王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サブスク完了しました。どうもありがとうございました!

文献名1故山の夢
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3陽炎よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日2024-10-30 20:57:00
ページ352 目次メモ
OBC B119300c080
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数491
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文       二十六七歳の頃
春陽長閑に陽炎もゆる 心浮きたつたんぼの中で
友と相撲とりや紫雲英の畠 見るも無残に倒れ伏す
地主のをぢさん大きな声で いたづら小僧と呶鳴り出す
友と別れて逃げ行く野道 やさしい蒲公英笑うてる
     ○
卯月八日はお釈迦の誕生 朝からお寺の鐘が鳴る
俄造りの小さいお堂 杉の若芽やげんげの花で
屋根を葺いたる真下の盥 甘茶浴びてる裸のお釈迦
子供心に拝んで居れば お寺の坊さんニコニコ笑ろて
お釈迦の鼻糞戴かさうと あられをくれた一つかみ
長い竹竿その先端に 月に供へた躑躅がかをる
     ○
午後の三時に学校ひけば いつもせはしい農家の子供
友とつれだち木鎌を腰に 里の野山に柴を刈る
     ○
近い野山は殆ど無毛 坊主山から愛宕の山と
一生懸命にかけまはり やつと一荷の柴の荷出来りや
天から地から日が暮れる 友を頼りに柴の荷かつぎ
家に帰れば東の山に 月がさしてる夕餉時
     ○
夕餉済まして夜学に通ふ 夜学は近い禅宗のお寺
円山応挙に其名をはせた ひろいお庭の金剛寺
大人も子供も一つの室で 四書五経や古事記に外史
文章軌範にねむた眼こすり 家に帰れば就寝時
梟がないてる宮の杜
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー/0/
(C) 2016-2025 Iizuka Hiroaki