王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
文献名2第3篇 東雲神国よみ(新仮名遣い)しののめしんこく
文献名3第30章 日向の河波〔1861〕よみ(新仮名遣い)ひむかのかわなみ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
顕津男の神は、大物主の神、真澄の神、明晴の神、近見男の神、照男の神の五柱を伴い、東の国への途上、日向(ひむか)河の流れにさえぎられ、一行はどうやって渡ろうかと思案にくれている。

すると、日向河を左右に割って、白馬にまたがり現れた女神があった。河守の女神は一行に敬意を表し、六頭の天の白駒を献上した。

一同がそれぞれ感謝の歌を詠うと、女神は自分は河守比女であり、顕津男の神が河を渡ると聞いて、馬を用意して待っていた、と明かす。

一行は河守比女が割った河を渡り、森の中にある比女の館に招かれた。
主な人物 舞台 口述日1933(昭和8)年10月17日(旧08月28日) 口述場所水明閣 筆録者白石恵子 校正日 校正場所 初版発行日1933(昭和8)年11月22日 愛善世界社版 八幡書店版第13輯 118頁 修補版 校定版318頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm7330
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数3165
これ以外の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  道の隈手もつつがなく  太元顕津男の神は
 真澄の神の空清く  東の空も明晴の
 神のいさをは照男神  大物主ともろともに
 高照山の聖場に  別れを告げて出で給ふ
 天津日は照る月は冴ゆ  高照山は雲表に
 高く紫雲をぬき出でで  天国浄土のありさまを
 紫微天界の遠近に  輝きゐるぞ清しけれ。
 ここに顕津男の神は、五柱の神と共に高照山を西に眺めつつ、東の国を治め、国魂神を生まむと、心いそいそ出で給へば、日向河の流は前途に横はり、一行の神々は如何にして此の広河を渡らむかと、暫し思案にくれながら、各も各もに御歌詠まし給ふ。
 顕津男の神の御歌、

『見渡せば限りしられぬ広河の
  水のおもての青みたるかも

 高照の峰より落つる日向河
  春をたたへて青く流るる

 高照山あとふりかへり眺むれば
  紫の雲尾根に湧き立つ

 主の神の稜威も清く澄みきらふ
  高日の宮を我出でにけり

 日向河水瀬はいかに強くとも
  瑞の言霊宣りて渡らむ

 言霊の幸ひ助くる神国なれば
  この激流も何のものかは』

 大物主の神はまた御歌詠ませ給ふ。

『天を摩す高照山の木々の露
  ここに流れて河となりぬる

 日向河水の勢ながめつつ
  滝の大蛇を思ひ出づるも

 月も日も清く流るる日向河を
  われ渡らばや言霊の舟に

 青々と底ひもしらぬこの流
  月を浮べつ日を沈めつつ

 この水は四方に流れて国原の
  百の草木を生かしこそすれ

 瑞御霊恵みの露の集りて
  この日向河は生り出でにけむ

 せせらぎの音たかだかと響くなり
  高照山ゆ落つるながれは

 瑞御霊ここにいませば底深き
  日向の河も安く渡らむ』

 真澄の神はまた謡ひ給ふ。

『澄みきらふ天地の中にすみすみて
  流るる日向の河は清しも

 わが眼路の届かぬまでに広々と
  流れはげしき日向河はも

 この河の瀬々の流れは澄みきらふ
  空をうつして青みたるかも

 われは今瑞の御霊に従ひて
  神業の為来りけるかも

 神業の道に横ふ日向河
  深きは神の心なるらむ

 高照の山の霊気の滴るか
  この河水は真澄みたるかも』

 明晴の神は御歌詠まし給ふ。

『滔々と流るる水のはてしなきは
  神の稜威の現はれなるらむ

 渡らはむ橋さへもなきこの河を
  見つつ岸辺に吾は立ち居り

 久方の天津神たち聞召し
  わが通るべく河水干させよ

 如何にして吾はこの河渡らむと
  心細くもなりにけらしな

 月も日も波間に浮ぶこの河を
  渡らむ術のなきぞ悔しき

 国魂の神を生ませる神業ぞ
  心しあらば河よ退け

 清きあかき正しき真の言霊も
  この河神は聞召さずや』

 近見男の神は御歌詠ませ給ふ。

『岸を洗ふ水の流れは高くとも
  神の恵みに渡らむとぞ思ふ

 よしやよし水の藻屑と消ゆるとも
  何か恐れむ神の身われは

 国魂の神生みまする旅立に
  さやる日向の河ぞうたてき

 今しばし生言霊を宣り上げて
  河守る神を言向和さむ

 久方の主の大神の神言もて
  国造ります瑞御霊ぞや

 瑞御霊めぐみの露の集りて
  日向の河の生れしを知らずや

 河守の神よ日向の河水よ
  心しあれば吾言霊を聴け』

 照男の神は謡ひ給ふ。

『月も日も照男の神は此処にあり
  河守の神にものを申さむ

 久方の天の高日の宮司
  みゆきの道よ妨げするな

 天は高くまた広くして限りなし
  日向の河は帯より狭しも

 この狭き河の流れを行きなやむ
  われ神ながら恥かしみ思ふ

 広くとも天地の広さに比ぶれば
  ものの数かは日向の流は』

 六柱の神々は、日向河の岸辺に立ち、御歌うたひながら、茫然として行き悩ませ給ふ折しもあれ、日向河の水瀬を左右に割りて、白馬に跨り現れ給ふ女神あり。後方に六頭の駒を従へながら、波を押し分け此方に向かつて進み来るあり。顕津男の神はこの体を見て喜ばせ給ひ、

