王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サブスク完了しました。どうもありがとうございました!

文献名1霊界物語 第49巻 真善美愛 子の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3総説よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日 口述場所 筆録者 校正日 校正場所 初版発行日 愛善世界社版 八幡書店版 修補版 校定版 普及版 初版 ページ備考
OBC rm490002
本文のヒット件数全 1 件/霊神=1
本文の文字数549
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  本巻は波斯国境産土山の聖地伊祖の館より、印度国ハルナの都の大黒主を言向和し満天下の禍害を除き五六七の神政を地上に布かむと瑞の御霊神素盞嗚尊数多の宣伝使を派遣し給ふ内にも、最も有名なる女宣伝使初稚姫が未だ十七歳の花の姿甲斐々々しく数千里の旅を続けて大業を遂行し、大神の御前に復命せむと征途に上り玉ふ途中、妖怪変化に出会し猛犬スマートに救はれ、河鹿峠を無事に越え祠の森の大神の社に参拝さるるや父杢助に変化して居た妖魅は畏縮して遠く山の彼方に遁走する処まで口述してあります。又治国別宣伝使の薫陶を受けて三五教に帰順したるウラナイ教の内事取締りなりし丑寅婆アさまが、治国別命の添書を以て伊祖の館へ修業兼参拝の途中高姫に出会し、面白き問答を交換する有様は、目に見えるやうに現はされてあります。一旦改心の曙光を認められ、生田の森の神司と選まれ乍ら、東助を恋ひて、遥々産土山に来たり、東助に弾かれ自暴自棄の結果祠の森にて又もや野望を企つる改悪物語は本巻の主要点ともいふべきものです。又珍彦夫婦が神丹を文珠菩薩より与へられ、高姫の毒手を免るる処や、受付の滑稽な場面も又一読の価値あることと信じます。
 豆州湯ケ島温泉湯本館臨時教主館において療養湯治の間を以て口述を了りました。
   大正十二年一月十九日   王仁識
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2025 Iizuka Hiroaki