文献名1霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻
文献名2第4篇 六根猩々よみ(新仮名遣い)ろっこんしょうじょう
文献名3第19章 猩々舟〔1519〕よみ(新仮名遣い)しょうじょうぶね
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ
データ凡例
データ最終更新日----
あらすじサーベル姫は、舟を出して猩々ヶ島の眷属たちを引き取り、同時に島に残してきたバラモン軍の三人も助け出すことを玉国別に提案した。玉国別が賛同すると、サーベル姫に憑いた猩々姫も喜びの声を上げた。
船出の役は伊太彦が名乗り出て許された。伊太彦は、アンチー、アキス、カールを同行者として選び出した。
伊太彦はアンチー、アキス、カールを指揮してキヨの港近辺からニ十艘の小舟と船乗りを用意し、おのおの酒樽を満載して、猩々の眷属たちを迎えに行く準備を整えた。
主な人物
舞台
口述日1923(大正12)年04月02日(旧02月17日)
口述場所皆生温泉 浜屋
筆録者松村真澄
校正日
校正場所
初版発行日1925(大正14)年7月8日
愛善世界社版252頁
八幡書店版第10輯 574頁
修補版
校定版267頁
普及版
初版
ページ備考
OBC rm5919
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数2081
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい
霊界物語ネット
本文
玉国別一行は晩餐を与へられ、再び神に拝礼し、寝に就かむとする時しも、サーベル姫は言葉静かに玉国別の耳に口を寄せ、
サーベル『モシ先生様、猩々島に残しおかれた三人の男を助ける為、船を出して頂けませぬでせうか、どうか神様に御願ひ下さいまして、御差支なくば彼等三人を助けてやりたう厶います。そしてモ一つの御願ひは、天王の森に一日も早く二棟の宮様を建築し、一方は三五の大神様、一方はバラモンの大神様を鎮祭して頂く事は出来ませぬか』
玉国『成程、夫れは可いお考へで厶います。併しあの猩々ケ島の沢山の眷族は、元はアヅモス山のお宮に仕へてゐたもののやうに直覚致しましたが、差支なくば、沢山の船を用意し、一匹も残らず天王の森へ伴れて帰つてやりたいと思ひますが、如何で厶いませうかな』
サーベル姫は俄に此言葉を聞くより、嬉し相に飛び上り、『キヤツ キヤツ』と怪しき声を立て乍ら両手を合せ、
サーベル『妾は猩々姫で厶います。沢山の子や孫が残して厶いますから、それ許りが気になつて、夜もロクに寝られませぬ。能うまア言うて下さいました。何卒神様のお許しがあれば、一匹も残らず此方へ迎へさして頂きたう厶います』
玉国『ヤアそれは尚々結構です。左様ならば明日早く船の用意を致しまして、村人に命じ迎ひ取りにやりませう』
サーベル『どうか貴師の御弟子を一人か二人、行つて頂く事は出来ませぬか』
伊太彦は側に居つて、小耳に挟み、
伊太『先生、其御用は伊太彦が承はります。三千彦さま夫婦はどうかお館に暫く逗留して、お宮の普請の設計図でも書いて貰いませう。そして先生は暫く村人に布教をして頂きまして、真純彦さまが其間を補ふといふ都合に願ひますれば誠に結構ですがなア』
玉国『イヤ、お前のやうな慌者は絶対に許す事は出来ませぬ。三千彦夫婦に願ひませう』
伊太『オイ、三千彦夫婦、あんな、能く荒れる海の上、女房のある者が行くものぢやないよ。私のやうな独身者なら仮令死んでも女房の悔む心配もいらず、大変都合が好い。そこは俺にお株を譲つて貰いたいものだなア』
三千『先生のお許しさへあれば、どうでもしてやる』
伊太『先生、是非私に御下命を願ひます』
玉国『ウン、ヨシ、それならお前に一任せう。相当の人物をお前から選むで伴れて行つたがよからう』
伊太『イヤ、有難い、抃舞雀躍だ、エヘヽヽヽ。サア、是から北極探険隊だ。オイ、アンチーさま、お前は副艦長だ。アキス、カールの両人は分隊長だ。テクの番頭さまは家事万端を管掌せなくてはならないから、出陣は許されない。サア、アキス、カール、両人さま、屈強な人間を選抜して貰ひませう。猩々先生を迎へに行くのだから、猩々潔白の霊をよりぬいて伴れて行くやうにして貰ひませう。それから潰れかけたボロ船があれば一艘つもりをして貰ひたい。此奴ア、ヤッコス、ハール、サボールの人一化九を乗せる船だ。アハヽヽヽ』
アキス『そんなボロ船は一隻も厶いませぬよ』
伊太『アヽ仕方がない。人間の姿をしてゐるのだから、中でも堅牢な船を選むで持つて行く様にしてくれ、一体猩々の数は何人さま程ゐられるのだらうな』
サーベル『ハイ、三百三十三匹だと思つて居ります』
伊太『成程、猩々潔白の身魂が三百三十三人、バラモン、ヤッコスのなまくら者のサボール屋の人の頭をよくハールといふ人一化九が三匹、アキス、カールさま、抜目なく、至急用意して貰ひませう。サアいよいよ伊太彦も三百三十三人並に三匹の総司令官となつたのだ、アハヽヽヽ。イヤ先生、どうも有難う厶います。之が私の登竜門、出世の門口、移民会社の社長となつて、大活動を致します。何卒巧く凱旋致しましたら花火を打上げ、里人一同を浜辺に整列させ、伊太彦万歳を唱へて下さいませ。之が何より吾々の楽みで厶いますから』
サーベル姫『伊太彦の教の君よ一時も
早く出ませ吾子迎ひに』
伊太彦『これは又不思議な事を聞くものだ
猩々の群を吾子なりとは』
サーベル姫『からたまはよし猩々に生るとも
霊は人に変らざりけり。
今の世の人は獣の容器よ
獣の中に人の魂あり』
玉国別『面白しサーベル姫の御言葉
聞くにつけてもうら恥づかしきかな』
真純彦『人は皆獣の棲みかとなりはてて
誠の人は影だにもなし。
吾とても罪に汚れし獣の
魂の棲家ぞ恥しき哉』
三千彦『恐ろしき八十の曲津の猛る世は
人の身として立つ術もなき。
それ故に人の心は鬼となり
大蛇となりて世を渡るなり』
伊太彦『これはしたり三千彦司の世迷言
神の宮居を獣と宣らすか』
デビス姫『背の君の宣らせ玉ひし言霊は
人の皮着る獣の事よ。
伊太彦の珍の司は神様よ
人の中なる人の神なり』
伊太彦『いざさらばアキス、カールよアンチーよ
用意召されよ猩々の船』
これより伊太彦は夜も碌に眠らず、アキス、カール、アンチーを指揮し、船に熟練たる荒男を選抜し、船をキヨの港や其外附近の磯辺より集め来り、漸く二十艘の小舟をしつらへ、各酒樽を満載し、猩々の眷族を迎ふべく夜明くる頃迄にすべての準備を整へた。
(大正一二・四・二 旧二・一七 於皆生温泉浜屋 松村真澄録)