文献名1大本神諭
文献名2よみ(新仮名遣い)
文献名3明治32年旧7月3日よみ(新仮名遣い)
著者
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
年月日1899(明治32)年8月8日(旧7月3日)
神霊界掲載号大正6年11月1日号(第53号) 11頁
神霊界八幡書店復刻版第1巻 463頁
七巻本第3巻 39頁
五巻本未調査
三五神諭なし
東洋文庫天の巻91頁
東洋文庫火の巻なし
連合会水の巻なし
大本史料集成未調査
庶民生活史料集成なし
OBC os086
本文の文字数116
本文のヒット件数全 0 件
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
出口直と清吉殿を地に致して、綾部世の元といたし、斯世に無き結構を致さすぞよ。駿河の本部は御手柄いたさすぞよ。次には上田喜三郎殿大手柄者だぞよ。出口直は結構が解るぞよ。上田喜三郎殿御世継、澄子殿修行なされよ。是から修行に掛らすぞよ。
【霊界物語誕生百周年】
大正10年(1921年)10月18日に王仁三郎が霊界物語の著述を開始してから
令和3年(2021年)10月18日で百年目を迎えます。