文献名1青嵐
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3迎へ人よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2024-10-31 04:40:00
ページ193
目次メモ
OBC B120200c25
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数1474
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
瑞穂会に帰りてみれば山家より四方平蔵出の手紙来てをり
いぶかりつ封おしきれば四方より教祖の命にて迎へにゆくとあり
反対者の多き綾部へまたしても行く気にならず手紙を破る
園部川に魚漁りをれば土堤に立ちて上田先生と呼ぶ人のあり
わたくしは先日手紙を送りました四方ですよと大声にいふ
漁りをやめて堤をかけあがり園部扇屋さして出でゆく
扇屋の二階に二人端坐して綾部の様子聞きつ語りつ
熟談の結果ひと先づ開祖様に会はんと約し穴太に帰る
膝栗毛
四方氏は園部に泊りわれはまた往復八里を夜の間に歩く
真夜中に穴太へ帰りわが母に綾部に行かんと報告をなす
一時間穴太の家にやすらひて夜の明くるまでに園部に帰りぬ
静岡の恩師の許に電信を打ちおき綾部行の仕度にかかる
四方氏を伴ひ黒田の瑞穂会へ帰りて午後まで昼寝なしたり
観音峠
午後の五時黒田を後にとぼとぼと観音峠の急坂を登る
観音峠頂上に立ちて見渡せば園部の町は眼下に横たふ
目になれし天神山や小麦山コバルト色にはゆる清しさ
きらきらと園部の町の家家の甍は西陽にかがやきてをり
観音の峠を西に下りつついそぎて四里の道をくだれり
桧山町にしつけばずつぽりと黄昏の幕下りきたりけり
予言の的中
桧山樽屋旅館に両人は入りて一夜の夢をむすべり
神界のはなしに宿の夜は更けてにはかに強き夕立の雨
覆盆の激しき夕立も明日の午前九時には霽るるとわれいふ
四方氏は不思議なことを宣らすかなと半信半疑の目をみはりをり
暁の鶏の啼く音に目覚まして起き出でみれば土砂ぶりの雨
この雨が止みますかなと四方氏は心落ちゐず吾にとひ居り
午前九時必ず強雨は止むべしと答へど四方の怪しげなる顔
漸くに午前の九時を打つ音にさしもの強雨はからりと霽れたり
天眼通
両人は旅支度して桧山の樽屋旅館を立ち出でにけり
先生の言葉のごとく一分もたがはずはれしと訝る平蔵
桧山あとに保野田や三の宮やま里すぎて急坂にかかる
両人は榎木峠の頂上にひと先づ足のつかれやすむる
榎木峠芝生の上に腰おろし四方の家の状をかたりぬ
四方氏は大におどろき先生は生神様かと合掌拝跪す
四方氏に神霊注射をわれなせば直ちに開けし天眼通の妙
四方氏は天眼通を覚得し意気揚揚と聖地に向ふ
榎木峠くだればつぎは狼の出ると人いふ枯木坂なり
枯木坂峠に立ちて夏の風こころゆくまで浴みてやすらふ
わが家の状は如何にと尋ぬれば四方は天眼通にて明答す
天眼通命中せりとわれ言へば四方はよろこび勇み出したり
これなればもう大丈夫と四方氏は勇み案内とわが先に立つ
大原の宮のかたへの新し屋に休らひ中食したためにけり
台頭の山里越えて須知山の峠の茶屋に息をやすめし
両人はみちみち神徳話しつつ妙見堂の茶屋に入りたり
妙見堂の坊主は二人に茶を汲みて教祖直子の噂始むる
出口直子は狂乱婆婆よ迷信をしては駄目よと坊主はとどむる
蛸坊主何をいふかと四方氏は憤慨しつつ坊主に毒つく
四方氏の権幕高きに恐れけむ妙見坊主は黙したりけり
和知の清流
須知山の妙見茶屋をあとにして下ればいよいよ並松の景
並松を流るる和知の清川のこのあたりをば小雲川といふ
並松の老松こずゑを川水にうつしてすがし川風そよぐ
魚を釣る太公望のあちこちとたたずむ夏の眺よろしも
蜿蜒と虹のごとくにかかりたる大長橋は綾部大橋
味方富士小雲の川の水底にかげをおとして清しき真昼
向ふ岸にこんもり立てる森林は笠原神社の境内なりとふ
谷せまき急坂道をくだり来しわが目にひろき綾部平原
老松の天を封じてそそり立つ水無月神社の神さびたるも
○余白に
山の上に群る黒雲吹き払ひ地上をてらす月読の神
雨風にうちくだかれて小山田の案山子淋しく世のさまみてをり