文献名1霊界物語 第47巻 舎身活躍 戌の巻
文献名2第2篇 中有見聞よみ(新仮名遣い)ちゅううけんぶん
文献名3第7章 酔の八衢〔1240〕よみ(新仮名遣い)よいのやちまた
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2023-04-19 20:09:30
あらすじ智仁勇兼備の三五教の宣伝使・治国別もランチ将軍の奸計に陥り、地下の牢獄に転落して気絶してしまった。肺臓の呼吸は微弱となり、心臓の鼓動は休止し、治国別は竜公と共に見慣れぬ山野を彷徨していた。想念の向かうままに進んで行くと、一方は屹立した山岳、一方は巨大な岩石に挟まれた谷間の狭いところに迷い込んだ。ここは中有界の入り口である。中有界は善霊・悪霊の集合地点で、一名精霊界ともいう。治国別と竜公はいぶかりながらも進んで行くうちに、ランチ将軍の計略にかかって命を落として中有界にやってきてしまったことに気が付いた。竜公は、死後の世界が生前よりも知覚・想念がはっきりとしていることに驚きを表した。治国別は、天国に昇って天人になる精霊を本守護神といい、善良な精霊を正守護神といい、悪の精霊を副守護神というと解説した。二人が話しているところへ一人の守衛が現れた。守衛は三五教の治国別一行であることを確認すると、ここは精霊界の八衢であると告げ、二人を関所に通じる道に導いた。治国別の供をしてどこまでも一緒に行きたいという竜公に対して、守衛は、善・信・智慧・証覚が同程度の者同士でないと同道できないのだ、と諭した。守衛は途中の谷道まで二人を案内し、関所への道を示すと、自分はまだ他の精霊の案内をしなければならないからと、光となってどこかへ飛んで行ってしまった。二人が歩いていくと、万公が歩いているのに出会った。竜公が万公に話しかけ背中をたたきかけたところで、万公は消えてしまった。治国別は、万公は現界にいるのだが、精霊のみが自分たちを心配して探しにきたのだと諭した。そして、肉体のある精霊に言葉をかけるものではないと竜公に気を付けた。二人は赤い門を見つけて近づいて行った。赤門の前には二人の守衛がいた。一人は光明輝かしく優しい顔つきの男とも女とも知れない者、もう一人は赤面の唐辛子をかんだような顔をした男である。二人は秤の前に厳然として控えている。優しい白い顔の守衛は竜公には秤に乗るように促した。赤い顔の男は、竜公は今のまま測ったなら地獄行きだが、死期はまだ来ておらず、肉体であと五六十年は活動するはずだと告げた。そして娑婆へ帰ったなら地獄へ落ちないように善をおこない、神を信仰し人のために誠を尽くすように諭した。白い顔の守衛は懐から帳面を出して確認すると、治国別の寿命もまだ残っていた。守衛はまた数十年後に二人を測ることにしようと言い渡した。そこへ、へべれけに酔った一人の男がやってきた。男はお寅の元夫でウラナイ教に暴れこんで千両の金を恐喝した熊公であった。熊公があまりに騒いで手に余った守衛は、伊吹戸主大神を呼んできた。伊吹戸主大神は閻魔大王のような厳めしい容貌で現れ、四方を照らすその光明に竜公は目がくらんで大地に倒れてしまった。大神や守衛たちの様子にようやく気が付いた熊公は、生前の罪を測られることになった。熊公は一度は地獄行きを言い渡されてしまうが、伊吹戸主大神の御慈悲により、残りの金がなくなるまで娑婆に返されることになった。熊公は酒を飲み歩いている間に、酒屋の門口でぶっ倒れて人事不省になっていたのであった。目が覚めた熊公は恐ろしい夢を見たと改心し、人通りの多い街道に出ると貧しい者たちに金を施しはじめた。熊公はついには善良な三五教の信者となり、一生を送ることになった。
主な人物
舞台
口述日1923(大正12)年01月08日(旧11月22日)
口述場所
筆録者松村真澄
校正日
校正場所
初版発行日1924(大正13)年10月6日
愛善世界社版107頁
八幡書店版第8輯 510頁
修補版
校定版111頁
普及版51頁
初版
ページ備考
OBC rm4707
本文のヒット件数全 0 件/舎身活躍=0
本文の文字数7733