文献名1霊界物語 第39巻 舎身活躍 寅の巻
文献名2第1篇 伊祖の神風よみ(新仮名遣い)いそのかみかぜ
文献名3第1章 大黒主〔1066〕よみ(新仮名遣い)おおくろぬし
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
あらすじ常世の国の常世城にて三葉葵の旗を立てて常世神王と称し、羽振りをきかせていた大国彦は、黄泉比良坂の戦いで大敗北を喫し、ついにはロッキー山の鬼となってバラモン教を開設することになった。大国彦命の長子・大国別はバラモン教の教主となり、海を渡ってエジプトのイホの都に現れ、その教えは四方に広がり人心を惑乱した。正道が滅びようとしたまさにその時、三五教の夏山彦、祝姫、行平別ほか三光の神司のために勢力を失い、次にメソポタミヤの顕恩郷に本拠を構えて小アジア、ペルシャ、インドなどに神司を遣わし、教えを広めていた。神素盞嗚尊は八人の御子を顕恩城に忍ばせてバラモン教を帰順させようとした。バラモン教側では大国別命が帰幽した後、左守だった鬼雲彦が正嫡の国別彦を放逐し、大教主となって暴威をふるっていた。天の太玉神は鬼雲彦に帰順を迫ったが、鬼雲彦は黒雲を起こして部下を連れて逃げ去ってしまった。フサの国、月の国を横断して自転倒島の大江山に立て籠もって、画策を続けていたのである。しかしまたもや三五教の神司の言霊によって自転倒島から逃げ出し、月の国のハルナの都に潜んで勢力を盛り返し、月の国を根拠として再び天下を掌握しようとしていた。ハルナの都は月の国の西岸にあり、現今ではボンベーと呼ばれている。鬼雲彦は大国彦命の名を奪って、自ら大国彦または大黒主神と称し、あまたの妾を蓄えてバラモン教の大教主となり、ハルナの都に近い兀山(大雲山)に大岩窟を穿って住処となし、外教徒の侵入を許さなかった。神素盞嗚大神が主管し給うコーカス山、ウブスナ山の神館の神司たちも、月の国にはあまり手を染めなかったため、大黒主は月の国で力を蓄え、三五教を蹂躙しようと準備を整えつつあった。神素盞嗚大神は自転倒島をはじめフサの国、竜宮島、高砂島、筑紫島などが大略三五教の御教えに信従したが、思うところあってか月の国のみは後廻しにされたのである。ここに、斎苑の館の八尋殿に大神はあまたの神司を集めて、大黒主調伏の相談会を開始された。その結果、梅彦の照国別、音彦の玉国別、亀彦の治国別ならびに黄竜姫、蜈蚣姫が立ち向かうことになった。
主な人物
舞台
口述日1922(大正11)年10月21日(旧09月2日)
口述場所
筆録者松村真澄
校正日
校正場所
初版発行日1924(大正13)年5月5日
愛善世界社版9頁
八幡書店版第7輯 283頁
修補版
校定版9頁
普及版4頁
初版
ページ備考
OBC rm3901
本文のヒット件数全 1 件/素盞嗚尊=1
本文の文字数2412