文献名1霊界物語 第25巻 海洋万里 子の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説よみ(新仮名遣い)そうせつ
著者出口王仁三郎
概要
備考
	タグ
	データ凡例
	データ最終更新日----
あらすじ成因成果ことごとく皆、教えとならないことはない。山野の樹草が風に吹かれて自然の舞踏を演じる。河水は音楽を奏し、鳥歌い蝶舞い花笑う天地は、一つとして神の御声・御姿でないものはないのである。
空に輝く日月星辰も、みなこれ神の表現であり、天地は我々の大師であり教典である。善悪美醜、一つとして神の御姿なのである。
この三界の物語に述べるところも、一切の神業のみなのである。瑞月が走らせる口車も、また神の一端の御用であることを疑いません。
 
	主な人物
	舞台
	口述日1922(大正11)年07月12日(旧閏05月18日)
	口述場所竜宮館
	筆録者
	校正日
	校正場所
	初版発行日1923(大正12)年5月25日
	愛善世界社版3頁
	八幡書店版第5輯 30頁
	修補版
	校定版3頁
	普及版1頁
	初版
	ページ備考
OBC rm250002
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数269
 
	
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
 
本文
 梧桐一葉落ちて天下の秋を伝ふ。春風一陣水を過りて万波揺ぐ。成因成果悉く皆物の教とならぬはない。山野の樹草は風に吹かれて自然の舞踏を演じ、河水は独り音楽を奏し、鳥歌ひ蝶舞ひ花笑ふ至美至楽の天地、一として神の御声ならざるは無く、神の御姿ならざるはない。空に輝く日月も、星晨も、皆是神の表現、天地は吾々の大師であり経典である。善悪美醜一として神の御姿ならざるはない。あゝ三界の物語、述ぶる処は一切の神業のみである。瑞月が走らす口車も又神の一端の御用たる事を疑ひませぬ。
  大正十一年七月十二日(旧閏五月十八日)
            於竜宮館