文献名1霊界物語 入蒙記 山河草木 特別篇
文献名2附 入蒙余録よみ(新仮名遣い)
文献名3大本の経綸と満蒙よみ(新仮名遣い)おおもとのけいりんとまんもう
著者出口王仁三郎
概要
備考2024/2/21出口王仁三郎全集第6巻を底本として校正。
タグジンギスカン(成吉斯汗)
データ凡例
データ最終更新日2024-02-21 03:14:39
あらすじいよいよ大本は開教四十周年を迎えることになりました。教祖のお筆先には、三十年で世の切り替えをするが、あまりに乱れがひどいので、それが十年延びた、とあります。そうしてみると、ちょうど今が立替建直しの時期になったと信じます。満四十周年に、神様からかねてご警告になっていた、シベリヤ線を花道とするということがいよいよ実現して来ました。この事があることは神様から聞かされておりましたので、蒙古を独立させておこうと、大正元年ころから馬の稽古をし、準備をしていました。それが大正十三年に年来の意思を決行したのです。ジンギスカンの挙兵から六百六十六年目に、日いずる国から生き神が出て国を救う、という蒙古の予言と符合したために、最初は思いのほか事が進みました。ところが張作霖の裏切りに会って、危うく銃殺されようというところにまでなりました。当時の人々や信者は、大変な失敗であったと感じたのであります。今、皇軍が連戦連勝でほぼ東三省を平定したのですが、先の蒙古入りが種まきとなって、時がめぐってきています。というのも、武力で平定したとは言え、結局民衆の心をも服従させるのには、宗教をもって行うしかないからです。国によって垣根を作っていた、その出雲八重垣を破るのには、人類愛善の精神が必要です。すでに先般、満州へ日出麿を派遣しており、また自身も満州へ行って活動したいと考えております。先に蒙古入りしたときは、とにかく先鞭をつけて、日本国民に満蒙の意義を意識させておかねばならない、ということでした。しかし今は、日本国民全体が、鉢巻をして多いに考え、尽くさなければならないときが来ています。世界の戦争が起き、日本は世界を相手に戦わなければならない、という悲壮な覚悟をするときであると思うのであります。
主な人物
舞台
口述日1925(大正14)年08月15日(旧06月26日)
口述場所
筆録者松村真澄
校正日
校正場所
初版発行日1925(大正14)年2月14日
愛善世界社版355頁
八幡書店版第14輯 679頁
修補版
校定版357頁
普及版
初版
ページ備考
OBC rmnm7001
本文のヒット件数全 0 件/6=0
本文の文字数4259