文献名1霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻
文献名2第1篇 千軍万馬よみ(新仮名遣い)せんぐんばんば
文献名3第14章 松風の音〔444〕よみ(新仮名遣い)まつかぜのおと
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日2020-07-15 22:20:16
あらすじ宣伝歌の主は、珍山彦と松・竹・梅の宣伝使であった。淤縢山津見は、固虎の報告を伝え、一刻も早く松・竹・梅の宣伝使を黄泉比良坂の戦いに役立てなければ、と焦りを伝えた。
珍山彦は泰然として、松・竹・梅の三宣伝使は、去年のうちにもう黄泉島に渡っている、と言った。淤縢山津見が現にここに三人とも居るではないか、と問うと、珍山彦は、この三人は化けているのだ、と答えた。三人は消えうせてしまった。
大軍勢が続々とロッキー山から出撃していく。淤縢山津見は、これだけ大部隊が出陣したら、後の陣営は空虚でしょうか、と問うと、珍山彦は、後にはまだ、醜女探女の魔神らが場内に充満しており、彼らは最後に黄泉比良坂に攻めかけるのだ、と注意を促した。
そして、珍山彦の姿も煙と消えてしまった。
この不思議に淤縢山津見と固虎はあっけに取られるが、気を取り直して、ロッキー山の城内に潜入しようとする。
そこへ、突然照彦の姿が現れた。問いかける淤縢山津見に、照彦は、淤縢山津見と固虎がロッキー山にとどめおかれたのも、神界の深い経綸によるのだ、と告げて姿を消してしまう。
主な人物
舞台ロッキー山の山麓
口述日1922(大正11)年02月22日(旧01月26日)
口述場所
筆録者桜井重雄
校正日
校正場所
初版発行日1922(大正11)年8月20日
愛善世界社版114頁
八幡書店版第2輯 432頁
修補版
校定版119頁
普及版53頁
初版
ページ備考
OBC rm1014
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数1749