文献名1惟神の道
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3応病施薬よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考出典不明
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
ページ345
目次メモ
OBC B123900c102
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数1346
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
腹が減ると飯が食べたくなる。それは経験によって人間が修得するものでなく、生まれながらに神から与へられた本能である。この本能はただに肉体方面に働くのみでなく精神方面にも働くものである。即ち人間の精神が健全であると、物の正邪善悪は、ちゃうど腹の中から空腹を訴へると同様に、心の中から私語く声によって判断することが出来るものである。
人として神を崇め君を尊びまた親を敬はねばならないといふくらゐのことは、精神的本能の基本であって、腹が減って飯が食べたくなる程度のものである。ところが文明になるに従って段々胃腸患者が増加して、欲望ばかりは無暗に募りながら、しかも何を食っても美味くなく、いつも青い顔をして吐息をついてゐる人間がウヨウヨしてゐるが、それと同様に敬神忠孝の道すら判らない精神病患者が余りにも多い今の世の中である。人として君に忠を尽し、親に孝をなさねばならぬくらゐのことは、何ら理窟を列べなくても自ら判らなければならぬはずである。
しかし、君に忠を尽すことに苦痛を感じ親に孝を行ふことを嫌悪する人間は、その汚れた自分の魂を隠すために「なぜ君に忠を尽さねばならぬか、なぜ親に孝を行はなねばならぬか」と反問し議論する。だが、そんなことを論ずる人間は既にその魂の汚れてゐる証拠であって、一種の精神上の病的現象なることに気がつかねばならない。
しかして地上に現はれた幾多の聖賢はかかる病人を医す為に天より降された医者であって、その教理はちゃうど医薬に相当するものである。故に今日までにかかる精神的病者の最も多かった国に多数の聖賢が現はれ、この病気の最も猛威を逞しうした時代に種々雑多の教理が説かれてゐるのである。
ところが「良薬口に苦し」で胃病患者は甘い薬を要求し、肺病患者は文化療法を喜ぶものである。故に如何なる時代においても名医の投ずる神薬は退けられ、雀は常に藪にのみ蝟集するものである。即ち日本の昔に言挙げの教理が無かったことは、吾らの祖先が空気を呼吸する如く神を崇め、水を飲む如く君を敬ひ、飯を食ふ如く親を尊んでゐた証拠であって、それによってのみこの金甌無欠の国体が維持されたものである。
然るに精神病患者の充満してゐる今の世の中は、無暗に皇道の理論が尊ばれ八万四千の経文が有り難がられる。だがものの道理は今も昔も変りは無く、名医の神薬はいつも患者の口に苦いものである。種々雑多な宗教が次々に現はれ、色々な教理が各方面から説かれるのは、一面時代の要求ではあるがまた末世の一現象と見ることが出来る。
故に真の健康体を養ふためには、どうしても神より与へられた精神的本能に目醒めることが大切であって、教理なるものは第二義的の医薬に相当するものなることに気付かねばならぬ。しかして今日の世の中は、なるほど医薬そのものはなかなか立派なものがあるが、応病施薬の名医が無いのが遺憾である。もし真に仏教が復興するのなら釈迦に匹敵する人物が顕れなければ嘘である。また基督教が更生するためには耶蘇が今、再臨しなくては駄目である。
ともかく今日の宗教復興は、胃病患者に肺病の妙薬を与へ、脳病人に心臓薬を与へてゐるやうなものであって、一時の安心は得られるかも知れないが、病魔の根本的治療は恐らく不可能事であらう。