文献名1霊界物語 第8巻 霊主体従 未の巻
文献名2第2篇 四十八文字よみ(新仮名遣い)しじゅうはちもじ
文献名3第9章 鏡の池〔359〕よみ(新仮名遣い)かがみのいけ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
あらすじ猿世彦は鏡の池で禊をなして、狭依彦と名を改めた。狭依彦の名は遠近にとどろき、洗礼を受けに来る者や教理を聞きに来るものが次第に増えていった。狭依彦は三五教の教理は船中で聞いたに過ぎなかったので、夜昼鏡の池に祈願を込めていた。あるとき黒彦という男が信者の中から現れて、質問を始めた。そして、蕎麦やらうどんやら黍の起源やらを尋ねた。狭依彦はそれに答えて、二人の滑稽な問答はどんどん脱線していく。すると鏡の池の水がブクブクと泡立ち始め、竹筒を吹くような声で、二人の問答をなじり始めた。狭依彦は驚いて、池の神様に黒彦の問答の答えを伺うと、池の神様の声は、黒彦に答えを聞け、という。黒彦は得意になって、またもや言葉遊びのおかしな問答を始める。すると鏡の池の声は、お前たちの取り違いははなはだしい、と怒りの声に変わり、ほら貝のような唸り声が次第に大きくなってきた。黒彦は恐れをなして逃げてしまった。また、そこにいた過半数の信者たちも、あちこちに逃げてしまい、後に残ったのは腰を抜かした肝の小さい人間ばかりであった。狭依彦も腰を抜かしてしまい、その場に祈願をこらしていた。
主な人物
舞台
口述日1922(大正11)年02月06日(旧01月10日)
口述場所
筆録者北村隆光
校正日
校正場所
初版発行日1922(大正11)年6月15日
愛善世界社版55頁
八幡書店版第2輯 171頁
修補版
校定版57頁
普及版25頁
初版
ページ備考
OBC rm0809
本文のヒット件数全 0 件/2=0
本文の文字数2343