文献名1三鏡
文献名2水鏡よみ(新仮名遣い)
文献名3ラヂオは気候を調節するよみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
神の国掲載号1927(昭和2)年12月号
八幡書店版402頁
愛善世界社版169頁
著作集
第五版248頁
第三版248頁
全集
初版243頁
OBC kg214
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数423
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
西村さんが仏蘭西から帰朝の途次西比利亜を通過して、気候が案外暖かであつたと云ふて居たが、近来地上の気候はラヂオ使用の為め大気に大変化を来たして居るのである。神諭にある「世界中を枡掛け曳きならす」と云ふ事を皆が小さい意味に取つて、国土とか、経済とかの上とのみ思つて居るやうであるが、神様の枡掛曳きならしはそんな狭義の意味のものでは無い、気候迄も枡掛け曳きならされるのであつて、ラヂオも其働きの一部分を勤めてゐるのである、ラヂオは音波を輸送する如くに、寒気、熱気をも輸送するもので、寒帯の寒気は熱帯に運ばれ、熱帯の熱気は寒帯に運ばれて世界中の温度が段々平均して来るのである。平均すると云ふても、比較的の事であつて、熱帯は矢張り暑く、寒帯は冷たいが、寒暑の度が今迄のやうに激烈でないやうに調節されるのである。温帯は余り変化は無い。「北がよくなるぞよ」との神諭も亦這般の消息を伝へて居るのである。又大本祝詞の「暑さ寒さも柔かに云々」とあるも此事である。