の宮司〔1842〕よみ(新仮名遣い)しびのみやつかさ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ天之道立の神(天の道立の神、天の道立男の神)
データ凡例
データ最終更新日2018-10-28 17:48:32
あらすじ天之道立の神は、主の大神の命によって紫天界の西の宮居の神司となった。そして、あまねく神人の強化に専念し、天津誠の教えを説き諭した。一方、太元顕津男の神は、東の高地秀の宮の神司となり、右手に剣、左手に鏡をかざし、霊界における霊魂・物質両面の守護に任じられた。天之道立の神は個別の神々の誠について教え、太元顕津男の神は宇宙万有に対しての教化をつかさどっていた。天之道立の教えは平易にして耳に入りやすいものであったが、太元顕津男の教えは、範囲が広大で小事に関わらないため理解しがたく、結果、配下の神々の中からも反抗者が現れてきた。この状況を顕津男の神は嘆いて三十一文字の歌を歌った。曰く、厳霊である西の宮(天之道立)の教えは凡神の耳に入りやすく、東の宮(顕津男)の教えは悟り難い。自分が八十柱の比女神を従えていることを、国魂神の神業を理解しない凡神たちは非難している。それどころか、自分の身近にいる八柱の比女神の中にも、主の神の経綸を知らない者がいる。罪汚れのないと思われた天国にも、怪しいことに醜神が現れ出した。私は惟神真言の道を行き、邪神の荒ぶる世に勝とう。
主な人物
舞台
口述日1933(昭和8)年10月10日(旧08月21日)
口述場所水明閣
筆録者加藤明子
校正日
校正場所
初版発行日1933(昭和8)年11月22日
愛善世界社版
八幡書店版第13輯 51頁
修補版
校定版73頁
普及版
初版
ページ備考
OBC rm7311
本文のヒット件数全 1 件/左守=1
本文の文字数2017