王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻
文献名2第2篇 神国の春よみ(新仮名遣い)みくにのはる
文献名3第7章 神地〔1557〕よみ(新仮名遣い)しんち
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日1923(大正12)年05月02日(旧03月17日) 口述場所 筆録者隆光 校正日 校正場所 初版発行日1925(大正14)年10月16日 愛善世界社版91頁 八幡書店版第11輯 58頁 修補版 校定版98頁 普及版60頁 初版 ページ備考
OBC rm6107
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数3397
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文
  第六二

    一

 天津御空に集ひます  神の使よ詳細に
 洽く世人に伝へませ  珍の聖地に逸早く
 来りて拝めよ厳御魂  瑞の御魂の御柱をと。

    二

 教を伝ふる神司  身もたなしらに励みて
 空より来る清めの神の  声を畏み逸早く
 厳の御魂や瑞御魂  下りましたる綾の園
 来りて拝めよ清めの主を。

    三

 形の上に囚はれし  学びの司よ逸早く
 綾の聖地にあれ給ふ  此上なく尊き御光を
 尋ね来りて大稜威  崇め奉れよ厳御魂
 瑞の御魂の清めの主を。

    四

 神の御霊を宿したる  翁嫗よ逸早く
 綾の御そのに上り来て  清めの主の御前に
 心の限り告げ奉れ  汝等を浄めむ其為に
 天より降りし瑞御魂  五六七の神の御前に。

    五

 寄辺渚の捨小舟  とりつく島もなく斗り
 憂ひに沈む人々よ  綾の聖地に上り来て
 清めの主を伏し拝み  身魂を清く明けく
 鍛へ奉れよ神の前  五六七の神は天降りまし
 恵みの御手を伸べさせて  汝が身魂を救ふべし
 あゝ惟神々々  神の御稜威ぞ尊けれ。

  第六三

    一

 天津使の宣る歌は  御空を渡り地に響く
 神の一人子と現れませる  瑞の御魂は御空より
 地上に降り給ひぬと。

    二

 更生主は降りて世の為に  賤の御舟となり給ひ
 宝座となりて現世の  穢れし人の身魂をば
 珍の宮居となし給ふ。

    三

 高き低きも押並べて  神の御子なる厳御魂
 清めの主を祝ひませ  望みの光の天地に
 充てる東の月光を  称へ奉れよ人の子よ。

    四

 厳の御魂よ瑞御魂  吾等を清むる神柱
 御側に近く吾魂を  住まはせ給へ現身の
 生命の更生主よ永遠に  吾等と共にましませよ。

  第六四

    一

 三千年あまる古に  初めて天より降りまし
 御代を守りし厳御魂  瑞の御魂の訪れを
 あかして茲に千万の  妙なる歌となりにけり。

    二

 世を艮に隠れたる  厳の御魂の表はれて
 三千世界の梅の花  薫る常磐の春は来ぬ
 二度天の岩屋戸を  開きて暗夜を照します
 その神業を祝ぎて  今千万の称へ歌
 いとも清けくなりにけり。

    三

 老も若きも皆歌へ  恵の日光は春の如
 長閑に天地に輝きて  冬の夜半さへ春景色
 変りし五六七の神の世を  祝ひて百千の歌成れり。

    四

 八十路の坂を越え乍ら  罪の重荷を負ひたまひ
 世人を清め助けむと  国常立の命もて
 現はれ給ひし厳御魂  その御恵を称へむと
 百千万の歌成れり。

  第六五

    一

 青人草に御恵の  露をば降らせ荒金の
 土には平安を来しつつ  神には御栄光あれかしと
 謳ふも清き神の御子  天津使の涼しげに
 謳ふ御声は春霞  遥かに更行く夜の耳に
 いと賑しく響きけり。

    二

 瑞の御魂の更生主  数多の使と諸共に
 つかれし此世を守らむと  綾の高天に降りまし
 騒ぎ悲しむ都路や  苦しみ悩む鄙にさへ
 慰め与ふる言霊の  栄光の歌を宣り給ふ。

    三

 罪の重荷を背負ひつつ  浮世の旅路に行き悩む
 いとも憐れな人の子よ  頭をもたげて大空に
 輝き渡る喜びの  光を謳ふ神人の
 いと楽しげな御声をば  聞きて安けく憩へかし。

    四

 天津御国の御使の  清けき歌に地の上は
 平安と栄光と歓喜の  雨は頻りに降り来る
 代々の聖者のあこがれて  待ちに待ちたる神国に
 五六七の神を仰ぎ見て  清めの主と称へつつ
 普く此世に住める民  声を揃へて御恵の
 広き厚きを謳はなむ。

  第六六

    一

 心の限り身のかぎり  天津御神や国津神
 拝み奉り吾魂を  清め助くる瑞御魂
 功績を称へて勇みたつ。

    二

 卑しき此身も捨てまさず  御使人となし玉ひ
 堅磐常磐の御末まで  恩頼を幸ひて
 恵ませ玉ふ嬉しさよ。

    三

 神の御名はいと清く  その神業は畏けれ
 世々に絶えせぬ慈愛  真心こめて朝夕に
 伊仕ひ奉る人こそは  宇豆の恵を受くるなり。

    四

 憂瀬に落ちて悩みたる  孱弱き人を救ひ上げ
 高天原の神国に  進ませ給ふ有難さ
 心驕れる曲神を  言向和し雲霧も
 朝の御霧と打払ひ  守らせ給ふ尊さよ。

    五

 此世を照す神の子の  御裔を永久に省みて
 五十鈴の川の流れをば  忘れ玉はず永久に
 洗はせ玉ふ瑞御魂  その功績ぞ尊けれ。

  第六七

    一

 御空に清く澄渡り  響くは何の調ぞや
 天津使の寄り合ひて  神の稜威の妙なるを
 歌ひ舞ひつつ叫ぶ声。

    二

 世の大本を造らしし  誠一つの皇神に
 御栄えあれとすがしくも  合ひたる歌の声清し。

    三

 神の恵みの訪れは  高天原は言ふも更
 豊葦原のはてまでも  神のまにまに響き行く。

    四

 瑞の御魂の更生主  天津御神の御言もて
 地上に生れ給ひけり  島の八十島八十の国
 至らぬ隈なく住む人は  清く迎へて御栄光の
 誠の更生主と仰ぐべし  あゝ惟神々々
 五六七の御代ぞ有難き。

  第六八

    一

 厳の御魂の清め主  天より降り玉ひけり
 求ぎてや行かむ綾の里  清き御声を聞かむため。

    二

 賤が伏屋に生れましし  教御祖の厳御魂
 直日の主の神代は  誠の神の御柱ぞ
 仰ぎ敬へ百人よ。

    三

 天にまします皇神に  御栄光あれと歌ひつる
 天津使の声すなり  此地の上に住む人も
 皆押並べて御光を  賞め称へつつ村肝の
 心の玉を研くべし  いや永久の御言葉は
 今更めて降りけり  五六七の御代の来る日を
 待ち佗びゐたりし諸人よ  己が御幸を祝ふべし。

  第六九

    一

 御空に閃めく千万の  伊都の星光眺むれば
 神の御威稜を永遠に  謳ひ奉れど罪人の
 清めの頼りと仰ぎてし  光は高き花明山の
 御空に輝く三つの星。

    二

 黒白も分かぬ暗の夜に  嵐は烈しく吹き猛り
 荒れに荒れたる海原に  漂ふ舟は危くも
 今や沈むと死を待ちし  悲しき時に只一つ
 望みとなりしは花明山の  空に輝く三つの星。

    三

 嵐を残し暗を後に  見捨てて船路恙なく
 神の港に来りけり  今より夜な夜な畏れ謹みて
 御空を仰ぎ手を拍ちて  称へ謳はむ花明山の
 空に輝く三つの星。

  第七〇

    一

 野山の草木も花咲く春を  焦れて楽しく眠りつつ
 木枯荒ぶ冬の夜の  悩みも知らぬ神心
 天と地とに隈もなく  望みは充ちて月の神
 瑞の御魂の御誓ひの  なる日を静かに待ち暮す
 人こそ実にも尊けれ。

    二

 雨と露との霑ひに  百の草木も茂るなり
 草木によりて諸々の  生きたるものは皆育つ
 己の命を捨ててこそ  始めて愛の御業をば
 詳細に委曲に遂ぐるなり。

    三

 元津御祖の皇神も  背きし御子を憐れみて
 瑞の御魂の珍の子に  千座の置戸を負はせつつ
 世人の為に御空より  降し玉へる有難さ
 限りも知らぬ皇神の  恵みの露の畏さを
 如何にうつさむ術もなし。

    四

 天津御空に御使の  輝く群を伏し拝め
 涼しく響く琴の音に  いとも清けく耳すませ
 妙なる神の御歌に  寄りて御国と此世界
 日月の調は整ひぬ。

    五

 背きし仇を弥深く  慈みます瑞御魂
 此世の清めの御柱と  貴の聖地に現れましぬ
 いざ人々よ身も魂も  捧げて今宵の御恵を
 心の限り祝へかし。

    六

 天地も清き今宵こそ  昔の神代ぞ偲ばるる
 島の八十島八十の国  神の御国と変り行く
 五六七の末の代偲ぶ時  喜び溢れて歌となりぬ。

  第七一

    一

 東の空に輝ける  星をしるべに道遠く
 たづね来りし識者が  救ひの御子に会ひし如
 今も吾等を御前に  導き玉へと願ぎまつる。

    二

 喜び胸に充ち溢れ  天津御神の一人子を
 馬槽に近づき拝みたる  人の如くに吾々も
 瑞の御魂の更生主  仰がせ玉へと願ぎ奉る。

    三

 竜の宮居の皇神の  授け玉ひし玉手筥
 開きし如く大前に  礼代通して吾宝
 一つも残さず大前に  いたさせ玉へと願ぎ奉る。

    四

 狭き野道も嶮しき坂も  踏みあやまらで草枕
 旅路終らば望月の  しるべを頼らむ神国に
 入らしめ玉へと願ぎ奉る。

    五

 天津御国を永遠に  照す光は現世の
 目に見る月日に非ずして  永遠の栄光の御神なり
 神の御子と生れたる  吾等は朝夕潔く
 神の称への御声を  歌はせ玉へと祈ぎ奉る。
(大正一二・五・二 旧三・一七 北村隆光録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー/0/
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki