文献名1霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
文献名2第3篇 東雲神国よみ(新仮名遣い)しののめしんこく
文献名3第31章 夕暮の館〔1862〕よみ(新仮名遣い)ゆうぐれのやかた
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
あらすじ河守比女の館は、四方に青芝垣をめぐらし、常磐木の松が枝を伸ばし、楠の木は天をつくようにそそり立ち、清清しさに満ち溢れていた。一行は館のすばらしさを称える歌を詠った。顕津男一行は館の別殿に休息することとなった。すると、河守比女は顕津男の神の正面に座り、笑みをたたえながら、実はこの館は自分のものではなく、八十比女の一人、世司比女のものであることを明かす。顕津男の神はこのようなところに八十比女の一人がひそんでいたことに驚く。次の間より、世司比女は顕津男の神に相聞の歌を送り、姿を現した。河守比女は場を退いた。あとに顕津男の神と世司比女の神は言霊による神生みを行うと、世司比女はたちまち御子神をはらんだ。顕津男の神は、御子神誕生まで館に留められ、その間国津神々を招いて、教えを講じた。顕津男の神に付き従う五柱の神々は、神業がつつがなく進んでいる喜びを歌に詠った。
主な人物
舞台
口述日1933(昭和8)年10月17日(旧08月28日)
口述場所水明閣
筆録者林弥生
校正日
校正場所
初版発行日1933(昭和8)年11月22日
愛善世界社版
八幡書店版第13輯 123頁
修補版
校定版338頁
普及版
初版
ページ備考
OBC rm7331
本文のヒット件数全 1 件/照山=1
本文の文字数2736