王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
文献名2第2篇 高照神風よみ(新仮名遣い)たかてるしんぷう
文献名3第21章 禊の段〔1852〕よみ(新仮名遣い)みそぎのだん
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
顕津男の神、如衣比女の神は、高照山の滝にて禊をしようと館を出、滝の下にやってきてみると、水音は轟々として千丈の高さから落ちくだり、あたりは滝しぶきの霧で真っ白く、近づきがたい荘厳さであった。

如衣比女の神はその様子に呆然とし、驚きの歌を歌った。顕津男の神は、滝の荘厳さに神の心を見、己を戒める歌を歌った。

大御母の神、明晴の神、近見男の神は両神を追ってやってきた。そして、滝のすばらしさをたたえる歌を歌った。

如衣比女の神、続いて顕津男の神は滝の下に進んで禊をなした。

明晴の神、近見男の神が禊の様子をたたえる歌を歌う間に、顕津男の神は滝壺から出、滝壺の深さから主の神のふかい心をたたえた。また、如衣比女の神も滝壺から浮かび上がり、滝壺の底をくぐって主の神の清き心をたたえる歌を歌った。
主な人物 舞台 口述日1933(昭和8)年10月13日(旧08月24日) 口述場所水明閣 筆録者内崎照代 校正日 校正場所 初版発行日1933(昭和8)年11月22日 愛善世界社版 八幡書店版第13輯 83頁 修補版 校定版195頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm7321
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数2168
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  高照山の大峡小峡より滴り落つる真清水は、茲に集りて滔々と落つる滝となり、淵となりつつ、高日の宮の清庭を右左に廻りて流れ居る。顕津男の神、如衣比女の神は、高照山の滝津瀬に禊せむとて館を立ち出で、下滝のかたへに立ち寄り給へば、水音轟々として千丈の高きより落ちくだち、四辺は滝のしぶき狭霧となりて真白く、容易に近づくべからざるの荘厳さなり。如衣比女の神は下滝の落つる水音にやや驚き給ひ、茫然として空を仰ぎ謡ひ給はく、