『あな尊瑞の言霊現れて
  河守の神生れましにけり

 河守の神の勲を今ぞ知る
  ひかせる駒の迅さ清さよ』

 かく謡ひ給ふ折しも、河守の神は忽ち岸辺に、駒諸共駈け上り給ひ、ひらりと飛び下り、六柱の神の前に敬意を表しながら、

『主の神の霊に生り出で給ひたる
  瑞の御霊にものを申さむ

 われこそは日向の河を朝夕に
  守り仕ふる比女神なるぞや

 瑞御霊国魂神を生まさむと
  今日の旅立ち待ちわびにつつ

 この駒に早く召しませ日向河の
  流も暫しせきとめて見む』

 ここに顕津男の神は感謝しながら、

『ありがたし忝しと申すより
  吾が言の葉は出でざりにけり

 河守の神のいさをの尊さに
  わがたましひは甦りつつ

 白銀の春駒の背に跨りて
  われは越えなむ日向の流を』

 大物主の神は謡ひ給ふ。

『河守の神のいさをぞ尊けれ
  六つの駒までひかせ給ひつ』

 河守の神。

『この駒は御供の神に参らする
  天の白駒安く召しませ』

 真澄の神はまた謡ひ給ふ。

『白駒の嘶く声を聞きしより
  日向の河の流割れつつ

 河底ゆ駒ひきつれて生れませる
  河守の神は貴の比女神』

 近見男の神はまた謡ひ給ふ。

『河守の比女神たちの真心に
  報いむ術もわれなかりける

 河守の比女のみことよ瑞霊を
  守りて彼岸に送りたまはれ』

 明晴の神は御歌詠まし給ふ。

『なやみてし心も今や明晴の
  神の嬉しさたとへむものなし

 河守比女神の神言のはからひに
  この速河を安く渡らむ』

 照男の神は御歌うたひ給ふ。

『大空に月日照男の神ながら
  この河のみはなやみたりける

 主の神に瑞の言霊宣り上げて
  河守神の出でまし待ちしよ』

と何れの神も、感謝の意を表し給ふ。河守の神はにこやかに、御歌もて答へ給ふ。

『われこそは瑞の御霊の御心の
  水火より生れし河守比女よ

 この河を岐美渡らすと聞きしより
  駒を並べて待ち居たりける

 この駒は駒野ケ原にわが飼ひし
  万里の駒よ足元迅し』

 かく謡ひ給ひ、真つ先に乗り来し駒に再び跨り給へば、顕津男の神を初めとし、五柱の神はつぎつぎ馬背に跨り、せきとめられし広河を、駒の蹄の音も勇ましく、一文字に彼方の岸に着き給ひける。
 ここに河守比女の神は、馬上より一行の神を見返りながら、

『日向河水あせにつつ瑞御霊
  渡しまつりぬいざ河満てよ』

と、宣り給ふや、暫くせきとめられし河水は、一度にどつと両岸を浸しつつ、渦巻き立ちて流るるさま、実に凄じく見えにける。河守の神は馬上より、遥か彼方の森林を指ざし乍ら、

『見の限り広き大野の末にして
  わが住む館はかすみけらしな

 いざさらば瑞の御霊よ百神よ
  わが家に来りて暫し休ませ

 言霊の神の稜威に照らされて
  われは河水しばしとどめし』

と御歌うたひつつ先に立たせ、遥か彼方の森蔭さして急ぎ給ふ。大物主の神は馬上豊かに謡ひ給ふ。
『高日の宮を立ち出でて
 大山小山打ち渡り
 小川の数々うち越えて
 ここにいよいよ日向河
 岸辺につけば滔々と
 水瀬はげしく底深く
 渡らむよしも無かりしが
 瑞の御霊をはじめとし
 神々ともに岸に立ち
 河の流れを眺めつつ
 生言霊を宣りつれど
 何のしるしもあら波の
 伊猛り狂ふばかりなり
 折しもあれや河底を
 左右にわけて生れませる
 河守比女の神司
 白馬に跨り悠々と
 六つの白駒引きつれて
 此方の岸にのぼりまし
 瑞の御霊をはじめとし
 われら一行白駒を
 与へ給ひし嬉しさよ
 われら馬背に跨りて
 河守比女の後より
 暫しあせたる河底を
 足を速めて飛ばせつつ
 漸く岸に着きぬれば
 日向の河の河水は
 一度にどつと荒波を
 立てつつ岸を洗ひ行く
 この光景の凄まじさ
 滝の大蛇のそれよりも
 一入強く感じけり
 彼方にかすむ森林は
 河守比女の神館
 何はともあれ神界の
 深き経綸を諾ひつ
 瑞の御霊に従ひて
 われは楽しく進むなり
 ああ惟神々々
 御霊幸倍坐世よ』
 ここに瑞の御霊顕津男の神の一行六柱は、漸く河守比女の神館に駒を下り、奥庭深く入り給ふ。ああ惟神霊幸倍坐世。
(昭和八・一〇・一七 旧八・二八 於水明閣 白石恵子謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki