文献名1三鏡
文献名2玉鏡よみ(新仮名遣い)
文献名3新つの世よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
神の国掲載号1934(昭和9)年03月号
八幡書店版83頁
愛善世界社版60頁
著作集
第五版50頁
第三版49頁
全集
初版30頁
OBC kg492
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数473
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
大地は日々に傾斜運動をすると共に、又一年に四度の中傾斜運動をなし、一年に一度大傾斜運動をなし、六十年目に大々傾斜運動をなし、三百六十年目に大々々傾斜運動をなし、三千六百年目に大々々々傾斜運動をするのである。
故に桑田変じて海となる位の事ではなく、海が山になつたり、山が海になつたりする。高山の頂から貝の化石が出たりするのも、此等の傾斜運動によつて大地は常に変動しつつあるのを示すものである。
鳴門の水が、大地の中心に向つて注ぎつつあると云ふ事をも知らぬ人が多からう。富士山の爆発によつて、相模の国が出来、武蔵との間がつながつたのである。天城山の爆発によつて、伊豆一帯の地が持ち上つた。蛭ケ小島も湯ケ島も、もとは皆島であつたので此の名が残つて居るのである。
地文学も天文学も、否それのみならず、政治学も、経済学も、教育学も等々、諸種の学説が皆ひつくりかへる時が来るのである。神諭に「何も彼も新つにして仕舞ふぞよ」とあるのがそれである。
世の立替立直しと云ふのは大望とあるが、頗る大規模なものであつて、殆んど人智の想像の範囲を絶して居るものである。