『久方の天津空よりくだつかと
  思ふばかりのこの滝津瀬は

 滔々と落つる水秀の滝壺に
  ちらばひくだけ霧となりぬる

 立ちのぼる滝の狭霧に天津日は
  いろいろいろに映ゆる清しさ

 天津日のくだり給ひし心地して
  瑞の御霊と共に見るかな

 この滝の雄々しく落つる状を見て
  瑞の御霊の功績をおもふ

 下滝は高く清しも常磐木の
  狭間すかして落つる水音

 この滝の貴の言霊よく聞けば
  タタターと鳴る音の尊き

 ターターと落ちたきちつつ滔々と
  滝壺深くなり響くなり

 鳴り鳴りて鳴りも止まざる滝津瀬は
  生言霊のあらはれなるらむ

 高きより低きに落つる滝の如
  国津神たち清めまつらむ

 言霊の幸はふこれの神国に
  生れてタカの言霊聞くも

 この滝は高天原と響くなり
  吾みそぎせむ瑞の言霊

 此滝は天津神国に懸りあれば
  水の響きは四方にわたらむ』

 顕津男の神は御歌詠ませ給ふ。

『滔々とみなぎり落つる下滝の
  勢みれば我はづかしき

 一滴も滞りなく落ちくだつ
  滝はさながら神の心よ

 下滝の落つるが如くさらさらに
  心のくもり祓ひたくおもふ

 千丈の高きゆ落つる滝水の
  言霊高し地をゆすりつつ

 言霊の助け幸はふ神国の
  厳の力を目のあたり見し

 この淵の深きが如くこの滝の
  高きにならふ心持たばや

 落ち降ち鳴り鳴り止まぬ下滝の
  水瀬の音に神の声あり

 澄みきらふ貴の真清水朝夕に
  鳴り鳴り止まぬ言霊清しも

 常磐木の松は春風にそよぎつつ
  滝の響きをささせ居るらし

 非時に鳴る音高き下滝の
  かたへに立てば魂冷えわたる

 わが魂の冷えわたるまで佇みて
  瑞の言霊楽しみ聞かむ』

 かかる処へ大御母の神、明晴の神、近見男の神の三柱、両神の御後を追ひて茲に静々入り来りまし、天に懸れる下滝の荘厳さに打たれつつ、大御母の神は先づ謡ひ給ふ。

『下滝の高きは瑞の御霊かも
  終日流れて国をうるほす

 瑞御霊月の大神の神霊ぞと
  朝夕われは称へまつるも

 鳴り鳴りて朝夕を轟ける
  滝の言霊吾を教ゆる

 山高く谿また深く広くして
  この下滝はなり出でにけむ

 見上ぐればみ空の雲の狭間より
  落つるが如し高滝の水は

 下滝の水瀬はゆくゑ白浪の
  竜の宮居の海に入るらむ』

 如衣比女の神はまた謡ひ給ふ。

『天わたる月大神の御恵みの
  露の雫かこの高滝は

 天わたる月にみたまを寄せ給ふ
  わが背の岐美の稜威尊き

 滝津瀬の清きを見つつ思ふかな
  とどこほりなき岐美の心を

 鳴り鳴りて幾千代までも響くらむ
  月大神のいます限りは

 立ち昇る霧を照して天津日の
  かげ紫に耀ひますも

 この霧は昇り昇りて雲となり
  高照山を紫に染むるか

 紫の雲よりくだつ滝なれば
  吾はこれより身を滌ぐべし』

と謡ひ終り、悠然として滝壺近く寄り給ひ、滔々と落つる水の秀に身を打たせ、生言霊を宣り上げ給ふぞ雄々しけれ。顕津男の神もまた、滝の下に進み給ひて、強き水の秀を浴みて禊の業につかせ給ふ。
 明晴の神はこの様を拝し奉りて謡ふ。

『勇ましき瑞の御霊の心かな
  滝に打たせる二柱の神

 滔々と雲より落つる下滝の
  鳴音聞きても震はるるものを

 神国を清め給ふと二柱
  滝にかからすさまの尊き

 この滝の清きが如くこの淵の
  ふかき心を神は知るらむ

 この滝は顕津男の神この淵は
  如衣の比女神永久に清しも』

 近見男の神はまたも謡ひ給ふ。

『天国の世は近みつつ高照の
  山の下滝鳴り響くなり

 近く見れば雲より降ち遠く見れば
  松の木の間ゆおつる下滝

 白銀の柱を立てし如くなり
  遠く離りて見る下滝は

 常磐木の松に交らひ咲き匂ふ
  百花千花を分け落つる滝よ

 白梅の花の香清く匂ふなり
  この滝水を掬ひて見れば

 白梅の清き教を世に流す
  薫りも高きこれの下滝』

 斯く謡ふ折しも顕津男の神は、滝壺を静々と出で給ひ、

『思ひきやこの滝壺は八千尋の
  底をさぐれど果しなかりき

 滝高く滝壺深きは主の神の
  ふかき心とさとらひにけり

 からたまも御魂も頓に清まりぬ
  めぐみの露の滝津瀬あみて

 この滝の清き心を我もちて
  この神国をうるほすべけむか』

 大御母の神は、また謡ひ給ふ。

『滝壺の底を極めし岐美こそは
  げにや真の瑞御霊なる

 比女神の姿は何れにましますか
  心もとなし早現れませよ』

 斯く謡ひ給へば、如衣比女の神の白き御姿は、波の上にぽかりと浮き上り給ひ、しづしづとのぼり来りて、

『背の岐美のみあと慕ひて八千尋の
  われは底ひをくぐりみしはや

 八千尋の底をくぐりて主の神の
  清き心をかたじけなみけり

 朝夕にみたまからたまを清むべき
  この滝津瀬は吾師なりけり』

 茲に五柱の神は常磐の木蔭に整列して、一斉に生言霊の神祝言を唱へ、しづしづとして、高日の宮の八尋殿に帰らせ給ひける。
(昭和八・一〇・一三 旧八・二四 於水明閣 内崎照代謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki