文献名1霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
文献名2第1篇 紫微天界よみ(新仮名遣い)しびてんかい
文献名3第10章 婚ぎの御歌〔1841〕よみ(新仮名遣い)とつぎのみうた
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ天の数歌
データ凡例
データ最終更新日2022-02-01 04:08:47
あらすじ太元顕津男の神は高野比女の神を正妃と定め、祝詞を奏し、主の大神の神業の達成を誓った。その祝詞中には、世界最初のいろは歌が歌われていた。
次に、高野比女は婚ぎの神祝言を歌った。その中には天之数歌が含まれていた。
婚ぎの祝に集まった神は、遠津御幸の神、片照の神、魂之男の神、日之本(すのもと)の神以下、十六柱であった。そのうち、遠津御幸の神が祝の歌を歌った。
註として、太元顕津男の神の最初のいろは歌の言霊解が示されている。いろは歌の元は、紫微宮の昔に由来し、空海はそれをもとに平仮名文字を作り出した。いろは歌の各言霊は婚ぎのさまざまな局面をあらわしてはいるが、それのみではなく、宇宙万有一切の発生の真理を歌ったものである。
また、高野比女が歌った天之数歌も注解されている。
主な人物
舞台
口述日1933(昭和8)年10月10日(旧08月21日)
口述場所水明閣
筆録者森良仁
校正日
校正場所
初版発行日1933(昭和8)年11月22日
愛善世界社版
八幡書店版第13輯 47頁
修補版
校定版58頁
普及版
初版
ページ備考
OBC rm7310
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数3049