王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1聖師伝
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名32 穴太の里よみ(新仮名遣い)
著者大本教学院・編
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
ページ 目次メモ
OBC B100800c02
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数445
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  喜三郎さんの生まれた穴太は西国二十一番の観音の札所、菩提山穴太寺のあるところですが、穴太の名の起ったについては、次のように言い伝えられております。
 むかし、豊受大神様は現在大本の神苑になっている綾部の本宮山に奉斎されてあったのでありますが、その後、丹波国丹波郡丹波村比沼の真奈井ヶ岳の麓、今の中郡五箇村字久次の御神境に遷座されました。そして雄略天皇の二十三年伊勢へ御遷宮になります時、上田家の邸内が御旅所になりましたので、上田家の一族はよろこび勇んで鄭重に齋かれました。その時御神前へお供えされた荒稲の種子が、ケヤキの木の腐れ穴へおちこぼれ、それから苗が出たのを、日夜に育てましたところ、ずんずん伸びてその稲に美しい瑞穂を結びましたから、時の里庄が正しく神の大御心と仰ぎまつって方々の良田にまきつけ、千本という名をつけて植えひろめたところから穴穂の里といったのであります。それが後に穴生となり、穴尾となり、さらに今の穴太となったのでありまして、穴太寺の院主は代々穴穂姓を名のっております。
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー/0/
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki